PC部品関係」カテゴリーアーカイブ

発熱量の多いパソコンは内部部品のダメージが大きい

投稿者: | 2014年4月12日

SONYのVAIOですが、最後の最後にまた、問題発生です。 発熱による発火の恐れという事なんですが・・・・。 VAIO Fit-11Aという機種のようです。 先ずはお持ちの方は必ずカスタマーセンターへ連絡をして欲しいと思… 続きを読む »

自宅サーバーはPCケースも大事な要素

投稿者: | 2014年3月28日

やっと週末になりました。 この週末にXPパソコンをアップグレードする人も多いと思います。 そして、余ったXPパソコンをどう使うか、悩んでいる人もいるかと思います。 私の場合には、XPがサポート切れてもLinuxを使えばい… 続きを読む »

消費税が3%高くなるからHDをまとめ買い?

投稿者: | 2014年3月22日

ITmedia PC USER( 3月21日記事より一部引用です。)  その1番の要因となっているのは消費税増税前の駆け込み需要で、ほとんどのショップはHDDの売れ方に端的に表れていると話していた。ZOA秋葉原本店は「P… 続きを読む »

古いパソコン(部品)を生かすのは本人次第

投稿者: | 2014年1月19日

今日は休みだったので、珍しくブックオフに本を買いに行ってきました。欲しい本(PC、Linux関係)はありませんでしたが文庫本を何冊か購入してきました。私の良く行くブックオフは電気屋さんと合同の大きな建物にあり、併設して中… 続きを読む »

PC自作部品はどのようにして余るのか

投稿者: | 2013年12月20日

家のダンボール倉庫には沢山の使っていない自作パソコン用の部品が収まっています。 これは、自作を始めたWindows95の時代の物もあります。 それ以前のDosの頃のCPU(286とか)もあります。 余っている部品が多くな… 続きを読む »

安くてそこそこ使えるLinuxPCを作る

投稿者: | 2013年11月22日

もう少しで平成25年も年末を迎えます。 おやじになってくると時間が経過するのも加速が付いてくるように思います。 この時期になるとボーナスシーズンですよね。 家のローンやら、車のローンの返済などで手元に残るのは本当に僅かと… 続きを読む »

Windows2000で当時を再現する

投稿者: | 2013年11月9日

当初はPuppy-Linuxのboot用にと思っておりましたwindows2000ですが、そのままにしておくのも忍びないという事で、office2000やら一太郎やら当時のソフトをインストールしたままになっていました。 … 続きを読む »

キーボード・マウス・スピーカーには困る

投稿者: | 2013年11月8日

ここに来て、子犬壱号機(写真右下)が完成したお蔭で、私のパソコン机の周りには愛着のあるパソコンばかりで、まさにコックピットのような状態になりつつあります。1台のモニターでサーバーのATOM(机下の黒い箱)とCentOS6… 続きを読む »

テスト用に古いMBとCPUでPCを組立てる

投稿者: | 2013年11月4日

今日はテスト用に古い部品を使いPCを組み立てる事にしました。 テストしたい内容は軽量LinuxのPuppy-LinuxをWindowsからCDでbootさせるものです。 ◆使う懐かしの部品たち◆ ◎CPU Celeron… 続きを読む »

寒くなってくると電源が危ない!

投稿者: | 2013年11月2日

11月に入って、一段と寒くなりました。 ちょっと前までは、Tシャツ、半袖シャツで過ごしていたんですが。 気温の変化による体調不調もあるので、皆さんも注意して欲しいと思います。 さて、注意しなくてはならないのが、パソコンの… 続きを読む »

新しくページを作りました!

投稿者: | 2013年9月15日

みなさんのご自慢のパソコンや自作サーバー、ノートパソコン改造などの写真や概要、かかった費用など投稿できる「俺のサーバー(PC)を見ろ!」を作りました。 当ブログを見に来てくれる方々は、ほぼパソコン好きの方で普通に使ってい… 続きを読む »