PC部品関係」カテゴリーアーカイブ

富士通ノートパソコンの修理を頼まれる

投稿者: | 2015年6月16日

仕事先のパートのおばさんからPCの修理の依頼がありました。 少し前に「家のパソコンが起動しなくて困っている」という相談を受けていました。 機種は富士通のノートパソコンです。 LIFEBOOKという名称の白いパソコンです。… 続きを読む »

PCの熱対策大丈夫ですか?

投稿者: | 2015年5月30日

本当に暑くなってきましたね。 外を歩くのもTシャツが丁度良い感じです。 BabyMetalのTシャツでも着て見せびらかしたいと思いますが、Tシャツが無い。欲しいけど、あの混雑の中、並ぶのが面倒という人沢山いるのではないで… 続きを読む »

Pentium dualcoreって中途半端なCPU?

投稿者: | 2015年5月19日

古い時代のpentiumと言ったらintelの最上級CPUでした。 これは、pentium4時代までです。 古くは、soket7のpentium133MHzあたりで有名になり、その後もslot-1やらsoket370でも… 続きを読む »

今度は9ドルPC『CHIP』かよぉ~

投稿者: | 2015年5月18日

ラズベリーパイの影響かと思いますが、今度はアメリカで9ドルPCが登場しました。 その名は『CHIP』です。 アメリカらしい、そのまんまの名称ですよね。 9ドルでもCPU(1GHz)とメモリが512MBあります。 内蔵スト… 続きを読む »

ルナドンのためにWindows98seをインスト

投稿者: | 2015年5月13日

とうとうインストールしてしまいました。 Windows98seです。 何年ぶりでしょうか。98の空の画面を見るのは・・・・。今どき、Windows98なんてインストールする人いないでしょうし、ましてはインストールするPC… 続きを読む »

古いノートは安いSSDを取り付けろ!

投稿者: | 2015年5月6日

超久しぶりにメールを頂きました。 古いノートパソコンをLinuxで復活させたい。 最初はどこからチューニングしたらよいでしょうか?という内容です。 メーカー、型番が分かればそれなりに返答は細かく出来ますが、ここは標準的?… 続きを読む »

外付HDDも自分で作ってバックアップしよう

投稿者: | 2015年5月4日

外付けHDDを持っている人は多いと思いますが、ほとんどの人はメルコ(バッファロー)とかIOデータ製品のUSB接続型の物ではないでしょうか。 しかし、1台のHDDだと一杯になってしまうと困る。 動画や個人的なHな動画もPC… 続きを読む »

連休にPC作るならAthlonで決まり!

投稿者: | 2015年4月30日

Mini-ITXのマザボを使って安くPCを作りたい。 そう考えている人は多いかも知れません。 やっぱ中古PCよりも自分で作って動かしてみたい。 そう考える人もいるでしょう。 ほとんどの方がメインPCを持っている、またはL… 続きを読む »

Scientific-Linux6の勝手に再起動について

投稿者: | 2015年3月14日

GigaByteのマザーボード(GA-G41M-ES2L)とCore2duoのE8400で作ったパソコンの話です。 今年に入ってASUSのP5-PE-VMとCore2duoのE6600だったScientific-Linu… 続きを読む »

LGA775の欠点はメモリー

投稿者: | 2015年3月13日

私は、いまだにLGA775のMBをメインに使っています。 LGA775は、Core2duoとCore2quadのCPUが使用できる事もあり、私以外でも沢山の方が使っているのではないでしょうか。 このLGA775ですが、C… 続きを読む »