PC部品関係 –          おやじdemo_CentOSを使う
4月 282024
 

MINT21.3とKONA6の2台のLinuxが出来上がりました。

この連休ですべての作業を終わらせるつもりでしたが、連休前に完全に出来上がってしまいました。

PCの設定については中途半端にしておくのが嫌でついつい早く仕上げてしまう癖があります。
最近は、集中力が長く続かないので事前に何をどうするか作業前に決めてから行っています。

少し前まではノートPCでLinuxを使っていましたが、やはりデスクトップPCのLinuxは良いです。

何が良いのかと言うと目が悪くなっている自分に表示の自由度が高い上にキーボードがやはり打ちやすい。

サウンドカードも取り付けて好きな音楽を良い音で聞きながら作業ができる。

決して新しい部品で作ったPCではありませんが、とても満足しています。
どの部品も10年以上前の捨てようかと考えていた物です。

Linuxの場合には枯れた部品でもそこそこ動くところが本当に有り難いと思っています。

何でもお金を出して新しいPCや部品で作らなくても自分が満足できるスピードや使い勝手であれば良いのではないでしょうか。

そう、使うのは自分だけ、仕事先のPCでは無いからです。

今までは仕事をすべてWindowsでやってきましたが、今後はLinuxをメインに使おうと思います。

LinuxはCUIでコマンドを使った操作を沢山やってきましたが、今後はデスクトップのLinuxを自分の使い易い状態を作り上げるようにしていければと考えています。

色々なLinuxを使ってきましたが、どのLinuxもデスクトップ環境は弄らないで使っていました。

やはり、自分で使い易い環境を作り体に馴染ませる必要性があると思います。
windowsに慣れてしまっている毒を抜かないといけない。

私のような還暦過ぎの金の無いおやじには丁度よい時間潰しにもなります。

仕事を辞めて隠居生活ではLinux-Lifeになるような環境作りです。

4月 262024
 

連休中に作業をする予定でいましたが、平日の仕事が終わってから作業がしたくなりやってしまいました。

先ずはボード探しからです。

古いマザーボードやら古いSCSIボード等の保管してある箱の中からサウンドボードを探したところ2枚が見付かりました。

どちらも古いPCIのボードですが、現在のLGA775のマザーボードに付いている音源よりも良い音はすると思っています。

新しいサウンドブラスターでは、PCI Express のインターフェイスを使用していますが、古いボードなので古いPCIのインターフェイスです。

元々、LGA775にはPCIしか付いていないんで丁度良かったのかも知れません。

ボードを掃除して早速取付ます。

取付は2.3分です。

スピーカーからの配線を新しく取り付けたボードへ接続をし直し、スイッチオン!

先ずは、Kona-Linux6から起動させてみます。

起動前にBIOS上でマザーボードのサウンドは使用しないで切っておきました。
起動中は普通通りに起動しました。

ログインされた状態でサウンド設定を確認すると、ちゃんとCREATIVEと認識していました。

LinuxのDebian系の場合、特に何もしなくても起動時にちゃんとドライバーを当ててくれますよね。
ドライバーを探さなくても済むので有難いです。

早速、音を鳴らしてみます。

う~うん、低音の響きが最高です。
今まで聞こえなかった音まで再現しています。
同じ曲が違う曲に聞こえますよ。

ここまで音の再現が違うのか?
それとも今まで聴いていた音がチャチなものだったのか?

ベースの音、ギターのフレットを変える滑り音まで聞こえてきます。

Edferの大き目なスピーカーも出力があって両者で良い音が成立しているのかも知れません。

Youtubeの音も最高です。

Linux-Mint21.3の方も何もしなくても普通に認識していました。
全く問題ありません。

少し古い部品の方が安定したLinux用のドライバーが提供されている可能性が高いです。
枯れた部品のLinux利用の良いところではないでしょうか。

LGA775でこんな音が出ると思ってはみませんでした。

もっと早くサウンドボードを取付ておけば良かったと思っています。

新しいCREATIVのサウンドカードも1万円しないで買える値段なんですね。

音重視のマニアな方は、サウンドカード取り付けてみてはいかがですか?

きっと納得すると思います。

ただ、スピーカーも其れなりの物にしないといけません。

4月 102024
 

やっと普通にデスクトップPCが使える環境が戻ってきて嬉しい限りです。

仕事が終わって自宅に帰っても必ずPCの前に鎮座して動作確認など楽しんでいます。

デスクトップPCを修理する前に家にある部品たちを倉庫(別の部屋)から出して確認をしていました。

まだ、接続していないデスクトップPCは2台あります。
これは古いPCなので常時繋げる必要性は無いと思っています。

それは、windows98seとwindows2000のインストールされたPCです。

自分の好きなゲームがインストールされていたりするので、そのまま未来永劫所有しておくかという感じでしょうか。

そして忘れられているのが周辺機器たちです。

あまり使っていないのに使わなくなった悲しみの周辺機器たちです。

一発目はMOディスクです。

128MBと256MBとかの容量のフロッピーよりも分厚いディスクです。

これが何とSCSI仕様なんですね。

知っていますか?
今は無きSCSI接続。
PCIにボードを差して繋げるタイプです。

HDDもSCSI仕様がありました。
その時には回転速度も1万回転越で転送速度が速く安定していてサーバー用途に多く使われていました。その分価格が高かった。

このSCSIも時の流れには勝てませんでした。
安いIDEに駆逐されて消えていきました。

その接続がまだ主流だった頃のMOディスクです。
メディアもまだ50枚近くありますが、何を入れてあるのか分かりません。

もう繋げる事は無いであろう悲しみの一品です。

そして第2弾は・・・EPSONのスキャナです。
それも分厚くて大きいスキャナです。

写真を取り込んだり、紙ベースの物をファイル化するに重宝していましたが、これも使わなくなった一品です。

パソコン好きな人は必ず1台は所有していたのではないでしょうか。

USB接続なので繋げて使っても良いのですが、大き過ぎて邪魔なんですね。
置き場に困る存在なんです。

多分、持っている人も外して、どこかにしまっているだろうと思います。

その他、ATAPIのHDDやらATAPIのCDROMなど色が褪せて保管だけしている状態です。
メモリも色々なタイプが沢山あります。

分解して金でも取り出しますか?

皆さんの家には古いPC部品、周辺機器どうしてますか?