SSH –          おやじdemo_CentOSを使う
1月 052022
 

だいぶ昔にX40についてブログで紹介しました。

そのX40についての話になります。

持っている人はまだ使ってますか?

私は未だにLinuxを入れて普通に使っています。

PentiumM1.2GHz+mem1GB程度の性能では動画を見たりは出来ませんが、古いワードやエクセルをwineで入れて書類作成用にも重宝しています。

X40の良さは何と言ってもキーボードが打ち易い事です。

タッチもいい。

家にはX200もあって、こちらは普通に何でも使える状況になっています。
でもインストールされているのはLinuxです。

WindowsのPCは自分では1台所有していれば充分なんです。

Linuxの場合には色々なLinuxが存在しているので、「これも使ってみたい」という気持ちになってしまいます。

X40については軽量のLinux-Beanが入っています。

CentOS5⇒CentOS6⇒Linux-Mint⇒ZORIN⇒Kona-Linux⇒Linux-Beanという流れです。

X40のお陰でCentOS6の使い方を覚えたようなものです。

仕事を早く切り上げ、夕方6時頃から夜12時頃まで夢中になってサーバーのセッティングをしていたように思います。

それでも時間が短く感じ、この状態が2か月ほど続きました。

Linuxを覚えるのは、デスクトップPCとしてLinuxを使うのではなく、サーバーを立ててSSHを使いApacheからFTPからメールまで自分でやってみる事です。

おのずとネットワークの知識が身に付きます。

最初は用語が分からなくても、段々と点が線に変わっていきます。

そんな面白さを教えてくれたX40を捨てる訳にもいかない。

使える状態にしておきたくて最も軽量なBeanをインストールしてある状態です。

自分がメインにしているLinuxはCentOS等のRedHat系とubuntuやMINT等のDebian系のLinuxです。

コマンドの違い等多少ありますが、ちょこっと調べればほとんどの事は解決します。

GNOME等のX-windowを使っているとGUI仕様なので中々端末で操作する事はしなくなります。

やはりTeraTerm等でSSHを使ってコマンド操作するのが覚える近道です。

昔はATOM等の省エネタイプのCPUを使っていましたが、ハードのスペックも現在では高くなってきているし、サーバー構築用の4コア以上、メモリ8GB以上のマシンを用意して、最新のLinuxで動かしたいという野望をもっています。

HDDもSSDにした事で沢山余っている。

これをサーバーに全部搭載して完全に家庭内データセンター化にしようと思っています。

個々のPCにはなるべくデータを保管しないようにしていけばセキュリティ面でも良い。

Linuxでプライバーを守る盤石で強力なサーバーにしたいと思う。

X40を使っているとその気にさせてくれる。

4月 072021
 

3月の年度末から4月に入り非常に忙しい日々が続きました。

会議あり、来期の計画あり、予算ありで書類を作り資料として会議で使いました。
資料を作るのは良いが、印刷して帳合してホッチキスで留める作業は面倒です。

でも、よくよく考えると私のような還暦過ぎのおやじには手先を動かす作業となるので、暇でスマホを動かしているよりは良いのかなと思っております。

さて、久しぶりにサーバー制作の依頼が関連会社より来ました。

現在、リースで入れているwindowsサーバーがリースアップをするので、新しくサーバーを作って欲しいとのこと。

要望としては・・・・・・

・写真の保存が多いのでディスクは大きな物が欲しい。
・リースしていたサーバー本体が大きかったので小さく出来ないか?
・予算としては10万円未満(資産とならないように)

という事です。

一番、きびしいのは予算の10万円でしょうか。

何のマザーボード、CPUを使うか、ディスクは何基必要なのか?
色々、聞き取り調査をしなくてはなりませんでした。

大体、要望を言う人は細かい事を考えていないで言うので、実際に面当向かって話をすると「何でもいい」という結果になる。

安く仕上げるには、ATOMやセレロン等の安いCPUを使う事になりそうだ。

mini-ITX市場も、ここ数年間は需要が無いようで進化した様子も無い上に、ボード自体があまり販売されていない。

このmini-ITXのボードがあれば安価にサーバーを作れるのだが・・・・。
CPUオンボードや安いAPUもめっきり無くなった。

仕方無いので、店舗を回って市場調査に出てみることにした。

店屋にはマザーボード自体あまり在庫を置いていない。
置いてある物だけしか無いようである。

店の隅に人箱だけ気になるシールが貼ってあるボードを発見した。

ASRock A520M-HDV とCPU RYZEN3 pro4350Gが付いている。
CPUはもちろんバルク品であるが、セットで16,000円だった。
たった一つの投げ売り商品でしょうか。

