mint – ページ 3 –          おやじdemo_CentOSを使う
5月 312015
 

自宅では会社と違いワードやエクセルを使って仕事するという事はありません。

ほとんどの人がネット閲覧や動画視聴などでしょうか。
こういう使い方の人が多いのではと思います。

この中でwindowsを使っている人、Macを使っている人,Linuxを使っている人がますが、シェアとしてはwindowsを使っている人が多い。全体の80%以上はwindowsで占められています。

そうなると何でもwindowsが基本のサービスが中心となる。
Linuxだと見れない動画もあるのは事実である。

『まぁ、見れないところは元々そんなレベルのサービス提供会社』と考え、私は全然気にしていないし、どんなOSでもそのサービスが使えるようにするのも、サービスを提供している会社の役割ではないのかと思うのです。

だからwindows以外にサービスを提供しないのは、そんな程度の会社なんです。
サービス的には二番煎じのような物なのでどうでも良いのです。

そんなこんなでwindowsを使っている人でLinuxデスクトップにも興味がある人。
ちょっと使ってみたいが、難しいからという理由で敬遠されている人。
友人や知り合いからは止めた方が無難と言われている人。

使うか使わないかはあなたの自由です。

友人や知り合いが使う訳ではありません。
使ってその感覚を味わうのはあなたです。

はっきり言っておこう!
CentOSやScientificLinuxやubuntu、Debian、Linux-MINTなどなど・・・。
デスクトップで使うのはとても快適です。
自分なりに工夫をしてチューニングを施せば美しいデスクトップになる。

動画再生もMP3で音楽も聞くこともできる。
windowsともSambaを使えばファイルの共有もできる。

それが無償で使うことができるのです。

初めは誰でもタコ(Linux上で初心者を意味する)です。
好きな人はそこから自分で扱い使えるようになる。

windowsが多少できるくらいで自慢する人はどうでも良い。
密かにLinuxを勉強すれば、それ以上の技術やスキルが身につきます。

スマホで下らないゲームするならLinuxで楽しんだ方が面白いと思います。

5月 062015
 

超久しぶりにメールを頂きました。

古いノートパソコンをLinuxで復活させたい。
最初はどこからチューニングしたらよいでしょうか?という内容です。

メーカー、型番が分かればそれなりに返答は細かく出来ますが、ここは標準的?に話を進めたいと思います。先ずは、ノートパソコンの仕様(メモリ・CPU)を確認してみる。

「えっ~何を確認したらいいの?、どうやって調べるの?」と思ったら・・・
一番簡単な方法は、ノートパソコンの裏側に型番シールが張ってあるので、それをメモってメーカーのホームページで確認をすればいいだけです。ノートパソコンが起動する状態ならば、普通に起動させて、マイコンピューターのアイコンを右クリックでプロパティを選択すれば、CPU名、メモリ搭載量も記されているでしょう。

CPUがCore2duo以下(PentiumMやCeleronなど)だと、CentOSであれば5までがインストール可能です。Core2duo以上であれば、CentOS6がインストール可能になります。

まぁ、OSについてはお好きなOSを選んでください。
愛着のあるPCでLinuxを使うのは悪くありません。

そして、チューニングですが・・・・・やはりSSDでしょうね。
古い遅い2.5インチのHDDではいつ壊れるか分かりませんし、クソ遅い。
とりあえず安く購入できるSSD(32GB)を選択してみました。
ノートパソコンなので、多分SDカードスロットもあるかと思いますので、データなどはそちらに保管する。外したHDDに外付USBケースを買ってデータ用にする方法もある。

◆安く買えるSSD(32GB)

4000円で買えるトランセンドのSSDで充分ではないですか。と私は思います。
私はx40でKingSpecの32GBSSDを使っていますが、CentOS-5で満足に動いています。
使っている領域は6GB前後でしょうか。
gnomeのデスクトップでこのくらいなので古いノートパソコンでは充分です。

チューニングその2
後は、メモリです。最低でも1GBは積みましょう。
余裕があれば、1GBを2枚の2GB搭載であれば不自由はしません。(中古で充分)
これは、DDRであったり、DDR2であったりするので、メーカーのホームページで必ず調べてください。
分からない場合には、メールをくださいね。

古いノートパソコンなので、なるべく安く効果がある方法で復活させる。
その第一歩として、やはりSSD化でしょうか。
投資も5000円ほどなので、一丁、試してみておくれやす。

再起動を祈る!

5月 022015
 

Debianプロジェクトより4月25日にリリースがありました。

Debian-8が公式に安定版として公開されます。
お名前はJessie(ジェシー)です。
海外の人は、何でも人のような名称を付けますよね。
台風やハリケーンにも名前を付ける程ですからねぇ。

◎提供されている主なパッケージは次のとおり。

  • Apache 2.4.10
  • Asterisk 11.13.1
  • GIMP 2.8.14
  • GNOME 3.14
  • GCC 4.9.2
  • Icedove 31.6.0
  • Iceweasel 31.6.0esr
  • KDE Plasma Workspaces/KDE Applications 4.11.13
  • LibreOffice 4.3.3
  • Linux 3.16.7-ckt9
  • MariaDB 10.0.16/MySQL 5.5.42
  • Nagios 3.5.1
  • OpenJDK 7u75
  • Perl 5.20.2
  • PHP 5.6.7
  • PostgreSQL 9.4.1
  • Python 2.7.9/3.4.2
  • Samba 4.1.17
  • Tomcat 7.0.56/8.0.14
  • Xen Hypervisor 4.4.1
  • Xfce 4.10

◆ダウンロード先はこちら⇒https://www.debian.org/releases/stable/debian-installer/

丁度、この連休にubuntu、Debian,MINTでLinuxを使ってみようと思っていた人は、新しいDebian-8もよろしいのではないでしょうか。

なんて言っても本家本元なので、一度は使ってみても悪くはないと思います。