コオロギ食、流行っているのか?
問題なのは、こちらがコオロギを食いたくなくても加工品に混ぜられているケースです。粉末であれば何でも応用がきいてしまいますからね。そして加工品の表示にはコオロギとは書かれない。たんぱく質とか書かれるだけでしょう。欧州からの輸入品にも今後コオロギは入ってくるでしょう。
問題なのは、こちらがコオロギを食いたくなくても加工品に混ぜられているケースです。粉末であれば何でも応用がきいてしまいますからね。そして加工品の表示にはコオロギとは書かれない。たんぱく質とか書かれるだけでしょう。欧州からの輸入品にも今後コオロギは入ってくるでしょう。
Qmailというメールサーバーは安定して大量のメールを処理できる。一回の送信で多分、1000とか10000とかのアドレスは配信をしていると思う。メアドが不良(届かない等)で戻ってきた場合には、正規のメールアドレスのDBからエラー内容(拒否?・ボックスが一杯?)よりDBから削除したりして、送信時に不良のメアドを大量に出さないように工夫もしていると考えられる。
仕事していても夕方辺りになると目がしょぼしょぼしてきます。
エクセルで数字を見ていても3なのか8なのか見難い場合が結構あります。
なるべく真剣にモニター画面を見ないように心掛けているのですが、目が悪いと眼鏡を外したり画面の大きさを調整したりと面倒な事が多くなります。
高齢者になると、直ぐに喧嘩口調になったり、自分が言った事を忘れたりするので、あとあと家族が一番困る事になります。金銭的に余裕があるのであれば、高齢者施設に入ってもらうのが一番良い方法です。誰にも迷惑を掛けずに生活する事が出来ます。
ただ、身内の感情として「これで良いのか?」と度々思う事はあるでしょう。結局は「施設に入った本人が良かった」と思うかどうかです。
年金が少なくなればおのずと自宅で面倒をみなくてはならなくなる。我々の世代がこの事に当てはまる。人生で一番自由になれる65歳前後が縛られてしまう事になってしまうのだ。認知症にもなれば、段々とぼーっとしている時間が多くなって、会話も成り立たず、うつろな目で空間を見ている。
2.3か月前に交換したばかりのLED(T10)が1つ駄目になりました。メーター内の照明です。
何となく暗く感じていたので、先週の日曜日にヘッドライト周辺を分解して新しいLEDに交換をしました。外したLEDはとても熱を持っており、一部のLEDが点かない状態になっていました。安いLEDはやはり耐久性という面においては当たり外れが大きいです。
特に青色や赤色など色付きのLEDは顕著にこの傾向がありますね。
年金は100年安心と言いながら、年金だけでは生活できないと言い出す始末です。若い人ならこれから貯蓄して行こう!という気になりますが、50.60代でこれを言われてももう無理ゲーですよね。でも、私たちもこれから先生きていかなくてはなりません。
オイルがやはり少し乳化した後があります。オイルの量をチェックするところに乳化したオイル(コーヒー牛乳のような)が付着していました。ただ、今回オイルキャップを開ける時に違和感がありました。自分ではオイルキャップを固く締めたつもりが緩んでいた。結構、緩んでいました。オイルを交換した翌日に確認したはずなのですが・・。
欧州の方では乾燥させて粉末にしたコオロギ粉をピザやパスタ、シリアルに混ぜて販売している食品が現れているようです。パスタ等は輸入した物を近くのスーパー等で販売していますよね。そうそう、ソーセージ・パン・クラッカー・ビスケットなどにも入っているようです。
X40の弱点はHDDにありました。小さなHDDで読み込み速度が遅いという欠点がありました。
このディスクも新品はもう売っていないでしょうし、SSDもどきの中華製ディスクももう販売はしていないと思います。
という事は、今動いているハードの何かが壊れたら終わりというPCになります。
私のような生き方はお金が貯まらない生き方ですよね。逆に自分で実践しないで、人に頼って真似したりする人は無駄が少ない。仕事でも遊びでも同じです。私はこのような生き方が上手い人を「人生ショートカット人」と命名しています。
ショートカット人は結局、自分で何事も始めて無いので中身が薄いんですよ。
人から聞いた話ばかりで経験値もクソも無い、人の物真似だけは早く上手い。
社会情勢を見れば、近隣の国にロシアや中国等あるので仕方無いところですが、ただ単にアメリカから撃ち落とせないロケット買ったりするのはアメリカに税金を献上するだけになってしまいます。
大事な事は、費用対効果を考えて欲しいところです。費用対効果を考えると核保有が一番有利ではないかと考えています。
トレイを開けるためのギアに付いているゴムが経年劣化で伸びてしまい空回りしてしまっている事が多い。CDを入れても読み込まないのは、内部のレンズが埃を被って汚れている状態かある一定の時間を超えて読み取り機能が低下しているかどちらかです。トレイが出たり入ったり繰り返してしまう場合には、少し厄介でリミットスイッチという部品の接点が汚れているか壊れているかどちらかかと思います。