原付2種 – ページ 2 –          おやじdemo_CentOSを使う
12月 232022
 

少し前にブログに125ccのバイクの出力を抑えた形で50ccの扱いにする事について書きました。

原付が無くなり125ccの馬力規制車が原付になる?

どこの記事でも同じように、検討され、そうなる可能性が高いとされています。

単純に考えれば確かにそうですよね。

問題となるのは、125ccの小型自動二輪免許をお金を出して取得した人達の問題ではないでしょうか。

写真素材 pro.foto
「出力を抑えているんだから本来の125ccとは違う」という意見もあると思いますが、同じエンジン、同じ大きさの車種であれば基本は同じです。

メーカーも同じ車種でエンジン形態を2通り作らなければならない。
製造側に負担を押し付けるのもどうかと思うしリソースの無駄という事もある。

解決策として2つの方法がある。

1.125ccのバイクやスクーターを馬力規制して原付(50cc)とする案
2.免許資格の排気量区分を変更する案

私はメーカー側に負担のかからない②を推奨したい。

50cc自体が世界的にも日本だけの仕様である。
世界標準にバイク免許資格も変えていく必要性があるのではないか。

例えば、原付の排気量を50~110ccまでに変更すれば良いのではないでしょうか。
別段125ccでは無くても現在110ccという排気量もある。

そうすればメーカーも原付仕様の125ccバイクを生産しなくても済む。

問題となる小型自動二輪の免許保持者は160ccまでのバイクに乗れるようにすれば良くないか。(高速道路の講習は必要とされるが)

無償で車の免許に付随していた資格とお金を出して取得した小型自動二輪免許を同等に考えるのもおかしいと思う。

バイク自体が流行り出すとおかしな事を言い出す輩がまた増えるんだな。

「バイクに乗るのは危ない」とか言い出す。

良いではないか、そう言っている人は死なないのだから。
自分が興味があって、乗っている事は本来の自己責任だろう。

他人の考えにあーだの、こーだの言う資格は無いだろう。

日本人の悪い癖は、人への妬みや僻み根性、足を引っ張るという性格が強い。

話は逸れてしまったが、私的には世界標準規格に日本も追従する方が賢明だと思っている。

12月 132022
 

最近の原付2種のバイク(スクーター)は全て4サイクルです。

一昔前の原付2種は2サイクルが多かった。
構造が簡単で馬力も出るからだ。

しかし、2サイクルは煙を吐くために消滅して、排気ガス規制により原付も原付2種も全てが4サイクルのエンジンになった。最初の頃の4サイクルは2ストと比較して馬力が少なくなった事に依る加速が悪いなど影響が出たが、その分、燃費が向上した。

2ストのバイクは空冷のエンジンが多く、耐久性としては悪かった。
2.3万キロ走行すると馬力が落ちたり焼き付きを起す事も多かった。

それが、4ストのエンジンになってから空冷でも耐久性が向上した。

オイル管理をしっかりすれば、10万キロも問題ではないだろう。
エンジンよりボディの痛みの方が問題になる。

プラの部分が白化したり、フレームの錆などである。

原付2種のバイクの場合にはどうしても足代わりに使用するケースが多いので、粗雑な扱い方をされている個体も少なくない。いくら防水仕様とは言え、一年中、外で雨ざらし状態では電装部品が悪くなってしまう。

写真素材 pro.foto
現在のエンジンは全てインジェクションであり、コンピューターで管理されている。
コンピューターで制御するので各種センサーが取り付けられているが、このセンサーが経年劣化で悪くなってくると調子が悪くなるのだ。

ただ、原付2種のエンジンの場合には構造がそれ程難しい訳ではないので、工具さえあれば自分で調べて交換する事が出来る。何も知識が無くてもGoogle等でググれば大体の事が分かる。

乗っていて、微妙に調子が悪い時などは、自分の感覚と知識経験が大事であり、悪い部分を特定するのも早くなる。

全てバイク屋任せにせず、自分で考え、推測を立て、やってみる事が大事だと思う。

125ccまでの原付2種のエンジンはオイル管理が非常に大事だと書いた。

元々、600~1000cc程度のオイルしか入っていない。
オイルの量にも気を使う必要性がある。

私的には値段の高いオイルを長く使うよりも、程々の安いオイルで構わないので2.3000キロという早めの交換が良いと思っている。

ちなみに私が使っているオイルは地元の大型店舗で売っているリッター1000円未満の商品である。

このオイルを3000キロ前後で交換するようにしている。

今乗っているアドレス110は、素行距離が42000キロを超えたが、非常に調子も良く、煙等も一切吐かない。

一昔前のアドレスV125に乗っている友人は8万キロを超えたが大事に扱っている分、外見も綺麗でエンジンも調子が良い。

この人は、雨ざらしにせずに家の納屋にバイクをしまっているので、多分、この影響が大きいと思っている。

★スクーターメンテの時期等について

・エンジンオイル交換は2000~3000キロ毎、フィルター交換は2回に1回交換する
・駆動用のベルトは2万キロ前後で交換する
・ウエイトローラーも2万キロ前後で同時に交換する
・バッテリーは2年~3年で交換
・プラグは走行距離5000~8000Kmを目安に交換

これら消耗品は定期的に交換が必要ですが、あくまでも私個人の感覚ですので、自分のバイクの様子を見ながら目安を作ってもらえればと思います。

また、出来るだけ雨に濡らさないようにしてください。

11月 282022
 

現在、バイク(スクーター)はアドレス110の1台のみです。

もう1台あったバリオスについてはドナドナしてしまった事をお伝えしました。
バリオスは中古車で購入して色々手を掛けてきました。

売ってしまうのは残念でしたが、所有していても費用がかかります。
乗らなければエンジンの維持、調子を保つのも大変です。
欲しくなったら、その時また考えれば良いか?と思いました。

もう一つの理由がバイクの取り回しでした。
いくら250ccとはいえ、やはりアドレス110よりは重たい。
250ccでも4気筒なのでそれなりの重さがあります。

体力的にも経済的にも125ccの程度で充分であるなと思ったのです。

バリオスに乗っていても性能の半分も出していなかった。
19000回転回り、13000回転で45馬力を絞り出すエンジンです。
通勤や街中では性能を使い切れません。

最近は小さな排気量で頑張って走る原付2種が小さく楽しいと思ったのも事実です。

自分が初めて50ccのバイクに乗った頃の感覚でしょうか。

4サイクルの110ccですので、馬力は9馬力程度です。
昔の2サイクルの50ccは6~7馬力出ていました。

排気量は倍以上ですが、出力は倍ではありません。
しかし、昔の50ccよりも燃費は向上しています。

アドレス110はリッター40km以上はいつも走ります。

通勤に買い物にちょっとしたツーリングも出来ます。
気分転換に最高です。

アドレスは原付2種のスクーターの中でも一番安い価格でした。

安いけどどうなの?と思う人が多いかと思います。
安からう悪かろうでは困るのですが、安くても良く出来ています。

たかが110ccの排気量で一生懸命動いているのが私にはとても頼もしい。
馬力も自分で使い切っている感じがする。

その感覚がまた良いんだな。

1日、ぼっちツーリング往復で200km程度走ってもガソリン代は700円程度です。

通勤もツーリングも出来て満足できるスクーターです。

私のようなおやじにはピッタリな愛車です。