centos – ページ 3 –          おやじdemo_CentOSを使う
4月 032017
 

バイクのヘルメットにアクションカメラを取り付けるのは今回で2回目です。

前回は風切音が入る事前提で試し撮影をした結果、走行時20kmを超えるとザーザーと風切音が入る事を確認しました。停まっている時や20km以下の走行にはあまり風切音は入りません。

これはカメラを取り付ける位置にも要因がありますが、バイクの場合には、車体に取り付けるか?メットに取り付けるか?自分の身体に取り付けるか?の選択になります。

撮影する目的が運転している前方を中心とした撮影にするのか?
それとも、後ろ向きで後方を撮影するか?等によっても違います。

標準形と言えばメットに取り付けるのが主流ですよね。
取り付けるマウントもメットのサイド(右か左側)、顎、脳天(ちょんまげ)とあります。

私の場合には、右側サイドマウント方式を使っています。

最初は、撮影する前方への角度調節やら、メーター周りがぎりぎりカメラに収まるような上下位置、前方の左右の位置と色々面倒な事が多くあります。
この位置決めにメットを取ったり付けたりして角度を変えて撮影して・・・の繰り返しです。

動画を見る人は分からない部分ですが、バイク動画を撮るのは苦労の賜物ですよ。
撮影中も動画がちゃんと撮影されているか心配になります。

カメラの位置決めの次に、マイクの風切音対策です。
色々と案を考えました。
無い頭を絞って安価で効果的な対策はないか?・・・・。

一番の方法は、本体のマイクを外部マイク方式にして風に当らない場所に設置する。
そういう方法です。ありきたりと言えばありきたりですよね。

このもどきであるGitUpですが、ミニUSB端子が付いており、ここに外部マイクのソケットとして差し込むか、ミニUSB端子からピンジャックに変更するケーブルを付けてからピンジャック型のマイクを取り付けるかの選択になります。

GitUpのオプションではミニUSB端子のマイクが販売されています。2500円くらいです。
しかし、これって他のピンジャック型からすると値段が高いように思える。
元々、中華製品なのでamazonを調べると類似製品が900円とか1200円とかで出ています。

そこで安い900円のミニUSB端子のピンマイクをamazonでポチッてしまいました。
まぁ、900円なのでお試し価格ですかね。

そして、1週間後に届きました。
海外(中華)からの発送だったので忘れた頃に送られてきました。
きちんと黒いビニール製(一見皮の袋のような小袋)に入ってます。
マイク自体はどこも同じような物ですが、良い音で撮れるかどうかが問題です。

そして、ここからがまた問題です。
そう、ヘルメット内にこのマイクをど引き回してマイクを納めるか?です。
フルフェイスはシールドから口元までの幅が狭くマイクをセットできるような場所が無さそうに思えます。また線を引き回すために内部構造が脱着出来ないタイプは加工しにくいという面もあります。特に私の愛用しているSHOEIは今から何年も前の物で内部構造なんて脱着できません。

そこで、こちらも中華製ヘルメット(システムヘルメットLS2)です。
一見フルフェイスだが、全面の顎の部分が上に開くシステムです。
その顎の部分も取り外し可能でジェット型にもなるという優れもの。

しかし、デメリットとしては、同じサイズであっても一回り大きい。
中華製なので安全面でどうなのか?という点。
ヘルメットとしての機能はSHOEIやARAI以上にはならないが。まぁ10000円前後でカメラ・マイク取付用のメット(広報ヘルメット)とすれば良いか。

アクションカメラを買って、マイク取付可能な防水ケースも買い、SDカード(32GB)も買い、その上にメット取付用マウントを買い、最後にピンマイクですよ。そしてカメラの位置固定で散々メットを被ったり、脱いだり・・・普通の人は考えただけでも「めんどくせぇ~!」と言うでしょう。

そうやって悩むのがLinuxと同じでいいんですよ。
何でも簡単に口先だけで出来るなんて有り得ません。
次回予告

は写真付きでシステムヘルメットにマイクを固定する流れを書いていきます。

3月 152017
 

月・火と仕事が忙しく更新できませんでした。

3月は期末だけあって色々とありますね。
皆さんの会社とかはいかがですか?

今日は水曜日、曇っていてとても寒い日です。
このところ暖かい日が続いていたのですが、一気に2月の頃の気温に戻ってしまいました。
今日は雪が降っている地域もあると思います。

風邪を引かないようにお願いしたいと思っております。

さて、先週のバリ子についてのお話しを書きます。

先週はメンテ・整備で走行が少なかった分、今週は土日で乗ろう!と考えていました。

海方面に行くか?山方面に行くか?いつも迷ってしまいます。

風がこのところ強い日が続いているので、海よりも山の方が楽なんですよね。
しかし、山の方は、標高が高くなるので気温が低くなる。そう寒いんです。
走っていて指先が寒くなるのは辛いものです。

アクションカメラも来たのでついでにヘルメットに装着し、走行して位置決めもしようと思いました。GitUp1というカメラですが、メットに取り付けるには工夫が必要ですね。

装着するアタッチメントが沢山あって、その組み合わせで良い位置になる物を選ぶ。
そして、実際メットに取り付けて走ってみて走行中の絵を確認してみるという作業です。

とりあえず近場を一周して様子見をしました。

画像は思ったよりも綺麗でメーターの数字もくっきり見えます。
ただ、カメラの向きが下過ぎたので、走る方面の先の道が見えない (T_T)
ネイキッドバイクの場合にはちっと前傾姿勢になる事を考慮してメットの角度を決めないとだめそうです。

一度、取り付けてから角度を調節する面倒臭い作業ですよね。

それが、スマホで操作が出来る。という一品がありました。
Google PlayでダウンロードしてスマホにインストールすればOKです。
アプリ名は「Final Cam」です。

アプリを起動させる前に、GitUp1をWiFi設定しておき、FinalCamを起動させ、暗証番号をいれるだけで、スマホにカメラから映された画像が出てきます。

この画面上で、カメラの位置設定や録画開始・停止などの操作も出来ます。
走行中でも画面表示させる事ができて、リモコン不要ですよね。
注意すべきは、その分、電池の消耗が早いという事です。

一度、カメラの位置や録画開始したら切断しておいた方が良さそうです。

あと問題と言えば、カメラのマイクから拾う風の音です。
今回撮影した動画では時速20Km以上になると風切音が入ってきます。
結構、強い音の風切音なのでとても気になります。

他の人達はメット内に外付けピンマイクを付けていたりして風切音を無くしています。
メット内にマイクがあれば走行しながら喋る事が可能となります。
ただし、エンジン音などは小さくなってしまいますよね。

うまく両方を使うなんて設定が出来るのだろうか?

カメラを取り付ける位置、マイクを取り付ける位置、設定が大変です。
マイクの線の引き回しもヘルメット内で考えなくてはなりません。

普通のフルフェイスよりもシステムヘルメットの方が簡単そうだし、スペースがありそうです。

使っていない、中華製システヘルメット(LS2)を使おうか検討中です。

12月 072016
 

暖かいと思っていたら急に寒くなりました。

皆さん、風邪引かないようにお願いします。

早速ですが、最近はヤフーにしろGoogleにしろニュース記事のIT、テクノロジー関係のニュースでパソコンやWindows、Linux関係の記事がめっきり少なくなりましたよね。

パソコンに話題性が無い理由は・・・・・

①新しいwindowsの発売やOSの機能追加がないこと
②新しい、面白いハードが出てきていないこと。
③CPUやメモリの速度が速くなっていない。
④Windows7がまだ使える。

結局はOSのWindowsやハードの新しい規格、新商品が出ない限りは活性化しないという事なんでしょうね。

一方、Linuxは「我が道をゆく」状態です。

世間がスマホであろうがタブレットであろうがパソコンが売れないだろうが、「そんなの関係ねぇ!」という事ですよね。

いつもLinuxは日陰の身です。
だから、いつもとな~にも変わりません。

ただ、言える事は、「Linuxが無ければサーバーで安定したサービスは受けれない」という事です。

サーバーって何?私には関係ない?

そう言う訳の分からん事言う人もいるでしょう。
分からない人は分からなくてもいい。
それは陰で24時間365日動いてメールやホームページを表示してくれるものであると思えばよい。

今の社会は、ネットで物を買い、支払いもネットで済ませ、情報はネットから仕入れ、友人、家族のやり取りもネットでメールやLINE等を使っている。

これ全部、バックでサーバーが動いているからです。

俺、スマホしか使ってないからサーバーは関係ない。
スマホだってサーバーを経由してないとサービス受けれませんよ。

そういうサービスがあれば、サーバー内に蓄積されている情報も多くなります。
例えば・・・

◎個人IDやパスワード等の情報
◎個人の購入した物品、閲覧履歴、支払い内容など
◎家族、関係者の電話、メアド、住所など

上記のような重要な個人情報がある事により、ログインが出来て使い易いサービスになっている。

欠点は、重要な個人情報の山なのでサーバーが狙われやすいということ。
セキュリティで頑張っても使うOSやソフトによってまた狙われてしまうこともある。

サーバーを構築、セキュリティで守る人。
スマホやタブレット、パソコンでサーバーからサービスを受ける人。
サーバーを保守、管理する人。

人生いろいろ、島倉千代子です。

そろそろ年末の休暇も迫ってきました。
紅白には島倉千代子、和田アキコは出場しませんが、Linuxサーバーを勉強するには良い時間。

CentOSをインストールして、年末年始過ごしましょう!