メンテナンス – ページ 3 –          おやじdemo_CentOSを使う
1月 312021
 

昨日の土曜日にバリオスの定期走行行ってきました。

いつも走る道を約50kmほど走行しました。

遠くまで行きたいが、この寒さと緊急事態宣言中なので程々にしました。

★定期走行の意味合い

・バッテリー保持のため
・キャブレターの詰まり防止のため
・キャブレターのフロート固着を防ぐため
・燃料タンク内のガソリンの劣化を防ぐため
・調子をみるため

と言うような意味合いで走ることにしています。

旧車のキャブ車は定期的にエンジンを始動させてキャブ内のガソリンを新しく入れ替えないと始動性が非常に悪くなります。キャブ内のガソリンが劣化してしまうんですね。

バリオスの場合にはこの時期であれば、2週間程度が目安だと思います。
2週間を過ぎると始動性が少し悪くなり、3週間を過ぎるとチョークを引いてもかかりにくい状況となります。

1週間以内の始動であればチョーク要らずで始動します。

暖かい時期は日数が過ぎても始動性は冬よりも良いと思います。

特に注意しているのがキャブのフロート固着です。
バリオスの場合には、スタンドがサイドスタンドしか無いので、キャブは左側に傾いた状態になってしまっています。その上、バリオスのサイドスタンドは造りが悪い。傾きが大きい4番目の気筒が危険です。

このサイドスタンドを掛けた状態で駐車を長くする事が非常によろしくありません。
フロートが傾いた状態が続き、固着してしまいオーバーフローとなります。

私の場合には、駐車する際にサイドスタンドの下に蒲鉾の板を2枚置いて車体の傾きを抑えています。
メンテナンススタンドを購入した方が良いのかも知れません。

なるべく地面と垂直になるように駐車するとキャブレター内部も走行している状態と同じ環境になります。ガソリンのレベルがフロート内ので平行になるので固着しづらくなります。

注意が必要なのはバイクの風圧による転倒です。
風の強い日などはカバーを外したり、紐で縛っておくなど配慮も必要です。

バリオスは始動性が悪いと言われているバイクです。

バリオスの初期型(1型)については、キャブの調子とプラグまでの電気配線の見直し、そして燃料タンク内の錆と燃料コックを交換することで調子は戻ると考えています。

定期走行を行うようになってからバリオスの調子は非常に良い状態が続いています。
4気筒のエンジンなので単気筒、2気筒と比較してメンテが倍近くかかります。

その大変さをエンジンサウンドで解消してくれる感じです。

私も還暦を過ぎたおやじですが、バリオスも30年近い古いバイクです。
人が病気になったり、生活習慣病となるのと同様にバイクも古い部品を交換する事も必要です。

そして一番大事な事は、空ぶかしで高回転まで回す等無理をさせないことです。
バイクも車も労ってメンテし、調子を維持していけば長持ちしてくれると思います。

11月 302020
 

この土日の休みで調子がイマイチなアドレス110を診てみる事にしました。

私の推測としては・・・・・・・

①アドレスのコンピュータの異常
②インジェクション・コンピューターのソケット等接触不良
③アクセルの戻りが不良

という事を考えました。

私のアドレスは中古で購入しており、外装はそこそこ綺麗ですが、距離は3万キロを超えています。

この5月に購入した際にタイヤ前後交換、プラグ新品交換を行って、10月に駆動系のベルト交換とウエイトローラー(11g~9g)の交換も行っています。

その時に感じた事は、前所有者のアドレスの扱い方です。

外装は綺麗であり、雨にも濡れないで屋根下で駐車をしていた。
プラステック部分が白化していない状態でした。

ただ、駆動系のベルトは1cm以上細くなっており、最高速が伸びない状態であった。
駆動ベルトはスクーターであれば2万キロ前後で交換した方が良い重要な部品ですが、このアドレス110は駆動部分の蓋を開けた形跡が無かった。

