ASRockのQ1900シリーズの選択は・・
J1900については、やっと色々なメーカー製品が出揃ったというところです。 そして、上位CPUのpentiumを搭載しているボードも発売されています。 ボードを見ると個々特徴があり、自分の使い方に見合ったボードを選択して… 続きを読む »
J1900については、やっと色々なメーカー製品が出揃ったというところです。 そして、上位CPUのpentiumを搭載しているボードも発売されています。 ボードを見ると個々特徴があり、自分の使い方に見合ったボードを選択して… 続きを読む »
ASUSからようやく発売されたという感じです。 今までASUSと言えばintelCPU用のマザーボードでは製品化するのが早いように思いましたが、このJ1900搭載のMBについては、他のメーカーから一ヶ月以上の遅れをとって… 続きを読む »
SSDもメーカーに依りますが、だいぶ安い商品が出てきました。 SSDの恩恵が一番大きい機種はノートパソコンです。 ノートパソコンは、遅いHDDで、云わばこれがボトルネックになって起動が遅い。 新しいノート用のHDD買って… 続きを読む »
BIOSTARに続き、ASRockより「QC5000-ITX/wifi」が登場しました。 ASRockはITXにも力入れてますね。それに新製品への対応も早い。 マザーの色は漢のブラック仕様です。CPUファンも付いている。… 続きを読む »
久しぶりにこのブログを読んでくれている方からメールを頂きました。ありがとうございます。 メールの内容ですが・・・・ 現在ATOMの古いマザーでXPを動かしているそうです。(ネットが使えないで困っているそう) このマザーボ… 続きを読む »
4月も残り少なくなりました。 もう5月のゴールデンウィークに入っている人もいるかと思います。 LIVA(聖櫃)に関する記事を続けて書きましたが、気になっている人が沢山で驚いています。 この連休に購入して作りたい!という人… 続きを読む »
ここに来てMini-ITX(オンボードCPU)をC70からA4-5000まで掲載しました。 INTELとAMDでスペックは違いますが、少し前のATOMやE350と違い、セカンドマシンにしなくても平気なようなスペックになっ… 続きを読む »
AMDからITXマザーボードでA4-5000のKabini搭載の新製品(4月21日発売)が登場しました。 AMDというとアスロンよりもK6-2のイメージが大きいのは私だけか。 J1900の対抗APUです。写真はBIOST… 続きを読む »
ASRockからまた気になるMBが発売されました。 最近、ASRock頑張っているよね~。 ◆仕様は以下の通り ◾Intel® クアッドコア プロセッサー J1900 (Bay Trail-D) ◾全体固体コンデンサ設計… 続きを読む »
XPサポート終了で新しくパソコンを用意された人、Linuxにした人、沢山いらっしゃると思います。 XPで使用していたパソコンの部品を上手く生かしたい、中古で安く手に入るようになってきたCore2quadも使ってみたい人に… 続きを読む »
現在でもCore2duo使っている人は多いと思います。 実際、私もE8400やE6600、未使用のE4600があります。 E8400は息子のwindows-7で+SSD128GBで動作しています。 E6600はScien… 続きを読む »
ASRockから省電力APUのマザーボードが発売されました。 あのC60の後継機となる、C70M1という型番です。 ASRock → C70M1の詳細はこちら ATOMやE350の後が続いてなくて、省電力用のマザーボー… 続きを読む »