サイバー攻撃増加と顧客情報の流出問題
このところ仕事が忙しく更新が出来ませんでした。 その間に書きたい事が沢山あったのですが、とりあえず気になったニュース記事を2点。 ◎記事はこちら⇔サイバー攻撃、5倍に急増 昨年度 政府機関標的508万件(産経新聞07.1… 続きを読む »
このところ仕事が忙しく更新が出来ませんでした。 その間に書きたい事が沢山あったのですが、とりあえず気になったニュース記事を2点。 ◎記事はこちら⇔サイバー攻撃、5倍に急増 昨年度 政府機関標的508万件(産経新聞07.1… 続きを読む »
ニュース記事で読まれた方も多いと思います。 東京電力でwindowsXPを未だに4万8千台も使用しているとの事です。 ◎ニュース記事はこちら ⇔ 東京電力、「2019年までXP継続」の報道に対しコメント 記事の中に「イン… 続きを読む »
LINEの話については、色々、私なりの意見を書かせてもらっています。 2.3日前にも「乗っ取られて信用を失う」という記事も書きました。 そんな事で新しいニュースが出ておりました。 ◆記事はこちら ⇔ 韓国国情院がLINE… 続きを読む »
スマホも色々なメーカーが作っていますが、特に中国製品は危険のようです。 米が中国製品のパソコン・スマホは使わないという理由も理解できます。 ◆記事はこちら ⇔ 工場出荷時からスパイウェア入りの中国製スマホ、G Dataが… 続きを読む »
世の中だいぶ変わって来ているようです。 私が古い人間なのか分かりませんが、あえてそんな物使わなくても良いのではと思いますが・・・ 皆さんはどう思いますか? ◆参考記事① ⇒ 知育もしつけもスマホの時代!(dot. 6月8… 続きを読む »
今日のニュース記事で中央省庁や防衛関連企業など30以上の団体が、サイバー攻撃を受けた事件の概要が書かれておりました。当サイトでもこのニュース記事については書かせてもらいました。 記事はこちら ⇔ サイバー攻撃:グループメ… 続きを読む »
PCを使う人達が集まりやすい場所にウイルスを仕掛ける、一番効率の良い方法です。 ましては機器のドライバーダウンロードサイトです。 疑いも無くダウンロードして、インストールをしてしまいます。 ニュース記事は ⇔ こちら ◆… 続きを読む »
顔認証システムについては、少しまえの記事に書きました。 記事はこれ ⇔ 人の顔を勝手にDB化するなよ この時の内容はショッピングデパートにおいて、店側が顔写真を入り口で撮影して万引き犯やクレームを付ける危険人物を特定し、… 続きを読む »
前にアメリカかどこかで、3Dプリンターを使って拳銃を作り、その設計図をネットで公開して、3Dプリンターがあれば誰でも作れるというニュースがありました。こんな話は日本ではまだまだ先の話と思っていたら、作って逮捕された人がい… 続きを読む »
半年前頃に問題となっていた百度(Baidu)の日本語変換ソフト(Simezi)ですが、ここに来てまた問題が再燃してきています。こちらのソフトについては、問題があってから違う日本語変換に切り替えたりした人が大多数かも知れま… 続きを読む »
インターネットエクスプローラー(略してIE)に脆弱性が見つかり問題となっていますが、皆さんは対処なされましたか?とりあえずまだニュース記事を読んでいない人は確認のために下記記事を読んでください。 AFP=時事 4月29日… 続きを読む »
まぁとりあえず読んで見て下さい。 どんな物にも表と裏があります。 良い側面ばかり見ていてよいのでしょうか。 ITmedia Mobile 4月23日(水)より以下引用です。 「家族とLINEは当たり前」「お父さん抜きの家… 続きを読む »