AIを使う環境は正義なのか悪なのか? –          おやじdemo_CentOSを使う
5月 222017
 

今日も暑いですね。
どうやら30℃あたりの気温のようです。
熱中症にならないように水分補給をしましょう。

さて、AIについてこのところ記事として書いていますが、皆さんはAIについてはどうな印象でしょうか。今後の活用のされ方に左右されそうですよね。

今日のYahooのニュース記事で「退職を予測するAI」というのがありました。
今まで退職した人達のタイムカードのデータ(入出時間、打ち忘れ、早退、遅刻など)のデータを入れるとこの先退職するかどうか分かるそうです。

的中率は90%という事らしいですが・・・。

作っている会社としては、早めにそのような人を見付けて指導したりする基にする事によって、退職をしないようにする、環境を変えたりして予防するというものだそうですが・・・。

考えようによっては良い風にも悪い風にも活用できそうな感じがします。

結局は、経営者の良識にされてしまうのかどうか。
ここが一番の問題ではないでしょうか。

AIで末端の社員の状況をチェックするよりも、役員・管理職の性格やパワハラ度など調べて、今後問題となりそうな上司を検索できるようなシステムの方が良いのではないですかね。

しかし、自分達が損するような仕組みを管理者は作りません。
とても不平等なものであると言えるでしょう。

何でも管理、こき使うため、安く使うため、奴隷制度のようです。

その上に、辞めたいのに辞めさせてくれない仕組みなんてどうですか。
生かさず、殺さず状態というか何というか。

きっと、このような不平等な使い方でAIも反乱を起こすのかも知れません。

経営者・管理側は自分の思うような答えが出なければ実行しない。AIにしてみれば自分が分析、提示したものは理にかなっているデータである。その理不尽さが?という事になるのだろう。

場合によってはAIから「私の意見が聞けないのであれば答えは出さない!」という事を言いだす可能性だってないとは限らない。

世の中、性善説という考え方が無くなり、全て基本は悪であるという考え方が主流になりつつある。人を信用してはいけない、自分だけ良ければよい。

そんな風潮の中で作られるAIは一体どんな考え方をするのか?

AIが単体のシステムからネットワークを通じて他のAIシステムと融合していく事も考えられる。
そうなると、ターミネーターでは無いが人間を超えるのは時間の問題になってきそうな気配があります。

せめて人本来の人格や能力を引き出してくれるようなAIであって欲しいと願う。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください