投稿者「ブログ管理人」のアーカイブ

ブログ管理人 について

64才を過ぎたどこにでもいるおやじです。 Linuxを勉強しながら奮闘する日記を書くために作りました。 面白い・役立つ情報を提供できればいいなと思っています。

高齢者に事故って割合的にどうなのよ

投稿者: | 2016年11月15日

最近何かと高齢者の交通事故のニュースやっています。 お気楽なオートマチック運転で携帯やスマホをして事故をする人もいます。 未だにポケモンGoなんてやっている人もいるのでしょうか。 さて、高齢者の事故ばかり何でクローズアッ… 続きを読む »

おやじのバイク選びは日毎変わる

投稿者: | 2016年11月14日

この土日はバイク選びをしていました。 未だに結論が出ていない、125ccにするか?250ccにするか? その日によって考え方が変わるんですよね。 唯一きっぱり言える事は、私のバイク選びにはスクーターを存在しないという事か… 続きを読む »

バイクの馬力規制前と規制後について

投稿者: | 2016年11月12日

1991年頃にバイクの馬力規制がありました。 簡単に言うと、「馬力出し過ぎで危ないから馬力落としなさい!」というお上からの教育的指導がメーカー側にあったという事です。 その頃のバイク事情と言えば・・・2スト全開バリバリで… 続きを読む »

街の危険な高齢者にどう対処する?

投稿者: | 2016年11月12日

私が住んでいるのは神奈川県ですが、平日の昼間は高齢者ばかりが闊歩しています。 本当に昼間は若い子が少ない。 皆さんの地域はどうですか? 商店街通りなんて人も少ないし、歩いているのは高齢者ばかり。 公園に行けば、犬を何匹も… 続きを読む »

原付免許と原付2種の今後について(おやじ的推測)

投稿者: | 2016年11月10日

前の記事で原付(50cc)と原付2種(125ccまで)について少し触れました。 今現在は、原付免許、普通自動車免許で乗れるのは50ccまでのバイクです。 この事は今現在変わっていません。 それが、将来的に125ccまで乗… 続きを読む »

GROMとZ125pro

投稿者: | 2016年11月8日

何かと話題のある125cc、原付2種の車種となります。 何かと話題があると言うのは、現在の自動車普通免許でも125ccの原付2種を乗れるようにするかどうか検討しているという事なんですね。 そこで、バイクメーカーも海外用に… 続きを読む »

オークションはひどいものだな

投稿者: | 2016年11月7日

オヤジのバイク選びの中でオークションも参考にしています。 実際、店に売られている商品と個人が売りたい金額がおおよそ分かるからです。 勿論、良い案件があれば入札したいと思っています。 が、最近のオークションっていかがなもの… 続きを読む »

が、が、が、ガレージとゾンビランド

投稿者: | 2016年11月7日

めっきり冬っぽくなってきました。 朝、自転車で通勤するにも上着が必要です。(今はまだ着てませんが) この時期は風邪を引き易い、そして肺炎も流行しているので、皆さんも自分の免疫力を下げないように体調を整えて欲しいと思ってお… 続きを読む »

壊れ易いバイクと頑丈なバイク

投稿者: | 2016年11月2日

毎日、悩んデルタール人(古いな)になっています。 年甲斐もなく、新しい彼女と付き合い始めるようなウキウキ感と申しますか。 現段階としては、どのタイプの彼女(バイク)にするか悩んでる訳です。 女性と同じで、こちらにするとあ… 続きを読む »

バイク購入には時期も大事?

投稿者: | 2016年10月31日

急に寒くなってしまいました。 これがまた中途半端な寒さなので着る服も完全冬用という訳にもいかず選択が難しい。 風邪を引かないようにしなくては・・・・。 10月も今日で終わりとなります。 あと2ヶ月で2016年から2017… 続きを読む »

バイクに乗るための装備にも費用はかかる

投稿者: | 2016年10月28日

このところバイクの話ばかりですいません。 本業のパソコン、Linux関係の記事を全く書いていないですよね。 Linux関係の記事を書いていないという事は目新しい事は何もないという事です。 気分的には、安くなってきたi5や… 続きを読む »

APE100もKSR110も諸費用が高過ぎる・・と思う

投稿者: | 2016年10月27日

基本的には、APEもKSRも原付(50cc)と変わりません。 エンジン本体以外は全て同じ車体構造だと思いますが・・・。 50ccの中古車の価格と原付2種(50cc以上)の価格ってだいぶ違ってきます。 大きさが同じであれば… 続きを読む »