バイク関係」カテゴリーアーカイブ

50ccが無くなり原付2種の馬力規制車が原付1種になる

投稿者: | 2024年7月11日

この事は私のブログでも何度も書いてきましたので、皆さんは内容についてはご承知のことだと思います。 とうとうHONDAのスーパーカブの50ccに生産が止まりました。 何か淋しい感じがしますね。 50ccのスーパーカブと言え… 続きを読む »

一人ぼっちの時間にはバイクが最適なんだよなぁ~

投稿者: | 2024年7月5日

暑くなりました。 皆さんはどうお過ごしでしょうか。 私は、今まで麦茶ばかり飲んでいましたが、普通の水にしました。 水分補給には、お茶やコーヒー等カフェインが入った飲み物は向いていません。 やはり純粋な水が一番かと思います… 続きを読む »

定年後や60歳を過ぎてにバイクに乗ろうと考えている人へ

投稿者: | 2024年6月10日

私は現在、バイク(アドレス110)に乗っているおやじです。 二輪の普通免許(中型二輪)を取得したのは30歳前後だったので遅い方だと思います。 2.3年バイクに乗った後に、また車に戻り、再度、二輪に戻ってきたのが55歳頃で… 続きを読む »

アドレス110(CE47a)の定期メンテナンス

投稿者: | 2024年5月27日

アドレス110で始動しない、始動してもアイドリングしない場合には先ず最初にプラグを疑ってみて欲しいと思います・・・

アドレス110の定期メンテナンスについて

投稿者: | 2024年3月30日

オイルを抜いたところやはりコーヒー牛乳のような色になっていました。
これは朝の通勤で乗る時間が短い(エンジンが暖まる前に到着)からなる現象です。
エンジン的には決して良くはない症状です。
これを避けるには、暖気時間を長くするか、もう少し距離を乗るしか方法がありません。

雪道をアドレス110で通勤するおやじ

投稿者: | 2024年2月6日

信号待ちをしていたところ、反対車線の車から「雪道なのにバイク凄いな!」という声が聞こえました。このくらいの雪ならば車の轍に沿って走行すれば普通に走れます。問題はカーブです。手前でスピードを落として路面を見ながら安全なコースを辿れば大丈夫です。

バイクや自動車のアルミ・鉄を光らせるには・・・

投稿者: | 2024年1月12日

車の掃除をしているとアルミがくすんんでいたりします。
金属部分は水に濡れたりすると曇ってきて輝きを失っていくんですね。
これはバイクも同様です。バイクの方が雨ざらしにすると傷みや金属の錆、くもりが酷くなってきます。

アドレス110(CE47)の定期メンテについて

投稿者: | 2024年1月11日

そしてエアクリナーの交換後ですが・・・・・
これが以外と効果が高かったのです。
吹き上がり方とエンジン音が変わりました。
アイドリングも高くなったようです。

年末のアドレス110の整備予定について

投稿者: | 2023年12月22日

スピードが出なくなったという人は早めにVベルトの交換をお勧めします。
私が交換した時には1cmまではいきませんが、7~8mmは削れて細くなっていました。
こちらの交換目安としては、15000Km~18000Kmあたりでしょうか。

新原付(125cc馬力ダウン仕様)の新情報について

投稿者: | 2023年12月5日

前々から言われていましたが、検討を開始したのが今年の9月からという事です。
予定としては、2025年の10月末日が排気ガス規制強化となっているので施行は2025年11月からという予定であると思います。
そして、懸念されている改造する事については・・・・・

バッテリーの点検(交換・維持充電)について

投稿者: | 2023年12月4日

急にセルが動かない!  これが一番怖い。
バッテリーが弱くなっているかどうかの判断は、夜にウインカーを出した時にメーター照明やヘッドライトがウインカーの点滅に合わせて暗くなったり明るくなったりしている時にはもうやばい状態です。

これまた外れが多いLEDヘッドライト!

投稿者: | 2023年10月17日

少し前にLED球の寿命や当たり外れが多いという記事を書きました。 あれからT10というサイズのLED球を購入してアドレスに取付ましたが、今のところは真面目に光っています。 さて、今後どうなるでしょうか。 4つで1000円… 続きを読む »