投稿者「ブログ管理人」のアーカイブ

ブログ管理人 について

64才を過ぎたどこにでもいるおやじです。 Linuxを勉強しながら奮闘する日記を書くために作りました。 面白い・役立つ情報を提供できればいいなと思っています。

情報流出の顛末がなぜか淋しさを感じさせた

投稿者: | 2014年7月18日

ここ1週間、夏風邪を引いてしまい寝込んでしまっていました。 熱が高くなる訳でもなく、体だけがだるい。そして喉が痛い。 夏風邪だけには、皆さんもご注意ください。 一度、体力が落ちると、元に戻すのが、壊れたLinux同様大変… 続きを読む »

欧州ツアーが終わり違う次元に移った狐神BabyMetal

投稿者: | 2014年7月11日

フランス・ドイツ・イギリスと欧州ツアーが終わりました。 動画で、頑張っているな!と親のような気持ちで見させて頂きました。 BabyMetalについて記事を書くか悩んでいたが、ここは書かねばなるまい・・・。 こんなに海外で… 続きを読む »

サイバー攻撃増加と顧客情報の流出問題

投稿者: | 2014年7月11日

このところ仕事が忙しく更新が出来ませんでした。 その間に書きたい事が沢山あったのですが、とりあえず気になったニュース記事を2点。 ◎記事はこちら⇔サイバー攻撃、5倍に急増 昨年度 政府機関標的508万件(産経新聞07.1… 続きを読む »

まだXPを4万8千台も使っているのか?

投稿者: | 2014年7月7日

ニュース記事で読まれた方も多いと思います。 東京電力でwindowsXPを未だに4万8千台も使用しているとの事です。 ◎ニュース記事はこちら ⇔ 東京電力、「2019年までXP継続」の報道に対しコメント 記事の中に「イン… 続きを読む »

安くなった中古デスクトップでLinuxへGoGo!

投稿者: | 2014年7月6日

自宅の自分の作業場所のPC配置が替わって新鮮な気持ちでブログが書けます。 慣れてしまうと、この新鮮さが無くなる、これは異性関係も仕事も同じで慣れてくると結構楽してしまい、色々な面で作業が雑になったり、手を抜いたりしてしま… 続きを読む »

自分の作業場所のパソコン配置替えをしました!

投稿者: | 2014年7月4日

このところ小さなパソコン達(ミニノートなど)が増殖してしまい、自分の机周辺の環境では扱いが難しくなってきました。この作業場と言うか、自分の居場所と言うか大事な場所なので、ここは一発奮起して、配線の取り回しやコンセントの差… 続きを読む »

安いSSDを2個買いしてRaidするのも良いかも

投稿者: | 2014年7月3日

4月から消費税がアップしましたが、パソコンの部品などの価格を見ていると本体価格の単価の方の値下がり率が高いのか、それ程気になるような値段になっていないように思えます。また、スマホなども流行のMVNOの関係機器が色々なショ… 続きを読む »

買うのを長く検討するのもどうかと思う

投稿者: | 2014年6月30日

仕事先の上司のお話です。 この人は、あまりパソコンに詳しくありません。 もちろん、簡単なワードやエクセルの書類程度は作る事はします。 この人には良く呼ばれて、パソコンの操作方法を教えなくてはならない場合があり、結構、自分… 続きを読む »

パソコンの設定情報(メアドやID)を忘れないようにする

投稿者: | 2014年6月29日

一日雨降りだと憂鬱ですね。 折角の休日も外に出掛けるのが億劫になります。 ジャンクパーツを視察に行く予定が雨のお陰で取りやめてしまいました。 こういう時はネット通販で購入するのが一番良いです。 何しろ交通費がかからないし… 続きを読む »

自宅サーバーは光回線でないと使えない

投稿者: | 2014年6月27日

もう6月も終わりです。 2014年も半分経過する事になりますが、時が経過するのは早いものです。 今週もやっと終わり楽しい週末になりますが、皆さん、予定は何か入れていますか? 私は、予定を入れずに、その日行きたい店に行った… 続きを読む »

速いパソコンを触っていると遅いパソコンはゴミに思えるか?

投稿者: | 2014年6月25日

私は以前から小型パソコンや古いパソコンを自分で修理したりして使えるようにするのが好きです。 x40しかりLGA775しかり、家には沢山のパソコンがありますが、最新のCore-i5やi7なんてありません。それに現時点でも欲… 続きを読む »

Acer Aspire one D250の活用について

投稿者: | 2014年6月24日

昨日は色々とLinux-MINTを触っていました。 デフォルトで使用していますが、フォントのにじみも無く美しい表示です。 本当にCentOSやSLと違って、自分でデスクトップを設定する事は必要ないのが、普通の人にとっては… 続きを読む »