Postfix+Cyrus+Dovecotの設定
連休も残り少なくなり、早起きをしてメールサーバーの設定を行いました。 いつもいつもメールサーバーの設定には悩まされるというか、どこかで行き詰る感じです。設定そのものはもう何度もやっているので何をどうすればいいのか?という… 続きを読む »
連休も残り少なくなり、早起きをしてメールサーバーの設定を行いました。 いつもいつもメールサーバーの設定には悩まされるというか、どこかで行き詰る感じです。設定そのものはもう何度もやっているので何をどうすればいいのか?という… 続きを読む »
久しぶりに長い休暇が取れましたが、結局どこにも行かず、家でサーバー画面と向き合っていたような感じがします。技術的に理解されている人がやれば1日かからず出来ることが、2、3日かからないと自身で理解出来ずに設定完了まで辿り着… 続きを読む »
取扱説明書にも書きましたが、このサーバーを作るにあたっての条件が省電力と静穏でした。実際稼動させてから一ヶ月に満たないのでどのくらいの電気代が来るかは分かりませんが、サーバーに接続したり、他のPCを立ち上げて遠隔操作(S… 続きを読む »
このWordPressもようやく理解してきました。思ったよりもMovableTypeよりも優しく作られていて、何となくの操作で色んな事ができます。基本的にMT=CGI WP=PHPという言語で作られているのでCPUには負… 続きを読む »
やっとこさカニさんのギガビットイーサネットの自動認識が可能となり、再起動をかけても自動的にネットに繋がるようになりました。 駄目だった場合用にVIA(懐かしいアポロ?)のイーサネットカード(PCI 10/100)のカード… 続きを読む »
前から懸案事項だったマザボのイーサネットの認識問題ですが、ドライバーは何度やっても認識せず、困り果てていましたが、古いドライバーのままで自動起動するようになりました。 変更内容として・・・・ /etc/sysconfig… 続きを読む »
稼働させて5日が経過しました。 この5日間は何も問題なく安定稼働しています。以下は現在の状況 top – 08:45:20 up 2 days, 15:00, 1 user, load average: … 続きを読む »
今日は連休初日だったので、ゆっくり起きてから、愛車のminiに乗りBookoffに参考書を探しに行きました。 参考書とかいっても、勉強の参考書ではなくて、Linux系の専門書なんですが、新書で購入すると2500円から35… 続きを読む »
昨晩、自鯖にしていたpen4、mem1G、HD150GBのパソコンに新たにCentOS6.2をDesktopとして再インストールをしました。 使用目的はインターネット使用とサーバーにSSHとして接続用、Sambaを設定し… 続きを読む »
正式な運用ということではまだまだの状態のATOMサーバーですが、今日は仕事が終わって帰って来てから、ネットでセキュリティの強化をどうするか?調べていました。 Selinuxというソフトが入っていますが、非常に扱いが難しい… 続きを読む »
毎日、少しずつサーバーの環境(httpd ftpd ssh Mysqlなど)を設定しながら、入れ込む(公開用)のソフトを何にしようか?考えていました。 今までMT(MovableType)を使用していましたが、今回… 続きを読む »