個人的な意見」カテゴリーアーカイブ

PC・インターネットなどについての個人的な意見です。

やっぱり中華製のレノボは怪しいと思ったよ

投稿者: | 2015年2月20日

本日のニュースでレノボの製品に最初からマルウエアがインストールされていた。 という記事がでていました。 レノボは中国がIBMを買収して社名を変更した会社です。 ◆ニュース記事は⇔レノボ、PC製品に危険なアドウェア「Sup… 続きを読む »

大手企業や行政のサイトだからって安心できない時代

投稿者: | 2015年2月19日

楽天の偽りサイトが沢山見つかりました。 ニュース記事で読まれた方もいるかと思います。 ドメイン名が新しく作られた.tokyoというタイプを使っています。 良く考えれば、新しいドメインが出れば、その前に付く名称は大手企業や… 続きを読む »

Linux初心者はコマンドの本をトイレに置け

投稿者: | 2015年2月18日

最近CentOSを始めました。というメールをもらいました。 脱windows仲間が増えていく感じでとてもうれしく思っています。 メールの中には「なかなかLinuxのコマンドが覚えられなくて困っている」という事が書かれてい… 続きを読む »

Linuxは仮想やデュアルブートしないで使おうぜ

投稿者: | 2015年2月16日

このところ「私もLinuxをデュアルブートで使っています」という人や「仮想で使っています」という人が多くいらしゃいます。 私も最初(PCが1台しか無かった頃)はLinuxとデュアルブートして使用した経験があります。初めて… 続きを読む »

スマホ使用時間が15時間?これじゃ馬鹿が増えるだけ。

投稿者: | 2015年2月12日

今日のinternet-watchのニュース記事に興味がある調査結果で出ていました。 記事はこちら⇔女子高校生のスマホ使用時間は1日平均7時間、1日15時間以上の人も1割弱 ◆以下記事の一部引用です。 携帯電話・スマート… 続きを読む »

光回線の抱合せ商法がMVNOにも

投稿者: | 2015年2月8日

NTTが光回線のセットでdocomo光という販売を3月から開始します。 合わせて、他のキャリアやMVNOの業者も同じような事を始めます。 この抱合せ商法ってどうなんですかね。 docomo光なんて、いつもの如くややっこし… 続きを読む »

やっぱり踏み台になっていましたか。

投稿者: | 2015年2月3日

もう皆さん、ご存知かと思いますが・・・・・・ 首都大学東京で10万通の迷惑メールが配信されてしまいました。 少し前の記事で、NASが外部から接続できるというニュース記事について書きました。 ◆記事はこちら ⇔ ネットワー… 続きを読む »

ブログを書くという事について

投稿者: | 2015年2月2日

久しぶりにメールを頂きました。 今回はLinuxやパソコンに関する事ではなく、ブログについての話です。 内容的には・・・・・ 「毎日楽しく読ませて頂いています。ブログの記事もLinuxからPCの話題、BABYMETALな… 続きを読む »

三菱東京UFJ銀行の偽メールにはご注意ください

投稿者: | 2015年1月31日

何回もこのブログ管理者宛に下記のようなフィッシングメールが来ています。 絶対にアクセスしないようにお願いします。 以下メール文章です。 ◆発信元アドレス:bk@mufg.jp(Received: from mufg.jp… 続きを読む »

LinuxでマルティメディアするならMINTを選ぶ

投稿者: | 2015年1月30日

今朝の雪にはびっくりしました。 焦って、家を出て、仕事先でも雪かきをしました。 通勤、通学、皆さん大丈夫だったでしょうか。 さて、今月も残すところ1日になってしまいました。2015年の12分の1が終わってしまう。年度末も… 続きを読む »

質の高い音楽が生まれない要因

投稿者: | 2015年1月28日

最近、音楽CDって買いましたか? 大体の人は、ビデオやDVDは購入したが音楽CDは買ってないと思います。 実際、好きなアーティストが居たら映像が見たくなりますよね。 音楽CDを購入する人はマニアだけなのか? 本来であれば… 続きを読む »

ウエアブル端末よりも個人的なAIが欲しい

投稿者: | 2015年1月24日

このところウエアブル端末(時計など)の話題が多く出ています。 確かにあれば、面白い、遊べる機器であると思います。 現時点ではこのウエアブル端末の問題点としては使える時間、いわゆる内蔵電池の問題でしょうか。ハードに使ってい… 続きを読む »

PCの電源アースは必要なのか?

投稿者: | 2015年1月23日

パソコンの電源ケーブルのソケットが三又になっている物があります。 普通の電源ケーブルは日本のコンセントと同じ二又ソケットですが、このソケットからアース用のケーブルが出ている物もあります。 これ、ちゃんと使っていますか? … 続きを読む »