Linux全般」カテゴリーアーカイブ

FMV-BIBLO NB50GにBeanを入れてみる

投稿者: | 2015年10月2日

仕事先の倉庫から怪しい一品が出てきました。 その名は「FMV-BIBLO NB50G」です。 シルバーの本体で前面にブルーの液晶があります。 この液晶の中にアクセスランプと同じ役割のアイコン(HDDやDVDなど)が出てい… 続きを読む »

windowsにどっぷり嵌っている人は無理

投稿者: | 2015年9月17日

時間が空いて、記事を書こうとすると何かが起きる。 そう、今度は風邪気味で扁桃腺が痛く、微熱もある。 その上、かったるい・・・。 しかしそんな事は言っていられない。 おやじである私には時間が若い人と違い残されていないからで… 続きを読む »

中古のLinux-PC 欲しいですか?

投稿者: | 2015年7月28日

windows10が発売される時期ですが、Linuxの話です。 私宛に久しぶりにメールが来ました。 windowsしか使った事の無い方です。 「ブログを読ませて頂いています。Linuxが楽しそうで羨ましいです。Linux… 続きを読む »

Dell製古いbook型PCにLinuxを入れてみた

投稿者: | 2015年6月4日

年金情報漏洩の件は腹が立つので、もう書かない事にします。 少しずつ機構内の情報が分かってくると余計に腹が立ちます。 そして今回の記事は仕事先の余っていた(壊れていた)Dellのブック型パソコンにLinuxをインストールを… 続きを読む »

普段使うデスクトップとしてのLinux

投稿者: | 2015年5月31日

自宅では会社と違いワードやエクセルを使って仕事するという事はありません。 ほとんどの人がネット閲覧や動画視聴などでしょうか。 こういう使い方の人が多いのではと思います。 この中でwindowsを使っている人、Macを使っ… 続きを読む »

Pi-Topで自作ノートパソコン

投稿者: | 2015年5月6日

皆さん、Pi-Topって知ってますか? おっぱいの先っぽではありませんよ。 あの、ラズベリーパイのボードを使ってノートパソコンが組み立てられる部品(ノートPC)です。 全てキットになって販売しており、ラズベリーパイを持っ… 続きを読む »

Debian-8(Jessie)がリリースされたぜ!

投稿者: | 2015年5月2日

Debianプロジェクトより4月25日にリリースがありました。 Debian-8が公式に安定版として公開されます。 お名前はJessie(ジェシー)です。 海外の人は、何でも人のような名称を付けますよね。 台風やハリケー… 続きを読む »

windows発売前はハードも停滞気味

投稿者: | 2015年4月10日

自作PC派の方々であればご存知の如くwindows10がこの夏に発売される予定です。 新しいOSが出るという期待感とまた出費が増えると思う人もいるでしょう。 なにしろ、windowsをメインに使っている人がPCの殆どのシ… 続きを読む »

Linux初心者はコマンドの本をトイレに置け

投稿者: | 2015年2月18日

最近CentOSを始めました。というメールをもらいました。 脱windows仲間が増えていく感じでとてもうれしく思っています。 メールの中には「なかなかLinuxのコマンドが覚えられなくて困っている」という事が書かれてい… 続きを読む »

Linuxは仮想やデュアルブートしないで使おうぜ

投稿者: | 2015年2月16日

このところ「私もLinuxをデュアルブートで使っています」という人や「仮想で使っています」という人が多くいらしゃいます。 私も最初(PCが1台しか無かった頃)はLinuxとデュアルブートして使用した経験があります。初めて… 続きを読む »

LinuxでマルティメディアするならMINTを選ぶ

投稿者: | 2015年1月30日

今朝の雪にはびっくりしました。 焦って、家を出て、仕事先でも雪かきをしました。 通勤、通学、皆さん大丈夫だったでしょうか。 さて、今月も残すところ1日になってしまいました。2015年の12分の1が終わってしまう。年度末も… 続きを読む »

AMD-E350にCentOS7のSSDを入れる

投稿者: | 2014年12月8日

hp6710b用に購入したSSDですが、Vistaが普通に動くようになったのでもったいなくなり(家の奥さんがメインに使用するので)HDDのままにする事にしました。 起動はHDDなのでそれなりの起動時間はかかりますが、一度… 続きを読む »