ハード(機器)関係 – ページ 4 –          おやじdemo_CentOSを使う
12月 052023
 

見てくれている方からメールで相談がありました。

Q,  自宅サーバーとレンタルサーバー、どちらが良いですか?という事なのですが・・・・。

私は10年以上前からレンタルサーバーと自宅サーバーの両方を使っています。

当初は自宅サーバーのみでサイトからメール配信まで設定して使っていました。

自分で設定して動くのかどうかがとても楽しくて毎日、仕事から帰って来てSSHとにらめっこしながら過ごす時間が有意義でした。

この時間があってこそLinuxの知識が身に付いたのだと感じています。(当時は50歳前後)

自宅サーバーを自分で運用し始めてからハードに対する問題が色々と出てきました。

・サーバーが熱で動作が鈍くなる
・自宅でファンの音が気になり始める
・ルーターが熱で固まり易くなる
・ハード的にメモリの不足を感じる

というような問題が出始めたのです。

ファンや動作音が問題にならないような場所にサーバー本体を移したり、ルーターの置き場所を変えたりしましたが、やはり気になります。

その内、嫁さんからも文句が出始めます。

・音がうるさい
・電気代がかかるのではないか

そのような文句です。

その時点でブログ(wordpress)も自宅サーバーで運用を始めたばかりだったので、レンタルサーバーを借りて運用をすれば音や電気代の問題は無くなると考えました。

そして、レンタルサーバーを借り、このブログを開始した次第となります。

自宅サーバーはその後、自分のクラウド及び音楽データや重要なファイルの保存庫(samba)と切り替わりました。

セキュリティも考慮してサーバーは自宅内のローカル専用に設定をし直し、www(Apache)
については、wordpressのテスト用としてローカル環境で動作するようにしました。

自宅サーバーを運用するにはLinuxの勉強をすれば動作させる事は出来ますが、連続した運用では課題もどんどん出てきます。

・セキュリティの設定や新しいセキュリティの勉強
・ハードの性能問題(省エネCPUを使用していた事)
・HDDが逝った場合の措置
・夏の暑さ対策と電気代

というような事です。

・・・・私の結論・・・・

自宅サーバーは勉強用及び自分のファイル保存庫として使うのが一番良いと思う。
常時稼働はさせずに週末だけ運用するとか決めておく。

電気代等も考えるとレンタルサーバーを借りた方がお得である。
セキュリティ面でも安心である。

災害時や急な停電時など気にしなくて済む。

レンタルサーバーは容量等で金額は変わってくるが、100GB程度であれば年間2000円以下で借りる事が出来る上にどこからでもアクセスが可能である。

ちなみに私の借りているさくらインターネットの料金体系は以下のようなタイプとなっている。
自由度も高く、メールからクラウド的な使い方も出来るので非常に使い勝手が良い。

それでも自宅サーバーを置いておく理由は、自分が弄りたい時にシステムを弄れる環境が欲しいからでしょうか。

無料のブログを提供している会社もあるが、やはり速度の問題や容量の問題がある。

この料金設定であれば自分の勉強用としても納得できるのではないでしょうか。

11月 212023
 

windows updateエラーで起動しなかったノートPCの問題点を探していました。

結論から先に申し上げると、NXパッドのドライバーが原因だったようです。
windows7からwindows10にした時にもエラーが出た記憶がありますが、これもNXパッドが原因であると思っています。

update後にエラーが起きた場合には自動的にエラー修復をPCが行いますが、それでも解決できない時には、BIOS上でNXパッドを「使わない」と設定し直して再起動すれば普通に起動すると思います。

今回(11月15日頃のwindows update)のupdateでドライバーが適合しなくなった可能性が高いです。

BIOSの起動方法は、電源ボタンを押して画面にNECのロゴマークで出ている時にF2ボタンを押すとBIOSが起動しますので、焦らず選んで保存してから再起動してください。

正常起動したら復元ポイントを作成しておきましょう。

11月 202023
 

会社のPCでノートPCが1台あります。

古いNECのノートPCですが、仕事用のPCではなく、個人向けPCのようです。

スペックはCorei-7(第2世代あたり)メモリが8GBです。
DVD-ROMも付いており、今時の薄型ノートでは有りませんが私には充分な仕様です。

残念な事にHDDなので起動は速くはありませんが、一度起動してしまえばそこそこ速い。

丁度、先週の金曜日あたりにwindows updateがあったようでシャットダウンする時に「更新してシャットダウンする」という項目しか選べず、それに従い電源を落としました。

が・・・・・・・しかし・・・・・

更新後、起動途中でエラー画面が表示され、windowsが起動不能に陥りました。

この忙しい時に何してくれるんだ!

そう思いながら、エラー修復を試みるが、これも途中で止まり修復不能の表示が・・・。

修復画面の詳細を選択し、プロンプトを選択、先ずはHDDのチェックをしてみる。

エラー表示にはD:¥の読み取りが出来ないという内容があったので、chkdsk /F を実行する。

10分前後時間がかかりましたが、HDD自体の物理的な故障は無さそうです。

ついでにCドライブも検査、チェックを済ませました。(こちらも物理エラー無し)

もう一度、エラー修復をしてみるが、やはり修復不能とのこと・・・。

もう、復元ポイントで戻すしかないと考え、先月の復元ポイントを選び修復を試みる。

これが正解で30~40分程時間がかかりましたが、とりあえず起動に成功した。

いつも思う事なのだが、windows updateで自作のデスクトップPCではあまり起動不能のようなエラーを起こす事は少ない。

メーカーのPCであると、このような症状が出るケースが多いと感じる。

特にノートPC!

ノートPCはメーカー独自の管理用ソフトや機器が入っていたりする事が多く、これが汎用型では無いのでエラーになる可能性が高いのだと思う。

純粋なPC/AT互換機(x86)であれば問題は少ないと考える。

修復の仕方はログを見ながら駄目なupdateをしないように処理をする方法もあるが、仕事で早く使いたい場合には難しいと思う。

修復ポイントをこまめに作っておき、何かの場合にはそのポイントまで戻すのが手っ取り早い。

そして、時間がある時にwindows updateするようにサービスでwindows updateを止めておく事にした。

勝手にダウンロードされたり、インストールされてしまうのはこのような個体には危ないと思う。

皆さんもノートPCはこまめに復元Pを作成しておくようにお願いいたします。