1年先の自分を考えてみた!
ご飯は朝食べてから昼食は取らずに夕食を取るようにする。
朝は量を多くして夕食はなるべく量を少なくする。
(2食とする事で家内の作業負担も減る。)
ご飯は朝食べてから昼食は取らずに夕食を取るようにする。
朝は量を多くして夕食はなるべく量を少なくする。
(2食とする事で家内の作業負担も減る。)
0歳から65歳の5年間は非常に苦痛な5年間です。
一言で言えば、「忍耐の5年間」です。
この5年後に辞める事を前提に我慢をして仕事を続けなくてはならないからです。
別に65歳になったからと言って辞める必要性はありませんが、私としては65歳になったらけじめをつけて仕事は辞めたいと考えている。
仕事はしたくない、ブラブラ自由でいたい、ほっといて欲しい。
そんなぼっち好きなおやじには、年金額の範疇で生活出来るような工夫が必要でしょう。
そんな計画を60歳前後から考えて実行するような気持ちでいましょう。
5年間あれば、良い趣味も見付けられるし、年金額も見えてくるので計画が立てやすい。
久しぶりの投稿になります。 少しの間、肩凝り・ひじ痛・指の痺れでなるべくキーボードを触らないようにしていました。 と言うのも、キーボードを打つと指を動かす事になり、肘が痛くなってしまうのです。 かれこれ、痛みが引くまでに… 続きを読む »
おやじである私は現在64歳手前です。 現在は正社員として働く毎日です。 しかし、いい加減お疲れモードに入ってきました。 仕事のやる気が減少している上に体も辛くなってきている。 あと、1年間我慢をして65歳から年金生活に入… 続きを読む »
毎日、通勤に遊びに働いてくれるアドレス110です。 走行距離も43000Kmを超えて元気です。 スクーターという事もあって気軽に乗れるところが良いと思います。 原付2種であり、軽さと燃費が売りのスk-ターです。 このアド… 続きを読む »
私は現在64歳手前にいます。 今は正社員で働いていますが、いつまで働くか悩んでいます。 先々の事を考慮すれば、必然的に70歳まで(元気なうちは)働く事が大事だと頭の中では思っているのですが、自分の自由な時間も欲しいと思う… 続きを読む »
高齢者になると、直ぐに喧嘩口調になったり、自分が言った事を忘れたりするので、あとあと家族が一番困る事になります。金銭的に余裕があるのであれば、高齢者施設に入ってもらうのが一番良い方法です。誰にも迷惑を掛けずに生活する事が出来ます。
ただ、身内の感情として「これで良いのか?」と度々思う事はあるでしょう。結局は「施設に入った本人が良かった」と思うかどうかです。
なんせ、22歳から65歳まで43年間仕事やってきた訳で、残りの10年20年は好きにさせてもらっても悪くはないでしょう。ただ、問題なのは、自分で体の調子を落としてしまう事です。仕事に行かなくなって、老け込むのはそういう事なんです。だから今のうちに隠居したら毎日どう過ごすか考えておくべきです。
男の場合には、今まで長い時間仕事中心で嫌な上司のわがままを聞き、家族を養わなくてはならない使命で心も体も疲れ果てているという事ではないでしょうか。いくら寿命が延びたとしても、病気を患い床に伏している状態では悲しいものがあります。
「俺は健康で年金生活後も楽しく生きるぞ!」そう思っている人程、仕事を辞めた途端、老け込んで病気になってしまいます。
ワクチン打ったり、保存料の利いた食品を多く食べている我々の年代が、粗食だった今の高齢者達より長生きするとは考えられない。「人生100年」なんて大嘘ですよ!
ワクチンを沢山打った人はどうなるのか。70~80歳の間に亡くなる人が増えてくるはず。
下手したら、ここ2.3年で亡くなる人が増加するはず。
1週間仕事するにも、水曜日あたりから疲れが出始めて金曜日にはピークになり、土日で体調を元に戻して、また一週間が始まる。という繰り返しです。
年齢の関係かも知れませんが、眼の疲れも抜けません。
一日、パソコンを見ていると数字が見難くなってしまい。3なのか8なのか分からない事も多々あります。
パソコンは電源の出力を考えると500WとかVGAカードによっては消費電力が凄い事になってしまうパソコンもあるでしょう。この冬、大雪や大寒波が来て電力不足になった時に相反する機器となってしまいます。
まぁ、本当に電力不足の恐れがあるかどうかが怪しい面がありますが、なるべく自宅で消費する電力は抑えるに越した事はありません。