老後・生き方」カテゴリーアーカイブ

生まれた時に死ぬ時は決まっている?

投稿者: | 2020年10月14日

医学が発達して人間の寿命も延びました。 戦国時代では人生50年と言われていましたので、倍近くになったという事です。 寿命が長くなった分、中年からの人生が長くなり悩むことも多くなります。 余計な事は考えない方が良い。 そう… 続きを読む »

60歳を超えてからの仕事の関わり方について

投稿者: | 2020年10月12日

60歳を過ぎたあたりから仕事をするのが段々とおっくうになってきた気がします。 仕事場に行けば変わらぬ仕事を淡々とこなしますが何かが変わった感じがします。 それは、集中力であったり色々な手順が見えてしまい、これが面倒に感じ… 続きを読む »

令和の時代は「一人・ボッチ」がキーワード

投稿者: | 2020年9月29日

私は昭和生まれですが、人付き合いが面倒くさいと考えるタイプです。 人と一緒にいれば自分はとても気を使ってしまうタイプです。 だから、一人でいた方が楽なんです。 昭和生まれの最先端を生きてきたのかも知れません。 家の奥さん… 続きを読む »

近い将来、食料が不足する可能性が・・②

投稿者: | 2020年6月18日

珍しく続編のある記事です。 初めての方は下記ブログを読んでからこの記事を見て欲しいと思います。 前記事はこちら⇒近い将来、食料が不足する可能性が・・① ★令和の時代のこれからは・・・何をどうすべきなのか? 多分、商売、金… 続きを読む »

暑くなってきたので体臭対策を始めました!

投稿者: | 2020年6月11日

とうとう関東地方も梅雨に入ってしまいました。 どんよりとした曇り空、そして急な雨、嫌な季節です。 マスクをしている関係で、通勤通学で移動している時の暑さはたまりませんね。 歩いているだけでマスク内は高温多湿の状態です。 … 続きを読む »

中高年のこれからの生き方

投稿者: | 2020年5月19日

コロナ禍で日本経済が大変な事になっています。 これは日本だけではなく、全世界的に問題となっている。 そして、コロナが収束をしても元に戻るのは2.3年先になると予測されています。 収束が見えてくる事によって明るい兆しになれ… 続きを読む »