だから、内部が赤黒いベルトの削れた屑だらけであった。純正のウエイトローラーも一部削れがあったが、走行距離を考えるとそれ程減っていなかった。

前所有者はメカに詳しくなかったの関係でスピードが出ない理由が分からなかったのだと思う。それで下取りに出したか買い替えたのではないか?と考えた。

機械的な事が詳しい人で無ければ、110ccのスクーターで距離が3万キロを超えてスピードが出なくなれば、「そろそろエンジンの寿命か?」と考えても無理はありません。

車体自体も立ちごけが1度あるのかな?程度の傷があるだけで艶もあり綺麗な物です。

ライトもポジションもLED等付けておらずノーマルのまま。
私と同様におやじさんが乗っていたと私は推測しました。

当たっているかは分かりませんが、多分近い感じではないでしょうか。

そしてインジェクションとコンピュータ周辺を確認するために分解作業をします。

外す部品は・・・・

①足元シート下カバー(ネジ4本+)
②シート下収納ボックス(10ミリ4本・ネジ2本+)

するとシート毎ボックスがそっくり外れますので、エンジンが丸見え状態です。
丁度、エンジンの上にインジェクションがあり、後部にコンピュータが張り付いています。

ざっと見ると・・・「そんなに汚れていない」という印象です。
ただ、フレーム等は埃が沢山付いていました。

配線は外さずに手に取りじっくり見て見ます。
線が抜けていたり傷んでいたりする部分はありませんでした。

コンピュータも見てみると・・・・・・
雨に濡れないようにプラで周りを囲んであります。

ソケットを外してみると・・・・・・「う~?」

ソケットのピン6本分ほどに緑青が付いています。
これはどうみても、雨などの水がコンピュータ下部のソケットに入り込んだが、濡れないようにしているプラカバーに水が溜まってしまっていたか?どちらかです。

アドレス110のコンピュータは横型に設置されており、配線ソケットも横にあります。
なので、どうしても下になる配線側のソケットが水等に侵入され易い状態である。
位置を変えようと考えたが配線が短く、最短な横置きの長さしかない。

仕方無いので、シリコンスプレーを使って緑青を落とす作業と緑青で通電が悪くなっているピンを少し磨いておく事にしました。ピンを曲げないように作業するのは大変です。
ソケット内部の緑青はシリコンスプレーを穴に何度も吹いて飛ばすようにしました。

ついでに、インジェクション周辺のゴム、プラグコード、配線ソケットなどにもシリコンスプレーを吹いておきます。

少し放置してボロ布で拭き取り、周辺も簡単に掃除して完了です。
作業的には30分程度ではないでしょうか。

完成後試運転を1時間程度してきました。

始動直後は寒さの関係もあり、アイドリングは高くなりますが、乗っていてエンジンが暖かくなるにつれて回転数も下がってきます。

不思議なのは、このアドレス110のコンピューターは一度スイッチオフにしてエンジンを停止させて再始動すると安定するという事です。回転数がちょっと高いなどあるようであれば、一度エンジンを止めてから再始動するといつものアイドリングになります。

20分ほどでいつものアイドリングに戻りました。
ちゃんと15kmくらいでクラッチも切れます。

今までアイドリングが高かった影響で、低い回転数のアイドリングが止まりそうで不安がありますが、これがいつものスズキのアドレスだと思います。

アドレス110でちょっとエンジンが調子悪い。
アイドリングが高い、不安定であるという人は一度、コンピュータのソケット部分を疑って診てください。

特に屋根無しで保管している方は注意してください。

11月 062020
 

何だかんだ言って、バリオスに興味がある人沢山いらっしゃるみたいです。

欲しいと思っている人、所有しているけど調子がイマイチな人、ホーネットとどちらにしたらいいか悩んでる人、多いですね。

私のところにメールで届いている質問に珍しくお答えしようと思います。

Q1 何でバリオスにしたんですか?

これは、250ccの4気筒に乗りたかったので選択肢が少なく、予算的に見合ったのがバリオスだったという事です。音も気に入ったのも理由の一つです。

Q2 路上でエンジンが止まった事ありますか?

