個人的な意見」カテゴリーアーカイブ

PC・インターネットなどについての個人的な意見です。

やっぱLogWatchって必要だと思う

投稿者: | 2016年2月25日

久しぶりにCentOSサーバーの不調(samba)の記事を書きました。 普段、調子の良い時は何も感じる事がありませんが、サーバーの不調はいつ起きるか分かりません。 SSH等で遠隔で見れば良いと思っていても、中々SSHを動… 続きを読む »

Linuxはゆっくり焦らず自分好みに仕上げる

投稿者: | 2016年2月21日

とうとう花粉症が出てきてしまいました。 くしゃみ、鼻水、咳、涙ともう目汁鼻汁状態で高齢者のようです。 こうなってくると休日は外出する気持ちが全然無くなります。 家にいても鼻水全開なのに外にいたらそれこそ出放っし状態になり… 続きを読む »

仕事で使うタブレット・ノートの選択は・・

投稿者: | 2016年2月18日

少しの間、更新が滞っていました。 仕事が忙しいのは何よりですが、自分の時間も大事です。 蛭子能収ではないけれど、パソコン好きな人は、一人が好きって事ですよね。 別段、誰かと一緒に居なくても人でいる事の方が気が楽であり、好… 続きを読む »

Ymobile店の契約時の余計なサービス追加ってあり?

投稿者: | 2016年2月9日

Yモバイルのスマホを契約して2週間経ちました。 使い勝手はとても良いし、速度も満足しています。 先日、プランを最終型に変更するために店舗に行ってきました。 と言うのも、契約時に日割りになるためかどうか分かりませんが、プラ… 続きを読む »

会社の名刺にhotmailってどう?

投稿者: | 2016年2月4日

今の会社であればホームページやメールってあると思います。 個人商店や小さな会社であれば、扱う商品、サービスによってホームページがあったり無かったりと様々ではないでしょうか。 今、あなたの名刺のメールアドレスって何を使って… 続きを読む »

共有データのバックアップはどうすべきか?

投稿者: | 2016年2月4日

社内のサーバーをリースから自前のサーバーに切り替える検討をしています。 これは少し前の記事にも書きましたが、いまどきPC機器にリース料金を5年間も払うのもどうか? この2台のサーバーのために毎月45,000円の支払いをし… 続きを読む »

今は0円が無くなったが、直ぐに復活予定

投稿者: | 2016年2月2日

今月に入ってから携帯ショップ(今はスマホショップ)では機種代0円が無くなりました。 未だに古い宣伝用の昇り旗を立てているショップもありますが、どうなんでしょうか。 実際、今回の一連の騒動では、我々客側の利用料が安くなると… 続きを読む »

もう2月になってしまいました!

投稿者: | 2016年2月1日

新しいスマホになり使い勝手が良くなりました。 さすがに通信速度が速いのかCPUが速いのか画面の切り替わりがいい感じです。 昨日は早速、SDカードを買いに行ってきました。 買ったのは64GB(class10)です。 安売り… 続きを読む »

最終章 やっと家族でスマホになる

投稿者: | 2016年1月31日

docomoのガラケー2台のMNP予約番号をもらいました。 もう時刻は夕方の6時を過ぎています。 私が使っているスマホ(Yモバ streamX)の契約しているプランが28年の1月に無くなるという事のお知らせメールが届いて… 続きを読む »

ガラケー2台解約でdocomoは無くなる

投稿者: | 2016年1月29日

docomoのガラケーのMNP予約番号をもらってからの続きになります。 本来ならば、ガラケー本体からネットでMNPの予約番号をもらえる事ができるそうなのですが、このネット番号なるものが、契約してから使った試しが無く、本人… 続きを読む »

docomoショップは大病院と同じ

投稿者: | 2016年1月25日

今日は寒いですね~。 西日本、九州の方では雪で大変なようです。 沖縄では寒すぎて魚が打ち上げられてしまっています。 温暖化と言いながらこの寒さって一体何なのでしょう。 地球が寒冷化している感じがひしひし感じます。 プチ氷… 続きを読む »

自作PCって趣味として生き残るのか?

投稿者: | 2016年1月19日

最近はスマホに押されっぱなしのPCです。 売れていない原因は全てスマホのせいではないと思いますが・・・・。 なぜ売れないのか? 良くPC関係の記事に書かれていますが、正直なところどうでしょう。 私は、PC自体が一家に1台… 続きを読む »

何が何でもwindows10にしたいらしい

投稿者: | 2016年1月18日

久しぶりにwindowsのお話しになります。 windows7からupgradeしてwindows10にされた方は多いと思います。このupgradeは無料ということなので新しい物好きな方はとっくに済ませているのではないで… 続きを読む »