スクーター –          おやじdemo_CentOSを使う
6月 222023
 

ガソリンの価格がどんどん上がっていきます。

現在はレギュラーで165円程度でしょうか。
これで補助金制度が無くなれば200円近くになる恐れがあります。

ガソリンが200円になったらどうなるのか?

一番ダメージを受けるのが運送業界ですよね。
人材は不足しているのに荷物だけは増えていく上に燃料代までもが上がっていく。

結局のところ、それが消費者に値上がりという形で戻ってくるんですよね。

よくよく考えれば運送業界問わず、一般労働者の賃金が安過ぎるんですよね。
20年間近くもほぼ同じで、税金だけ上がっていけば、結局昔より安い賃金という事になります。

私なんか一番多くの給料が貰える50代に適当に仕事していたから新入社員と変わらないような対価をもらっていた事で貧乏が身に付いてしまいました。

結果的にこの貧乏生活で生活のレベルが変わり年金生活にも適した環境になるという良い結果だったのか分からない現況になっています。

話が逸れてしまいました・・・・

生活する中で食品の価格上昇が一番ダメージがきます。
毎日、買って食するものですから必需品なので買わない訳にはいかない。

ガソリンも同様です。
通勤・通学や買い物などでも使います。

リッター当たり200円になったら軽自動車だって満タンにすると6000円~7000円になります。(30~35リッター)

きっと近い将来、電気自動車が中心になった時にはガソリンはリッター250円くらいになってしまうのではないでしょうか。

そうなったら貧乏な市民はガソリン車なんて維持できませんよ。
かと言って高価な電気自動車なんて買えません。
自動車税だってどうなっているか分からない。
走行税だってあるかも知れない。

やっぱ、貧乏人は車を持ってはいけないんだ。
罰則である税金を多額に取られるだけである。

写真素材 pro.foto
結果、原付2種が主流になるというのはあながち嘘では無いでしょう。
(50ccの原付1種はもう無くなってしまっている可能性がある。)

カブであったりスクーターであったり、リッター40~70Kmも走るのであればリッター250円になっても維持できるし便利である。

私は年金生活者の移動手段は原付2種であると思っている。

雨の日どうするんだよ!

という意見もあるでしょうが、基本、おやじなので雨の日には乗らない。
買い物等は晴れている日に行けばいいんですよ。

嫁さんはどうするんだよ?

2人乗りして行けばいいんですよ。
行くのはどうせ近くのスーパーとかコンビニ程度でしょう。
高齢者になる前に2人乗りに慣れてもらうのが一番いい。

慣れればちょっとしたツーリングにも行けますよ。

もうスリル満点で最高でしょう!!

11月 022022
 

東南アジアの映像が流れるとバイクやスクーターが凄い勢いで交差点を走行しているシーンがよく見られます。

少し前までは、「よくこれで頻繁に事故が起きないな」と感心しきりで見ていましたが、何となく日本も将来、こんな風になるのかもと感じてしまいました。

理由としては・・・・・

・景気が後退して個人収入が減る
・税金が高くなり車の維持が難しくなる
・ガソリンが高騰して車に乗れなくなる
・失業者が増えて車を買う事が出来ない
・独り者が増えて移動にバイク・スクーターで充分
・若者が車にステイタスを求めていない

という風に私は考えています。

勿論、お金持ちの人や資産家達は有り余っているお金で高い税金を払い、高い車を買い、高いガソリン代を払っても車に乗り続けると思います。しかし、一般市民は給料が上がらず税金が高くなり、ガソリン等もリッター200円近くになれば車にお金は掛けられないでしょう。

電気自動車を買う以前に「車を手放す!」という事になると思います。

電気自動車でも元々の電気代が上がれば元も子もありません。

現在の事情としても、普通車から軽自動車に移行している訳で、軽自動車の下にはもう二輪しかないのです。

車はシャアして必要な時に借りるとか1台を複数で所有するとかが主流になるでしょう。

ここ2.3年はコロナ禍で自宅待機、自宅で仕事など環境も大きく変わりました。
変わったというよりもコロナ禍で将来の仕事の在り方が見えた気がします。

都心に行かなくても仕事が出来る。
ちょっとした田舎の方が家賃が安い。

というような事情で駅前のおんぼろアパートやマンションからちょっとした田舎の広い家で犬や猫と生活する若者が増えていくでしょう。一戸建の家に若者何人かでシェアしたりする人も出てくるでしょう。

このような環境で活躍するのが原付2種のバイクです。

二人乗りも出来る上に燃費もすこぶる良い。
税金も安く、維持費がかからない。

で、最初の東南アジアの交差点のシーンになる訳です。
違うのは東南アジアではなく、この日本の交差点ということです。

私のような還暦過ぎのおやじとか高齢者も率先して原付2種に乗る事になります。
車に乗ればアクセルとブレーキを踏み間違えするからです。

スクーターなら一人で突っ込んでもお構いなし。
事故するにしても他人様を傷付けるような事はあってはならない。

そのような気持ちから車から原付2種乗り換える高齢者も増えると思います。
車の免許は返納しても原付2種は死ぬまで持ち続けていくことになります。

私の予測では2030年頃にはそのような傾向になっているのではないかと考えています。

皆さんはどう思いますか?

10月 062022
 

バリオスがドナドナされて早1月が経過しました。

傍にあって当たり前のバイクが無いのは淋しいものです。
喜んでいるのは家の嫁さんで「駐車場が広くなった!」と言ってます。

バイクは乗らなくても見てるだけでも楽しめる乗り物です。
エンジンが剥き出しで金属が光っているのが美しく感じます。

バリオスを売ってしまった理由は、乗れない時間が多くなり、エンジンの調子を維持するのが大変だったからです。

乗らなくてもエンジンを掛けてあげたり、オイルを交換したり、ガソリンタンクが錆びないようにいつもガソリンを満タンに入れ、フューエルワンを入れていました。

2.3週間放置するとチェーンも錆びてきてしまいます。
元々、チェーンは錆びやすい。

そんな維持管理を2年ほど続けてきて、やはり乗って大事にされる人にオーナーになってもらった方が良いのではと思いました。

最初は錆びも多く、アルミ部分は白錆びだらけだったバリオスを綺麗に磨きあげて少しずつ部品も交換していきました。

毎日、乗っていればエンジンは絶好調だと思います。
始動性も良い。

今は、どこの人に嫁いでいるのか気になります。

そして、現在はスクーターのアドレス110(CE47A)のみになってしまいました。
通勤で使うので雨の日も乗っています。

私のような還暦過ぎのおやじには、クラッチ操作の無いスクーターやカブのような自動遠心クラッチ式の方が良いのかも知れません。

400ccや大型バイクを乗っていた人も結局、125ccのスクーターやバイクに落ち着くんですよ。

おやじになれば見栄も何もありませんし、維持費が安く、近場にツーリングに行っても全然、違和感がありません。

自分が楽しめればそれでOKです。

ネイキッドやSS等のバイクの問題点は荷物が積めないという事です。

ちょこっとコンビニに行こう!
買い物に行こう!

と思っても、荷物を積む事が出来ないんですよね。

ちょっとした事で、段々と乗らなくなる理由になっていく。

原付2種の話題と言えば、DAX125が発売される事です。

モンキー125と言い、今まで原付だったものが125ccになった形のバイクです。

シャリーも125ccで作って欲しい。
APEも125ccで復活して欲しい。

しかし、モンキーもダックスも気軽に買える価格ではなくなってしまいました。
中古車市場も高いのでなるべく新車で購入した方が良いと思います。

次は4ミニのギア付きが私の狙い目です。