エンジンがガス欠で止まった事が1度あります。
アイドリングの調子が悪くて信号待ちで止まった事が2回あります。
どちらも不動にはならずエンジン再始動できました。

Q3 今までバリオスに掛けた費用はどの位ですか?

オイル交換などのランニング費用を抜いて、15万~25万円程でしょうか。
タイヤ交換、ウインカー交換、フロントサス交換、マフラー交換、その他部品です。
ちょっと小奇麗にして乗るには購入した金額の倍かかると考えた方が良さそうです。

Q4 始動性が悪くないですか?

最初の内はチョークの調子が悪かったのですが、最近はチョークを引けば1か月以上放置しておいても1発始動です。1週間未満ならばチョーク不要です。
暖まった状態で再始動は全然問題ありません。
逆に直ぐにアイドリングが安定します。

Q5 これからも乗り続けますか?

そのつもりでいます。
ただ、還暦で体力も衰えてきているので手許に置くだけになる日が来るかも知れません。
その前に、大事に乗ってくれる人、大事にしてくれそうな人に譲ります。

Q6 奥さんが良くバイクに乗る事を許してくれましたね。どうやて口説いたのですか?

前からバイクが欲しいという事は知っていたので、趣味としてもう一度乗りたいと話をしました。好きなのは知っていたので文句は言いませんでしたよ。ただし、バイクに関しての費用は一切家計からは出してくれませんけど。

Q7 乗り換えは考えていますか?

一時、400ccのZRXとかXJRにしようか?検討した事がありますが、車検などを考慮すると自分の予算内に収まらないこと、自分の体力に見合わないことで諦めました。それでスクーター(アドレス110)の2台持ちに変化しました。今はこの2台体制で満足してます。

Q8 エンジンの調子が悪い個体が多いですが原因はどうやって見つけたらいいのですか?

これは難しい質問ですが、古いバイクだと調子が悪くなる要因が沢山あります。
ちょっとした事でも4気筒エンジンは調子が悪くなるので、その都度、自分なりに症状で判断をしています。

この判断は長くメンテをしたり乗っていると段々と知識として見に付くものだと思います。初心者の人が調子が悪いと直ぐにプラグだのと言いますが、聞きかじりではなく、自分で推論を立てて実際に悪い箇所を特定して修理して様子を見るという流れになるでしょうか。

今はネット上で症状から判断できるサイトもあるので参考にできると思いますよ。

Q9 ヤフオクで安く買って自分で直せますか?

直せません。(と先に言っておきます)
レストアのような職人芸は誰にでも出来る訳ではありません。
ましては、そのままにしておく場所も無いでしょう。
逆に部品代、時間を考慮したら安心な中古車買った方が安全です。

Q10 バリオスの弱いところはどこですか?

私的には燃料タンクと言いたい。

私は中が錆びた燃料タンクのお陰で2年くらいエンジンの調子の悪さに悩まされていたので・・。

中が錆びれば穴があく、穴があけばガソリンが漏れる、穴を油脂対応接着剤で塞いでも時間がたてばまた漏れてくる、中の錆が燃料タンクからキャブレターにいき、ジェットが詰まり調子が悪くなる。これは4気筒全体に言えるかも知れません。

またタンクとキャブの間に燃料フィルターを付けるのもあまり良くありませんね。
高速などで高回転を連続走行すると燃料が不足気味になりガス欠状態を引き起こします。

中古で中が錆びていない燃料タンクに交換したら調子の悪さは一切無くなりました。
バイク自体もガソリン臭くならなくなりました。ちなみに中古タンクは17,000円でした。

そうそう、タンク内部の錆びをサンポールとかで取るというのがありますが、私は無駄だと言っておきます。
やっても内部の錆びは全部取り切れませんし、残った錆がまた進行して悪さをします。

そんな時間を掛けるのであれば私と同様に中の錆びていないタンクを探した方が絶対いいです。

私はバリオスのエンジンの調子の悪い元凶は燃料タンクであると今でも思ってます。