またアドレス110のアイドリングが高くなる
2月、3月と調子良かったアドレス110(CE47)ですが、このところまた、アイドリングがちょこっと高くなる現象が出てしまっています。 アイドリングが少し高いだけでエンジンの始動性が悪いとかそのような事象はありません。 た… 続きを読む »
2月、3月と調子良かったアドレス110(CE47)ですが、このところまた、アイドリングがちょこっと高くなる現象が出てしまっています。 アイドリングが少し高いだけでエンジンの始動性が悪いとかそのような事象はありません。 た… 続きを読む »
今日も寒い中アドレス110に乗ってきました。 「バイクで寒くないの?」と仕事先で良く言われます。 寒くないと言えば嘘になりますが、冬装備をきちんとしていればそれ程寒いという訳ではありません。 寒い・冷たいと感じるのは手と… 続きを読む »
今日は日曜日、朝からバイクのメンテをしました。 本日は通勤用のアドレス110(CE47A)の電装系メンテナンスをしました。 ★症状 この間の朝、雨が降った時の帰りにエンジンを始動させようとしたところ、アイドリングがしない… 続きを読む »
久しぶりに日曜日に記事を書きます。 本日はアドレスにUSB電源を取り付ける作業を行いました。 緊急事態宣言下で家に居るしか無いので面倒だった作業をする事にしました。 昨日の土曜日はバリオスの掃除とエンジンを掛けてバッテリ… 続きを読む »
この年末年始の休みを利用して問題となっている、「エンジンを掛けると回転数が高くなる」現象を徹底的に調べてみる事にしました。 ★状態 ・エンジンの始動性は良いがアイドリングが異常に高い ・距離を走ってもアイドリングが高いま… 続きを読む »
今週は一段と寒くなりました。 えらい寒さです。 毎日、スクーターで通勤していると寒さが身に堪えます。 特に手です。 体の方がワークマンのイージスを上下着ているので寒さは感じませんが、手と足が冷たくなってしまいます。 それ… 続きを読む »
この土日の休みで調子がイマイチなアドレス110を診てみる事にしました。 私の推測としては・・・・・・・ ①アドレスのコンピュータの異常 ②インジェクション・コンピューターのソケット等接触不良 ③アクセルの戻りが不良 とい… 続きを読む »
もう少しで12月に入ります。 2020年も残り僅かですね。 そんな時期にコロナウイルスの第3波が猛威をふるっています。 経済を止めないで感染を防ぐという難しい状態の中で感染者を少なく重症者も少ない状態で踏ん張っていました… 続きを読む »
急に寒くなり、夏用の手袋では役に立たなくなってきました。 人間もバイクも冬仕様にしなくてはなりません。 人間の冬仕様と言えば・・・・ ・冬用のジャケットにする ・手袋も冬用もしくは電熱タイプにする ・Gパン等の下にタイツ… 続きを読む »
11月近くになって急に寒くなってきました。 朝のバイク通勤ですがワークマンのイージスを着て乗るようになりました。 イージスの下はワイシャツなんですけどね。 最近、通勤で使用しているアドレス110の燃費を計算していました。… 続きを読む »
アドレスのメンテの話を書きましたが、ついでにリアボックスの話も続けて書こうと思います。 さて、バイク乗りのあなたはリアボックス派ですか? 私は以前から格好が良く無いと感じで否定派なんですね。 乗っていれば分からないけど見… 続きを読む »
毎日の通勤と土日の買い物に活躍しているアドレス110です。 先週の休みの日にメンテナンスを行いました。 理由は・・・・ ①最高速が伸びない(82Km程度) ②中古で購入したので動力部分の消耗品を交換したい という2点です… 続きを読む »
通勤でアドレス110に乗っています。 中古で購入してから2000Km程走行しました。 先日、オイルを交換して参りました。 夏なので早めにオイル交換としました。 110ccなのでオイルは1リッター位しか入りません。 200… 続きを読む »