個人的な意見」カテゴリーアーカイブ

PC・インターネットなどについての個人的な意見です。

LOCALで使用するサーバーはメモリがどの位必要なのか?

投稿者: | 2015年10月29日

仕事先のDELLのブック型PC(VOSTRO 200)ですが、サーバーとして設定をしてから130日以上経過しました。この間、再起動等は一切しておりません。サーバーとしての用途は、Sambaサーバー(windowsとファイ… 続きを読む »

身体を使わないと体力は落ちる

投稿者: | 2015年10月14日

ここ2.3ヶ月は仕事がメチャ忙しいです。 休日である土日も外に遊びに行こう!という気持ちが起きません。 とりあえず家でダラダラしていたいという感じでしょうか。 実際、55歳で、私の場合には50歳前後で夜遊び(飲んだり)事… 続きを読む »

東京オリンピックのITはボランティアが行う?

投稿者: | 2015年10月11日

色々とケチが付いている東京オリンピックですが・・・・。 ここまでは理解出来るとしても、この後のその技術者はボランティアとしてお手伝いしてもらう。というような感じで書かれています。 えっ!ボランティアって無料無償無給って事… 続きを読む »

E6600のHDDが逝く

投稿者: | 2015年9月23日

風邪が治らないで扁桃腺が痛い。 でも熱が出ないのはマシという事なんでしょうか。 年を取るにつれて病気が治る時間も長くなるという事なんですかね。 さて、家の息子達(家のPC)の機嫌が良かったのですが、私が忙しい上に風邪を引… 続きを読む »

windowsにどっぷり嵌っている人は無理

投稿者: | 2015年9月17日

時間が空いて、記事を書こうとすると何かが起きる。 そう、今度は風邪気味で扁桃腺が痛く、微熱もある。 その上、かったるい・・・。 しかしそんな事は言っていられない。 おやじである私には時間が若い人と違い残されていないからで… 続きを読む »

台風あり地震あり何でもあり

投稿者: | 2015年9月13日

久しぶりのブログ更新です。 読者の方からメールもらいまして、”最近更新ありませんが、体調不良ですか?”という心配まで・・・。 ありがたい限りです。 全然そういう事では無く、更新出来なかったのは、私の仕事の関係です。 この… 続きを読む »

windows10の色々な疑惑問題について

投稿者: | 2015年8月27日

windows10の無償アップデート期間中です。 気の早い人は早速windows10に入れ替えた事かと思います。 私は、未だにwindows7を愛用中です。 このwindows10ですが、あまり良い評判を聞きません。 私… 続きを読む »

乗っ取られたサーバーを放置する会社

投稿者: | 2015年8月23日

年金機構の情報漏えい事件で情報を収集するために使われていたサーバーの事が新聞に掲載されていました。 年金機構にメールを送り、そして情報を集めたデータを集積する場所です。 自動的にそのサーバーにデータを送るというものです。… 続きを読む »

レノボのPCは前からマルウエアがデフォルト状態

投稿者: | 2015年8月21日

今日のニュースでぶり返すような記事がありました。 記事はこちら ⇔ レノボPC、個人情報流出の可能性…ソフト欠陥 ◎以下記事の引用です。 中国レノボ・グループのパソコン製品で、出荷時にパソコンに組み入れたソフトウェアに、… 続きを読む »

古いIntelのCPUは危険な存在?

投稿者: | 2015年8月13日

昨日のニュース記事に衝撃な内容が書かれていました。 ◆記事はこちら インテルのx86アーキテクチャに脆弱性発見。なんと16年間も放置されていた ◎以下は記事の一部引用です。 研究者の発表によると、インテルが過去に製造した… 続きを読む »

PCの販売数が減っている要因とは・・

投稿者: | 2015年8月12日

皆さん、お盆休みいかがですか? ゆっくり家でwindows10用の自作PCを組んでいる人、古いPCにLinuxをインストールしている人、ただただ悩んでXPの古いPCをどうしようか?と思っている人、人生いろいろです。 今回… 続きを読む »

ノートパソコンも暑すぎるぜ!

投稿者: | 2015年8月4日

本当に毎日暑いですね。 最近は年のせいか、暑さに弱い体になっているようで、少し外で動くと汗がダラダラでしんどい毎日となっていますが、皆さんはいかがですか? 外で工事をしている人達を見ると、「絶対、俺には無理だ!」と思って… 続きを読む »

デスクトップではgeforceかradeonがいいね

投稿者: | 2015年7月30日

これはLinuxデスクトップの話です。 リビングで使っているSL6(Scientific-Linux6_64)ですが、geforce7600GSというグラボを付けていましたが、ドライバーを当てるのが面倒だったので(普通に… 続きを読む »