ネットワークのファイル共有設定はローカルが基本
産経新聞の記事で首都大学東京でHDDの設定によるトラブルがあったと掲載されていました。 最初はHDDの設定ミスって何?と思いました。 普通のHDDの設定と言えば、SATA設定とかAHCI設定とか、そういうパソコンの接続方… 続きを読む »
産経新聞の記事で首都大学東京でHDDの設定によるトラブルがあったと掲載されていました。 最初はHDDの設定ミスって何?と思いました。 普通のHDDの設定と言えば、SATA設定とかAHCI設定とか、そういうパソコンの接続方… 続きを読む »
偽サイトを作り、そこに誘導してクレジットカードの情報を入力させ、金銭を騙し取るという手口の詐欺サイトが増えてきています。 情報はこちら⇔日本の利用者を狙う偽サイト、悪用のため7万件のドメインを取得 詐欺サイトとは知らずに… 続きを読む »
2014年もLIVAを含め、小型PCが沢山登場しました。 もっとも小さなPCはスティックUSB型PCでした。 このスティック型PCは2015年にインテルでも発売される予定だそうです。 このPCはwindowsだけではなく… 続きを読む »
今日の産経新聞に埼玉県の教諭がLINEを使って教え子とみだらな行為をしていたという記事が掲載されていました。まぁいつもの事だなと思ったりしますが。 ただ今回の件で、埼玉県はLINEを使って教諭と生徒の私的連絡を禁止したと… 続きを読む »
2015.01.10、埼玉スーパーアリーナで「新春きつね祭り」が行われました。 私は「賀詞交歓会」という仕事のため参戦できませんでした。 ネットなどで記事を読むと、Tシャツなどの物販販売にすごい行列が出来ていたいた事、1… 続きを読む »
今日も仕事を終えて、かっ飛んで帰ってきました。 それは、Scienfic-Limnux7をいじるためです。やれやれです。 今日、電源を入れて設定をした後、電源を落す(shutdown -h now)にしたところ、電源が一… 続きを読む »
年末に出来なかった作業をこの成人式の連休で行いました。 PCを組み立てるのに使用する資材は余っている中古品です。 ケースはドスパラのミドルタワー(えらく古い)、MBは中古部品店で購入した1480円のGIGABYTE、GA… 続きを読む »
windows7のメインストリームサポートが1月13日(米国時間)に終了します。 このメインストリームサポートというのは新機能の追加や無償サポートなどで、今後はこのサービスが一切無くなり、セキュリティサポートのみ、今後5… 続きを読む »
とうとう年末年始の連休が終わってしまいました。 今日から早速、仕事が始まり、挨拶回りなどで大変だったのではないでしょうか。 しかし、この休みが終わる頃のブルーな気持ち、どうにかならんですかね。 2,3日前から憂鬱な気分に… 続きを読む »
年末は一気に通り過ぎていきました。 色々とやりたい事が沢山あるのに、やる気が起きず手を付けていない。 この「やる気」というのが人間を動かす大事な要素ですよね。 さて、2015年一発目の記事です。 年末からホテルや温泉など… 続きを読む »
あけましておめでとうございます。 今年も「おやじdemo_CentOSを使う」よろしくお願い致します。 平成27年 元旦 ブログ管理人
今年もとうとう残りが1日になってしまいました。 休みになると、スピードが上がったように時間が過ぎていきます。 今年の2014年は、このブログで約250件の記事を書きました。 本来ならば一日1件=365件を目標にやってきま… 続きを読む »