しかし、腐ってもRyzenですよ。

Ryzen3は4コア、8スレッドのCPUである。
VGAがRadeionですし。

どう考えてもATOMやセレロンPentiumよりは格上で速いでしょう。
それなのにMBとCPUがセットで16,000円なら安いではないか。

HDDが6TB、東芝製品がバルクで11,500円、これが2個で12TB。
ケースがSilverStone製品で7,000円のミドルタワー(側面がガラス)
何と、安いケースなのに前後に冷却ファンが付いてます。

電源はThermaltakeの550Wで7,500円、CPUファンがSilverStone製のKR03で3,500円。
メモリはTeam-Group Elite DDR4 2666 4GB×2=8GB

物自体は合計で7万円以下で済みました。
サーバーだから、キーボードやマウスは買っていません。

OSは勿論、Linuxです。
久しぶりにLinux-MINT20.04をインストールする事にしました。

組み立て時間は3時間ほどでした。

新しい製品だけあって、CPUファンも取付簡単ですし、MBの配線も楽ちんです。

しかし、前から変わっていない面倒な事が未だにありました。
それは、HDDランプとかパワースイッチとか、パワーランプ等の配線です。

もうおやじなのでピンの位置の遠近感が無いので上手く差せないんですよ。
これ、規格を決めてUSBみたいなソケット型に出来ないのでしょうか。
小さい癖に電気のプラス、マイナスがあるんですよね。

インストールしている時間もCPUのお陰なのか非常に高速で完了!
SSHやSanba設定、もう一つのHDDの追加をfstabに書き込みマウントさせる作業も完了!

12TBのRyzenファイルサーバーが7万円以下で作れるなら最高ではないですか。

windows10から見たら、Linuxもwindowsも分かりませんよ。

しかし、ファイルサーバーという機能だけでRyzenを使うのはもったいないようにも感じる。

やっぱり安いCPUオンボード製品が進化して欲しいと思っている。

10月 052016
 

今の仕事先にはLinuxサーバが2台あります。
この2台は私が空いていた古いDELLのパソコンにインストし設定したものです。

おのおの部署を変えて、ファイルサーバ(Samba)をメインで使っています。

最初はネットワークの中にあるサーバの使い方が分からなかった人たちも今は、普通にファイルを保存したりできるようになりました。

あればあったで便利なものです。

当初は・・・・

サーバなんて要らない!
サーバの使い方なんて知らない
今の環境で充分!
そんなの誰が使うの?

なんて外野から言われていましたが、今は普通に使っている。

何でも文句を言う輩がいて、結局は使っているんですよね。
こういう輩の頭の構造ってどうなっているのか?と思います。

相手からしてみたら、Linuxサーバなんて知らない、難しい、windowsで充分などと訳の分からない事をこそこそと言っていたのかと思います。

結局は、どこかの会社にお金を掛けて作ってもらわないと使えるサーバにはならないと思っているのかも知れません。

知識が無いのは淋しいものですな。

Linuxは誰でも無料でインストールして使える状態になっている。
勉強しようと思えばいつでも安価に使えることができる。

やる、やらないは貴方次第です。

そこで、時間を掛けてインストールして、ググりながらも覚えてゆく時間があって身に付くものだと考えますが、何でも気軽に使えるwindowsと一緒にしては困る。

今使っているLinuxサーバは皆さんが知らない内に、SSHで遠隔操作をして、updateを行い、稼働状況、エラー状況、メモリの使用状況などチェックをしているんですよ。

忙しくても日々メンテナンスをしている。

文句を言う輩たちは、使えなくなったり、停止したりしたら又大騒ぎするだろう。
そのような事を見越して先に手を打っておく。

どの会社にも足を引っ張る人達がいるので困ったものです。

ただ、作って1年半故障知らずです。
メモリも4GBしか積んでいませんが、3ヶ月稼働しても大丈夫。
この夏の暑い日にも安定して動作していました。

日々、Linuxのコマンドを忘れないような努力もしないといけない。
おやじになると結構忘れっぽくなるので、身近にサーバがあると有り難い。

そろそろ、このサーバに他のサービス機能があるのを告知しようと思っている。

しかし、みんな使い切れないだろうな。