個人的な意見」カテゴリーアーカイブ

PC・インターネットなどについての個人的な意見です。

Debian-8(Jessie)がリリースされたぜ!

投稿者: | 2015年5月2日

Debianプロジェクトより4月25日にリリースがありました。 Debian-8が公式に安定版として公開されます。 お名前はJessie(ジェシー)です。 海外の人は、何でも人のような名称を付けますよね。 台風やハリケー… 続きを読む »

連休にPC作るならAthlonで決まり!

投稿者: | 2015年4月30日

Mini-ITXのマザボを使って安くPCを作りたい。 そう考えている人は多いかも知れません。 やっぱ中古PCよりも自分で作って動かしてみたい。 そう考える人もいるでしょう。 ほとんどの方がメインPCを持っている、またはL… 続きを読む »

iphoneのシェアが国内で6割だそうで・・・

投稿者: | 2015年4月29日

リンゴちゃんは強いですな。 国内のスマホメーカーは全てシェアを落として、中国の安い製品に抜かれている。 世界的に見ても、日本だけではないでしょうかぇ。 お隣の韓国メーカーのサムソンもシェアをとしているが、その分中国メーカ… 続きを読む »

NURO光に変えたらWPの管理画面が403に

投稿者: | 2015年4月28日

昨日、NURO光が開通しました。 色々なHPを見て速度の速いことを実感しております。 そして、このブログの記事を書こうとしたところ、管理画面に入れない。 403エラーと表示される。 パーミッションがどうのこうのと書かれて… 続きを読む »

家の回線はNURO光になる

投稿者: | 2015年4月27日

昨日、今日の工事でとうとうNTT東日本とお別れしました。バイバイ ソネットのNURO光になりました。 昨日はお昼過ぎに宅内の配線引き込み工事とルーター設置まで。 そして今日が一次工事の光回線を家に繋げる工事となります… 続きを読む »

とうとうガラケが終焉を迎える

投稿者: | 2015年4月26日

いわゆるガラケ、またの名をフューチャーフォンですが・・・ 2017年をもって生産終了となる見込みです。 現在は、新しいガラケ+スマホのガラホ(OSはAndoroid)が出ていますが、メーカー各社独自のガラケ用OSはもう作… 続きを読む »

スマホに押されてPCが減少したのか?

投稿者: | 2015年4月23日

読売新聞のニュース記事で、2014年の国内のPC出荷台数が1000万台を割り、919万台で前年度よりも20.8%減ったという記事が出ておりました。 その記事の中で、スマホに押されて減少したのではないか? という内容とPC… 続きを読む »

もう銀行からのメールは信じるな!

投稿者: | 2015年4月22日

三菱東京UFJ銀行の偽メールの記事をちょっと前に書きました。 そんなところで、新たな偽メールが出回り始めました。 今度のターゲットは・・・ ♪セブン、セブン、セブンの「セブン銀行」と「新生銀行」です。 ◆ニュース記事は・… 続きを読む »

公衆無料Wi-Fiそんなに使うか?

投稿者: | 2015年4月22日

最近のニュースで無料で街中で使えるWi-Fiの整備を進める。 という記事がありました。 沢山の人が集まる場所であれば自分の回線のパケット量を気にしないで使える、その上無料であれば便利といえば便利なんですが、・・・・。 皆… 続きを読む »

偽三菱東京UFJ銀行からのフィッシングメール

投稿者: | 2015年4月19日

どうやら表記の銀行からの偽メールが再度出回っているようです。 本日も私宛に届きました。 今回のメールの題名は「メールアドレスの確認」です。 ※クリックすると大きく表示します。 絶対に、下部の黒く消してあるURLにはアクセ… 続きを読む »

506万人の情報だだ漏れの問題について

投稿者: | 2015年4月18日

不正アクセス禁止法違反容疑で都内のプロキシサーバー業者が摘発されました。 このプロキシーサーバーですが、俗称は串と呼ばれています。 いわゆるインターネット接続を中継するサービスです。 一般的には、このプロキシーサーバーを… 続きを読む »

林檎時計について

投稿者: | 2015年4月17日

林檎と言えば椎名林檎では無く、アップルです。 そのアップルが発売したアップルウォッチが売れているそうで、6月までの分が売り切れているそうです。この発売期間でAndroid端末の発売数を超えたとの事。 どういう方々が購入さ… 続きを読む »

防犯カメラと顔認証システムの応用

投稿者: | 2015年4月16日

顔認証システムが色々なデパート、ショッピングモール、遊戯店などで使用されているのは、皆さん、ご存知の通りかと思います。 ももクロのライブでも使用されたり、客相手の店舗や行政機関でもシステムが使われ始めています。一見、防犯… 続きを読む »