DELLのBooK型PCを分解してMBだけ使用する –          おやじdemo_CentOSを使う
3月 082017
 

仕事先に余っていたPC、DELLのBOSTROとい名称のBook型パソコンです。

そのパソコンにLinuxをインストールして部署のファイルサーバーにしていました。
HDDも320GB、メモリは4GB、CPUはPentiumDualCoreの2GHzのスペック。

こちらのHDDの容量が一杯になってしまいました。

不要なファイル等削除しながら使っていましたが、もう限界のようです。

かと言って新しいPCを買うまでも無い。
無駄な経費は使いたくない。

そう考えていました。

上司に相談をして、今のパソコンから使える物を利用するようにして安価にサーバーを作る許可を得ました。

予算は2万円程度です。

Dospara等の通販でHDDやケース、そして電源などを見ておりました。

先ずは使う予定の部品(DELLから取り外す物)としては・・・・

1.320GB HDD
2.マザーボード+メモリ(4GB)

VGAはオンボードの物をそのまま使用することにします。
(CUIで使用するので何でも構わない。)

そして部品として発注して物

1.HDD 3TB SATA 7200 64MBキャッシュ 2台 @7,500円  15,000円
2.ミドルタワーケース(白) 特売で2,000円ほど(電源なし、吸排気ファン付)
3.500W電源 5,000円ほど

合計で25,000円未満で済みました。

家から余っていたCPU(Core2DuoE4500 2.4Ghz)を持参し装着。
実は家に予備のMBがあり、これを使う予定でしたが、メモリソケットが2個しかなく、このDELLのPCはソケットが4個付いています。1GBのメモリ2枚で2GBよりも4GBの方がサーバーとしては良い感じになるので再利用としました。

メモリが1枚2GBなら8GBまで搭載できるというのがいいですよね。

インストールしてあるLinuxはLinux-Mintです。
サーバー名もMintーServerとなっています。

外すのは超簡単ですよね。
もう戻さなくていいと思うとバンバンネジを外していけます。
内部は安っぽいファンが付いてましたよ。
CPUファンは埃まみれです。
掃除する方が時間がかかりますよね。

10分程度でマザーボードは外れましたが、問題が2つありました。

ひとつは、マザーボード後ろのバックパネル(IOパネル)がDELL本体に直付けになっていて外せないこと。もうひとつは、power swichやHDD LED等のスイッチ類の配線図が無い上に、繋がっているソケットがUSBソケットのように一塊になっている。これは個々ひとつひとつ確認しながら作業を進めるしか方法は無さそうです。

25,000円で6TBのファイルサーバーが出来上がれば安くありませんか。
これだけあれば、何のサービスでも動かせそうですよね。

 

設定については、次回に続く・・・・

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください