自宅 – ページ 4 –          おやじdemo_CentOSを使う
9月 182013
 

だいぶ前に安かったというだけで購入したASUSのH61のMBがあります。
これはmini-ITXではなく、micro-ATXです。
確か大安売りで4000円くらいだったような。

H61
CPUが安くなってきたらLinuxでも入れようかと思っていました。
新しく鯖を作るのであれば、現在のATOMよりもスペックがあるものが欲しいと考えています。
と言うのが、ATOM鯖でグループウエアのソフトをインストールしてみたら負荷が高くて表示が遅いこと。折角、設定したのですが、削除してしまいました。

H61の欠点はSATA6Gが付いていない事です。
これはSSDとかの恩恵を受けれないという事です。でも鯖であれば大容量のHDを付けたいので問題ありません。VGAも鯖であればradeonもGeforceも要りません。

メモリもDDR3の2Gが2枚余っているのでこれを使用して、4GBのメモリとなります。
DDR3のメモリは安いので4GBを2枚新しく購入しても良いかなと。
問題はCPUです。1155のCPUでは、スペックもありますが、なるべく省電力のCPUが欲しいところですが、価格が高いと意味がありません。

ドスパラで新品のCPUを見てみると、CeleronのG1610BOXとか目茶安ですね。
4000円くらいです。2.6GhzでL2が2M、コアは2/2です。
こんな安いとmini-ITXでわざわざATOMを購入しなくても、H61のmini-ITXのMBを購入して(6000円ほど)でこのceleronを購入した方がコスパが良くないかい。
メモリも16GB(8GBを2枚)搭載出来て、2.6Gで動けばATOMより全然速いと思いますよ。
それに、USB3.0も付いてるし、Mini-ITXでceleronがオンボードで乗っているMBを購入するよりも後々CPU交換できて延命処置もできます。

Adrock
このAsrockのH61のMBなんか4000円ですよ。CPUと合わせても8000円だよ。
中古のATOMでも4000円なら、こちらの方が新品だし、気持ち良いと思います。

問題は、消費電力だね~

常時稼動だとやっぱり、速さも大事だけど省電力も同等に重要な要素です。
消費電力の事を考慮しなければ、余っているpentium4を鯖にします。
でも、暑い夏の日にエアコン無しの部屋にpentium4はどうですか?
熱暴走しませんかね。
それにこの枯れたCPUに水冷キット付けるのも不自然な気もします。
ATOMは決して速くは無いが、電力を喰わない、暑さに強い、静かであります。

今回は多少の大飯喰いでも仕方ないか。

ちょっとceleronにも気持ちが傾いていますが、どうもceleronという固有名詞が私には受け入れられない何かがあります。せめて、pentium-DualCoreか。

ここは、少し検討してみようと思っています。

 

5月 092012
 

自宅にサーバーを置いて常時稼動となると公開しているサービスにもよりますが、特にメールがスパムの踏み台になって勝手にメール送信をされたり、開いているポートをチェックされて、そのポートから侵入して乗っ取られたり、exeファイルでオーバーフローさせられるような攻撃もあります。

年中サーバーのlogを解析していますが、やはりこれらに対応するシステムにしておく必要があります。SSHしかりFTPしかり、サービスで危険な要素は沢山あります。

①logは分かりにくいので、簡単にまとめてあるlog解析ソフトを導入する。

②スパム・ウイルスなど対応できるソフトを導入し、自動的に情報を最新にする仕組みにする。

③Iptablesのフィルターをポート毎に細かく設定をする。余計なポートは全て閉じる。

④パスワードなどはSSL/TLS MD5などに対応させる。パスワードも見直す。

⑤自身のメールにlogの内容を自動送付させる。

⑥良くある攻撃に応じたExec-Shieldなどを設定する。

⑦yum でアップデートをする。(脆弱性をもつプログラムに対して有効)

一応、おやじ鯖では対応するように、この3日間作業してきました。面倒でしたが出来上がって、自分なりに満足できるサーバーになってうれしい限りです。・・・後はまたlogを見てエラーがないか確認は必要ですが。

それと大事な事として、自分のサーバーに何をいれてどういう状態にしたのか?をメモ帳でも構わないので、必要なコマンドラインやらの記録を残しておくべきです。後で修正する時に、ファイル名、ありかが分からなくて困ってしまう場合があります。自身が分かるレジュメ程度でも良いかと思います。

5月 032012
 

取扱説明書にも書きましたが、このサーバーを作るにあたっての条件が省電力と静穏でした。実際稼動させてから一ヶ月に満たないのでどのくらいの電気代が来るかは分かりませんが、サーバーに接続したり、他のPCを立ち上げて遠隔操作(SSH)をしているので、一概にサーバーだけの電気代では無いかと思いますが・・・。

ATOM搭載のMBの速さ、安定性、静かさ、小ささなど考慮すると、ゲームをやらないおやじ世代にとっては最高の安上がりのシステムではないでしょうか。おやじ的には充分メインマシンとして使えます。

余裕があれば他のPCもATOM化させたい気分です。消費電力が少なければ電源も小さくて済みますし、ハードディスクも3.5インチよりも2.5インチのノート用を使えば発熱や静穏にもより高い性能を発揮すると思います。最近、EPSONでATOM搭載のノートPCが4万未満の金額で売られていますが、これは良いのではないでしょうか。

大きさが20センチ×20センチ程の小さなMBで後は耐久性です。

発熱が少ない分、MBのコンデンサー等も長持ちしてくれれば最高です。安価でランニングコストも安く、OSもただで入れられるLinuxを使えばWindows7のソフト買うよりも安くサーバーが作れるような気がします。

もう少し売れても良いと思うけどなぁ。

ブログを書くならBlogWrite