平穏が一番の幸せなんだよなぁ
一度、辛い体験をするとちょっとした事では動じない心(精神的に強くなる)になるからです。生まれた時からこの試練は決められていたと思った方が良いのかも知れません。
辛い経験をすると何気ない普通の日常生活がいかに幸せなのかという事を実感します。
病気になった場合とかもそう感じますよね。
日頃からその気持ちを忘れずにいれば、仕事がどうの、家族がどうのという悩みは感じないと思うんです。
一度、辛い体験をするとちょっとした事では動じない心(精神的に強くなる)になるからです。生まれた時からこの試練は決められていたと思った方が良いのかも知れません。
辛い経験をすると何気ない普通の日常生活がいかに幸せなのかという事を実感します。
病気になった場合とかもそう感じますよね。
日頃からその気持ちを忘れずにいれば、仕事がどうの、家族がどうのという悩みは感じないと思うんです。
マウスを広い部屋に、沢山の家を作り、エサも豊富に与え、外敵がいない状況を作った実験の動画がありました。最初は、マウスも居心地が良く、マウスの数も増えていきます。その内、マウスの中から親分的な存在のマウスが何匹か現れ、自分の城を作り、雌のマウスを何匹も傍に置くようなマウスが現れたり、逆に小さな部屋に閉じこもるマウスも現れたりします。
人間社会と同じような構図ですよね。
さて、このコロナ禍であった約2年間で我々の生活スタイルは大きく変わりました。
特に変わった事と言えば・・・・・
・家で過ごす時間が長くなった
・会社等で行う飲み会が無くなった
・リモートで仕事が出来る環境になった
・マスクを常時持ち歩く事が普通になった(手の消毒も)
こんなところでしょうか。
体は健康でも脳は見えないから健康かどうかは判断できない。呆ける人は体が健康体(内臓が強い)人が多い。外見は健康そうだが、脳みそが委縮している高齢者が多くなっているのだ。急にキレる高齢者も前頭葉が委縮しているからだろう。
この1年半のコロナ禍で仕事もリモートになったり、飲み会が無くなったりしましたよね。
ちょっとした食事会等も全て無くなりました。会社のみならず地元の自治会の会合やらイベントも無くなり、疲れ切った体を休ませる事も出来ました。この収束期間が続けば、勿論、自治会の会合もイベントも復活するでしょう。
お金があっても趣味も無い孤独な人もいれば、金が無いがやりたい事は沢山あるという人もいるでしょう。お金を沢山使えるから楽しい訳ではありません。お金の事を考え、範囲内に収めながら細く長く楽しむ事が大事ではないかと。
自分が20代の頃はFIRE的な考え方なんてありませんでした。結婚して子どもを育てていく事と自分たちが食っていく事ばかり考えていて、頭がそこまで働いていなかった。逆に、FIRE出来たとしても、「怠け者」の烙印を押されてしまうだろう。私が生きてきた昭和から平成、そして令和に時代が変わり、考え方が変わったのだと思います。
60歳を過ぎると体力が落ちているのを実感します。50代の時には無かった「無気力感」が現れ、何をするのもおっくうになってしまいます。これは男の更年期障害がも知れません。男性ホルモンが大幅に減ってその影響が出て来てしまっている。あれ程好きだったキャバクラにも行く気がしない。
もう少しで年金が貰える年齢になる。年金といっても年金通知では大した金額は貰えないのは分かっている。それでも会社を辞めて自分と家内の二人の生活を細々とやりたいと思う。無理に仕事をして体を壊すような事はしたくない。強いて言えば、65歳前にでも退職をしたいと思っている。
夜中も祭日も休日もお店が空いていれば便利なのは確かです。でも、いつでも買える、というのが消費者をわがままにさせる要因にもなっていると思う。店がやっていなければ私なんか無駄にお金を使う事が無くなると考える。冷蔵庫にある食料、保存食でどうにかしようと考えるようになる。
大体が、一度か二度、その世界のオーソリティの方に教えてもらいながらキャンプ等で山の良さ、楽しさを教えられて山を買うパターンが多い。私的には、TOKIOのDASH村のような事を個人でやっているような事になるだろうか。
これだけ長い雨が降り続くと自然災害にも繋がってきます。 熱海の土石流の速さにはビックリしました。 あれでは逃げる暇も無ければ近くにある建物に非難しても逃げれそうにありません。 雨の量は大した事が無くても、継続的に弱い雨が… 続きを読む »
前記事で上司の事を書いてみましたが、書いただけでもすっきりするものですね。 最近はペンを持って手書きで書くという事が殆ど無くなりました。 手書きするのは手帳くらいです。 その手帳は私にとっては仕事の予定・結果・締め日・自… 続きを読む »