50代60代は歯や歯茎のメンテナンスを・・・
固いお煎餅を食べていたら夜になって歯茎や歯が痛くなってきたからです。「これは固いお煎餅を食べたからだな」と思い、良く歯を磨いて寝る事にしました。翌日、やはり歯が痛い、逆に歯が当たると痛い程酷くなっている。
上の奥歯の内側の歯茎が腫れている、歯磨きをして歯茎が腫れている部分を痛みを我慢して磨くと出血が・・・・・。
固いお煎餅を食べていたら夜になって歯茎や歯が痛くなってきたからです。「これは固いお煎餅を食べたからだな」と思い、良く歯を磨いて寝る事にしました。翌日、やはり歯が痛い、逆に歯が当たると痛い程酷くなっている。
上の奥歯の内側の歯茎が腫れている、歯磨きをして歯茎が腫れている部分を痛みを我慢して磨くと出血が・・・・・。
私のような還暦過ぎのおやじには、クラッチ操作の無いスクーターやカブのような自動遠心クラッチ式の方が良いのかも知れません。400ccや大型バイクを乗っていた人も結局、125ccのスクーターやバイクに落ち着くんですよ。おやじになれば見栄も何もありませんし、維持費が安く、近場にツーリングに行っても全然、違和感がありません。
自分が楽しめればそれでOKです。
私も社会人に成りたての頃、HONDAのステップバンという360ccの軽自動車で家の奥さんと車中泊した経験があります。
金は無し、エアコンは勿論無し、マニュアルの4速で馬力も無し。
形だけはミニダッジ。
よくあのような狭い空間に二人で寝れたのが分かりません。
若いから出来たのかも知れません。
過去の出来事(生き方や失敗等)で自分の人生を悲観することなんてありません。
過去の出来事はどんどん過去に過ぎ去っていきます。
それよりも大事な事は自分の周期を知る事だと思います。
過去を調べ、調子の良かった時の始まりと終わりの時期、きっかけは何であったのかを
思い出す。
当初は売らないで手元に置くつもりで考えていましたが、やはり旧車は乗りながらメンテをしないと維持が出来ない事でそうなりました。
ここ最近は、家で介護があり1日バイクに乗っている時間が取れずに、置いてある時間の方が長かった。
通勤にはアドレス110もあるので、「一度、手放すか?」という気持ちになりました。
古いスピーカーを使用していたため、スピーカーの縁にあるエッジにひびが入り、小片となって崩れ落ちてきました。
触るとポロポロと剥がれ落ちてきます。
表面上は保護ネットがあるために分かりませんでした。
どうも「音がびびる」、「低音時のびびりが酷い」と思っていました。
このスピーカーのエッジはウレタンやゴム、布製があり、特にウレタンで出来ているエッジは時間経過とともに傷んできます。
マクドナルドでクーポン券でビックマックを買って50円引きとか70円引きになるのは、価格からすれば安価で良いが何となく使いにくい。気持ち的に「クーポン券」や「割引券」に釣られた客だと思われたくないのだ。
お財布の中にスタンプカードやクーポン券を沢山入れておくのも億劫である。
お札が入って無いのに財布はクーポン券や割引券で分厚くなっているのは貧乏財布。
荷物は入る、ギアは不要、軽い、操作が楽、燃費が良い、還暦おやじにはピッタシのバイクですよ。通勤にも使っていますが、燃料は1か月に一度入れて4リッターほど。
コンビニ行くのもブックオフに行くのも、ディスクユニオンにCDを買いに行くにも私は車ではなくアドレスにしています。
★現在、私が使っているPCについて
・TOSHIBA Satelite Core-i7 mem8GB SSD500GB win10
・Lenovo X200 Core2Duo P8600 mem4GB SSD60GB Linux-Mint20
・NEC Versapro Core2Duo T7200 HDD500GB LXLEーLinux18
・IBM x40 pentium-M1.2GHz mem1.5GB SSD32GB Linux-Bean
上記の4台をこの連休に再セットアップをして更新・修正を行いました。
BeanなどはOSが古くなって来ていますが、X40に最新のOSも入れられないし、今の状態でも問題なく使える状態なのでそのまま使うことにしました。
X40の代わりにX200に頑張ってもらうことにします。
さて、この乗らなかった期間、バイクどうしてました?
・乗らないがエンジンはかけていた
・そのまま放置していた
多分、シートを被せたまま放置していた人が多いのではないでしょうか。
本来なら、雨が降った後にシートを外してバイクを乾燥させないとちょっとしたところが錆びてきます。
外見はマフラーをギルドデザインのショート管にした程度で、色も初期のレッドそのままです。赤なのでところどころ色落ちがありますが、そこは旧車のやれ感が出ていて自分では渋くて良いのではないかと思っています。
自分ではバイクにシールを貼ったりするは好きでは無いので、そのような物は一切貼っていません。
その他の改造店は・・・・・
買っても盗難の心配や故障の心配などありお金持ちのステータスのようです。普通の人ならば、200万円以上するようなバイクで公道は走りたくありません。転倒したり事故があれば部品は無い、修理費は高価、廃車の恐れもある。趣味のバイクと言いながら、自分の息子のように心配していなくてはならなくなる。