centos」タグアーカイブ

XPを自宅のファイルサーバーにするのは危険

投稿者: | 2014年5月20日

未だにXPを使っている人が結構います。 このブログにもXPで来られている人の割合が35%です。 7-64bitが25%、32bitが15%、vistaが5%、その他の20%がリンゴちゃん、Linux、Androidです。… 続きを読む »

【鯖】海外からのアクセスが多いので注意して下さい!

投稿者: | 2014年5月14日

久しぶりのLinuxサーバーの話です・・・・。 このブログもwordpressを使用しています。 海外からのアクセスも無い訳ではありませんでしたが、この1.2週間は特に米や中、仏の国々からのアクセスが非常に多くなってきて… 続きを読む »

仕事で会社のPCを使っても家で自分のPCを触りたくなる

投稿者: | 2014年5月8日

連休明けの2日間がやっと終わりました。 あと、一日行けば土日になります。頑張りましょう! 仕事で会社のパソコンを使って書類を作ったり、ネットで調べ物をしたり、グループウエアで予定や決済をされている人多いと思います。まして… 続きを読む »

これからはMini-ITXのCPUオンボードが主流になる

投稿者: | 2014年5月7日

5月のGWも終わってしまいました。 皆さん、有意義に過ごせましたか? 今年のGWは途中で平日があり、年休を使って休まないと本当のGWにならなかった感じしませんか。これは曜日と祝日のうまい配列があって休める事になるので、運… 続きを読む »

HR/HMファンの方のMarshall型スピーカー

投稿者: | 2014年5月5日

新聞の広告に掲載されていたので気になっていました。 ロックファンの方なら誰でも知っているMarshallギターアンプ型のスピーカー(アンプ内臓)です。 もちろん、パソコンやiphoneなどに接続可能です。 ◆Marsha… 続きを読む »

ASRockからA4ー5000搭載のQC5000が発売される

投稿者: | 2014年5月3日

BIOSTARに続き、ASRockより「QC5000-ITX/wifi」が登場しました。 ASRockはITXにも力入れてますね。それに新製品への対応も早い。 マザーの色は漢のブラック仕様です。CPUファンも付いている。… 続きを読む »

Mini-ITXでwindows8.1を検討している人は

投稿者: | 2014年5月1日

久しぶりにこのブログを読んでくれている方からメールを頂きました。ありがとうございます。 メールの内容ですが・・・・ 現在ATOMの古いマザーでXPを動かしているそうです。(ネットが使えないで困っているそう) このマザーボ… 続きを読む »

LinuxとWindowsのネットを使う上での安全性

投稿者: | 2014年5月1日

IEの問題で代替ブラウザをインストールしたり、連休なのに面倒です。 今のパソコンはネットに繋がっていて当たり前ですので、このような脆弱性の問題が出ると、今まではどうだったのよ?と不安になります。SSLの問題では、2年間も… 続きを読む »

Mini-ITXをデスクトップ(Win/Linux)で使用するなら

投稿者: | 2014年4月29日

4月も残り少なくなりました。 もう5月のゴールデンウィークに入っている人もいるかと思います。 LIVA(聖櫃)に関する記事を続けて書きましたが、気になっている人が沢山で驚いています。 この連休に購入して作りたい!という人… 続きを読む »

LIVA(聖櫃)とMini-ITXのコストとスペックを検討する

投稿者: | 2014年4月27日

ECSのLIVAですが、超小型で全ての部品が揃った話題のキットです。 超小型パソコンが好きな人にとっては気になる商品ですよね。 価格の18,000円も魅力的なんですが・・・。 今の時期はMini-ITXの最新マザーも各社… 続きを読む »

Mini-ITXが2枚入るケースがあると良くないか!

投稿者: | 2014年4月24日

このところ欲しいMini-ITXのマザーボードが沢山出ているので困っています。 多分、そう思っている人多いのではないでしょうか。 でも小さなケースは邪魔にならないが沢山あっても困りますよね。キューブケースなら同じ大きさ、… 続きを読む »

C70M1で久しぶりに自宅省電力サーバーへGoGo!

投稿者: | 2014年4月13日

ASRockから省電力APUのマザーボードが発売されました。 あのC60の後継機となる、C70M1という型番です。 ASRock  → C70M1の詳細はこちら ATOMやE350の後が続いてなくて、省電力用のマザーボー… 続きを読む »