Linux全般」カテゴリーアーカイブ

自作PCの人もLinuxへ来ないか?

投稿者: | 2014年10月28日

久しぶりに更新をします。 このところメインの仕事が忙しくブログを書けない状態でした。(ご迷惑をお掛けします)書きたいことは沢山あるのですが、ゆっくりパソコンの前に座ることが出来ずに悶々としていましたが、やっとゆっくり書け… 続きを読む »

安くなった中古デスクトップでLinuxへGoGo!

投稿者: | 2014年7月6日

自宅の自分の作業場所のPC配置が替わって新鮮な気持ちでブログが書けます。 慣れてしまうと、この新鮮さが無くなる、これは異性関係も仕事も同じで慣れてくると結構楽してしまい、色々な面で作業が雑になったり、手を抜いたりしてしま… 続きを読む »

Acer Aspire one D250の活用について

投稿者: | 2014年6月24日

昨日は色々とLinux-MINTを触っていました。 デフォルトで使用していますが、フォントのにじみも無く美しい表示です。 本当にCentOSやSLと違って、自分でデスクトップを設定する事は必要ないのが、普通の人にとっては… 続きを読む »

頂いたACER Aspire D250にLinux-Mintをインストール

投稿者: | 2014年6月23日

超久しぶりにLinuxの話題となります。 最近は、新しい部品や機器の故障が無い事により書き出す記事が無かったのですが、友人(babymetalのsaku氏)より件名のネットブックを頂きましたので、インストールの結果を報告… 続きを読む »

【初心者向】Linuxサーバーにするには何のパソコン(MB)が良いのか?

投稿者: | 2014年6月1日

久しぶりにLinuxに関係する質問がきました。 質問の内容ですが、「Linuxを初めてインストールしようと思っていますが、どんなパソコンや自作するならマザーボードが良いでしょうか?具体的に書いてもらえるとうれしいのですが… 続きを読む »

XPを自宅のファイルサーバーにするのは危険

投稿者: | 2014年5月20日

未だにXPを使っている人が結構います。 このブログにもXPで来られている人の割合が35%です。 7-64bitが25%、32bitが15%、vistaが5%、その他の20%がリンゴちゃん、Linux、Androidです。… 続きを読む »

【鯖】海外からのアクセスが多いので注意して下さい!

投稿者: | 2014年5月14日

久しぶりのLinuxサーバーの話です・・・・。 このブログもwordpressを使用しています。 海外からのアクセスも無い訳ではありませんでしたが、この1.2週間は特に米や中、仏の国々からのアクセスが非常に多くなってきて… 続きを読む »

CentOSのバージョンは何を基準に判断すれば良いのか?

投稿者: | 2014年4月15日

久しぶりにこのブログを読んで頂いている方から質問のメールが来ました。 Q.「XPの後にLinuxをインストールしようと考えていますが、Linuxはバージョンが沢山あるのでどれを選択して良いのか分かりません。パソコンはCP… 続きを読む »

仕事先のVAIOにCentOS-6.5をインストール

投稿者: | 2014年3月26日

hpから予定通りに3月25日にパソコンが納品されました。 ミニタワー型で23インチの液晶モニターとセットです。スペックですが、CPUがi5(3.1ghz)、メモリが4Gが2枚で8GB、HDDが2TB、VGAがgeforc… 続きを読む »

desktopで使用するLinuxは色々なサービスを使用しない

投稿者: | 2014年2月17日

このところwindows-7と周辺機器についての話題ばかりでしたので、今回はLinuxの話題を書きたいと思います。 私の家ではCentOS5と6、そしてScientific-Linux5と6を使っています。 5は両方とも… 続きを読む »

XPで使っていたPCをLinuxのファイルサーバーにしよう!

投稿者: | 2014年2月14日

私の職場の同僚もPCが大好きで、暇が出来ると私とPC談義をします。 彼の場合には、自作派ではないので、DELLのPCをカスタマイズして発注したパソコンを所有しています。私と彼は、ここ1年半程の付き合いになりますが、私がX… 続きを読む »

ネットとメールだけならLinuxで良くないか

投稿者: | 2014年1月26日

仕事先の年上の人のパソコンの使い方は、ネットでニュースを見たり、メールをしたり、アマゾンで物品の購入をしている人が多く、こういう使い方の人がパソコン人口の大部分を占めていると思います。 今回、XPのサポート終了でどうした… 続きを読む »