centos」タグアーカイブ

Linuxの専門書は暇な時に読むのが良いと思う

投稿者: | 2014年4月2日

ちょっと前にブックオフで安いLinuxの専門書を買ってきました。 「Fedora Core ビギナーズ バイブル」という2004年1月に初版で発行された本です。FedoraのVer1だった関係で3980円の本が200円程… 続きを読む »

WinもLinuxもバックアップを取っておこう!

投稿者: | 2014年3月30日

新しいOSをインストールした後は、色々な設定したり、自分の環境に合わせたソフトをインストールしたりします。ましてはwindowsXPからWindows-7や8.1にアップグレードした方、CentOSやubuntu,lin… 続きを読む »

仕事先のVAIOにCentOS-6.5をインストール

投稿者: | 2014年3月26日

hpから予定通りに3月25日にパソコンが納品されました。 ミニタワー型で23インチの液晶モニターとセットです。スペックですが、CPUがi5(3.1ghz)、メモリが4Gが2枚で8GB、HDDが2TB、VGAがgeforc… 続きを読む »

怪しくないサイトでも感染する恐れがあるなら

投稿者: | 2014年3月23日

今朝の産経新聞に記事が出ていました。 内容的には怪しいサイトだけではなく、安心して見ていたサイト(官公庁・大手企業など)でもウイルスに感染する恐れがあるという事でした。そんな記事と同日にKADOKAWAのサイトが攻撃(メ… 続きを読む »

作業内容によってOSを使い分ける

投稿者: | 2014年3月12日

XPのサポート終了についての記事を連続2回書きました。 本当に継続してお使いになる方は注意を払って使用して欲しいと思います。 さて今回は、OSを使い分けるという事について書きたいと思います。 XPについても、サポートは終… 続きを読む »

仕事先の新しいPCはhpにしました!

投稿者: | 2014年3月5日

仕事先のパソコンを新しくするという事はちょっと前に記事で書きました。 色々、初心者がいたりする環境なので、後々のメンテも考慮してhpに決めました。 決めた理由なんですが・・・・・ 1.モニター23インチが無料で付いた。 … 続きを読む »

CentOSもQ-Coreで動作させたいと思う毎日

投稿者: | 2014年2月25日

windows7にした私のマシンですが、さすがにCore2duoとは違い速いし静かです。 何しろSSDで起動なので音も無く、すんなり立ち上がるのは気持ち良いですね。 それもこれも、CPUがQ9450という、ちょっと前のク… 続きを読む »

XPが居なくなって淋しいのでCentosXPにする

投稿者: | 2014年2月24日

これこれXPが家から居なくなってから1ヶ月程になります。 あの画面が懐かしい。 あの丘がもう一度見たい。 男は丘が好きだ。 そう思う人もいるのではないでしょうか。 しかし、もう空いているパソコンは無い、それにインストール… 続きを読む »

desktopで使用するLinuxは色々なサービスを使用しない

投稿者: | 2014年2月17日

このところwindows-7と周辺機器についての話題ばかりでしたので、今回はLinuxの話題を書きたいと思います。 私の家ではCentOS5と6、そしてScientific-Linux5と6を使っています。 5は両方とも… 続きを読む »

XPで使っていたPCをLinuxのファイルサーバーにしよう!

投稿者: | 2014年2月14日

私の職場の同僚もPCが大好きで、暇が出来ると私とPC談義をします。 彼の場合には、自作派ではないので、DELLのPCをカスタマイズして発注したパソコンを所有しています。私と彼は、ここ1年半程の付き合いになりますが、私がX… 続きを読む »

とうとう家からXPもPentium4もいなくなりました。

投稿者: | 2014年2月12日

最後に生き残っていた息子のXP、pentium4マシンですが、XPがサポート終了と言う事で余っていた私の部品と足りない部品は購入して、この休みにwindows-7マシンを作りました。 仕様ですが・・・・ 1. M  B・… 続きを読む »

32bitと64bitの違いと恩恵について

投稿者: | 2014年2月5日

今年はXPが終了の年でもあるので、ここで初めて64bitのOSにされる方が多いのではないでしょうか。 私もXPでは32bitを使っていて、別段不自由さを感じてはいませんでした。 LinuxであるCentOSも64bitと… 続きを読む »