スマホに危険なアプリが増えるのは当たり前
昨日はサムソン電子の件を書きました。 まぁ、あっても不思議ではないので「やっぱりな」という印象です。 どこの国もそうですが、個人情報を収集する事が目的になっているようで、直接機器に取り付けるという行為から、アプリで後から… 続きを読む »
昨日はサムソン電子の件を書きました。 まぁ、あっても不思議ではないので「やっぱりな」という印象です。 どこの国もそうですが、個人情報を収集する事が目的になっているようで、直接機器に取り付けるという行為から、アプリで後から… 続きを読む »
サムソン電子製品のスマホ「Galaxy」にバックドアがあるようです。 使用されている方はご注意ください。 ソース元は → こちら Android搭載スマートフォン向けのオープンソースOS「Replicant」の開発者が、… 続きを読む »
仕事先のPC(VAIO)の話をちょっと前に書きましたが、PC事業撤退だそうです。 関係会社に移るような事が書かれていましたが、実質は保守メンテ等の部門になるでしょうか。 SONYに限らず、松下からシャープから、今年度の会… 続きを読む »
会社で女性従業員より困ったので助けて欲しいと依頼がありました。 内容的には、事務で使用しているSONYーVAIO(Pentium-4 3.0)に画像を動画のように見せてDVDに焼いたりすることが出来るソフトを上司が購入し… 続きを読む »
私のスマホはE-MobileのStream-Xを使っています。 通信に関しては、一ヶ月5GBの制限があって、通話代を除けば2000円ほどです。 本体は買い取りしましたので、毎月使用料として4000円くらいになります。 今… 続きを読む »
最近、地震多いですね。 一週間に一度の割合で週末になるとやってきています。 この周期ってなんとなく嫌な感じしませんか? オカルト的は話はさておき、もし地震が起きて避難しなくてはならない状況になった時に何を持って逃げますか… 続きを読む »
私はEMのStream-Xという機種を使っています。 使い始めて3ヶ月ほどですが、そんなに毎日、スマホ命のような使い方は全然していなくて、家に帰れば、Linuxパソコンを使ってネットを見たりメールをしたり、このブログの更… 続きを読む »
今日のニュース記事に、スマホの自作が出来るようなキットが売り出されるとありました。 AndroidはもともとはLinuxなんで、規格が決まっていれば充分できるはずです。 今まで無かったのが不思議ではありませんか? モトロ… 続きを読む »
ITmediaニュース2013.1018付より引用 英Canonicalは10月17日(現地時間)、Linuxディストリビューションの新版「Ubuntu 13.10」をリリースした。モバイルにも対応する初のバージョンにな… 続きを読む »
前の投稿にも書きましたが、LINE流行ってますね。 何しろ三鷹の殺人犯までもが実況中継しながらメールしているほどですから。 しかし、そこまでしてLINEやらんといかんですか。 小学生のみならず、PTAの親達… 続きを読む »
産経新聞 10月13日(日)12時0分配信から引用です。 小学校でLINE氾濫「規制困難」 主戦場は小4…大人が知らないSNSの実態 スマートフォン(高機能携帯電話)の爆発的な普及に伴い、小中学生にとっても無料通話アプリ… 続きを読む »
docomoがiphoneを扱うというニュースが出てました。 まぁ、今更っていう感じなんですが、皆さんはどう思っているでしょうか? 「どうでもいいよ」という人や「もう使っているからいいよ」という方が多いと思いますが、ちょ… 続きを読む »