Windowsについて –          おやじdemo_CentOSを使う
4月 152024
 

この土日は先日作った、Q9400のLinux-MINT21.3cinnamonの設定を行いました。

Linuxを使うとなると、インストールしたままで使うのではなく、自分なりの好きな設定やSSH、sambaの設定なども行い、ネットワークで使い易くする作業が必要になります。

Linuxのコマンドを使用するのでSSHの使い方についても多少忘れていた事がありました。

あとは、ファイルのパスでしょうか。

どこに何のホルダーがあって設定は何のファイル(.confなど)かという事です。

Linuxを傍に置いておかないと、こういう大事な事すっかり忘れるんですね。

そういう意味も含めて設定をし直しました。

Core2-Quad Q9400と4GBのメモリ、そして1TBのHDDでの操作性ですが・・・・。

このLinux-Mint21.3のcinnamonではギリギリの使い勝手でしょうか。

SSDならばもたつく事も無いのかも知れませんが、chromeの起動などにwindows10のSSDと比較して起動がもっさりしている感じがあります。

これはcinnamonではなく、MATEとかの軽いバージョンにすれば良かったのかも知れません。

将来的には、GUIからCUIに変更してサーバー化する予定でいるので、これはサブ機として使う範疇であれば充分ではないかと思います。

SSDも一つ余っていたので、SSD+HDDにしておけば良かったかなという反省もあります。

でもwindows10とLinux-MINTのデスクトップの2台体制は環境的に良いですね。

新しいLinuxなので色々な面で操作性が上がっていました。

chrome等も直ぐにネットからダウンロードすればインストール出来る。
Linuxの敷居が段々と下がってきてファンが増えてくれると有難い。

そう思っています。

2025年はwindows10の更新が終了する事になります。

その後、今のPCをどうするか?
新しいwindows11用のPCを用意するかどうか悩んでいます。

というのも2025年は私が65歳となる年です。
65歳は私が年金生活者になると予定しているので、大きな出費を避けたい。

仕事をしている現在ならば給料も入ってくるし、その中で新しいPCも作る方が家の嫁さんも納得し易いように思います。

しかし、何台もあるPC達を見て「まだPCが必要なの?」と言われそう。

「windows11は今のシステムにはインストールできないんだよ。」
そう言っても理解不能でしょう。

着実に退職後の環境作りを整えている状況です。

ご同輩の皆さんはいかがでしょうか。

3月 252024
 

Q9450のデスクトップPCですが、とりあえず完成しました。

Office2019もインストールされ、仕事が出来る環境になりました。

大きなモニター、そして大きなキーボードでパソコンが使えるのはやはりやる気も出てきますね。

何しろノートPCと違って操作し易い上、画面が大きいので何の作業をしても困らない。

使っていなかったEPSONのノートPCにLinux-MINT-17がインストールされていて、これを最新版のAlmaLinuxにするかRockyLinuxにするか検討をしています。

CentOSの後継OSであればRockyLinuxになるでしょうか。

Corei-7でメモリが8GBあれば充分に動くと思っています。

そこで一段落にして、次のwindows11かwindows12に対応するPCを作るかどうかですね。

しかし、windowsはwindows10が最後と言ってませんでした?
私の空耳アワーだったのでしょうか。

これが11へ続き、そして12になる。
何だ、普通にupgradeしているじゃん!と・・・・。

その上、新しいwindows12は現在のOffice365のように月額・年額の使用料にするとか噂されています。

Linuxが無償で使えるのなら、windowsもそろそろ無償にしてくれないか。
または、Officeで金取るのそろそろ止めてくれないかな。

Officeはwindowsの付属ソフトで良いのではないですか。
毎回、毎回、Office365の宣伝がしつこいしほっといて欲しいです。

windows12が本当に使用料を取るタイプのOSならば、私はwindows10でwindowsは投了とさせて頂きます。

仕事のやり取りはLinuxのデスクトップで行い、Officeが必要ならばネットに接続しないPCでOfficeのソフトを使って仕事します。

もしくはLibreOfficeに慣れるしかありません。

ネットのサーバー関係やHP、wordpress関係の作業はLinuxPCで充分事足りますから・・・。

今後、windows10が終了となれば、安くて性能の良い中古PCが巷に溢れます。

その時に良さそうなPCを探すのが楽しそうです。

3月 052024
 

仕事先の古いPCが壊れて、新しくwin11のPCを購入しました。

SSDとメモリも16GBなのでそこそこ速いPCです。
壊れたPCを使っていた人が自分のメール設定で困っていたのでヘルプが来ました。

話を聞くと・・・・

古いPCの時に(win10)にメールのやり取りはOutlookを使っていたので、新しいPCもOutlookをメーラーとして使いたいので設定(送受信)をしたが接続が出来ないとのこと。

何度もやり直して、メールのパスワードが間違っているのではないか?
という相談でした。

サーバーのメール設定をしたのは私なので再度、サーバーの管理画面でそのアカウントのパスワードを確認しましたが、間違いはありません。

そして新しいWin11のOutlookの設定を見てみる事にしました。

Outlook自体が新しくなっており、名称も「Outlook for win11 new」となっています。

設定を進めて行くと・・・・・

受信項目にPOP3が無い。IMAPしか選択肢が無いのです。
とりあえずポート番号を110にして接続を試みるが繋がりません。

仕方が無いのでMS社のOutlookについて調べてみると・・・・・

この新しいOutlook for win11 newではPOP3に今現在対応しておらず、繋がらないのは当たり前のようでした。

げげ、POP3に繋げないようにしてある理由は何なんだ?

ここ最近はGmailも一般メールから届きにくくなっており、フリーメールを扱っている会社は自社のメールだけ使えるようにしたいという意向が働いているのか。

個人であればどうでも良い事であるが、企業であれば会社のドメインを使ったメールアドレスで無ければ信用性が落ちます。

結局は、当の本人に「現在ではこのソフトでは送受信出来ない」と伝え、サンダーバードをインストールをして使ってもらっています。

使い勝手について後から聞いたところ、「以前と変わらず使い易い」という事です。

何でも慣れればOKな訳ですよ。

MS社の製品に拘らなくても大丈夫。

くだらない事でMS社も評価を落としていますね。

我々の年代では新しい物を扱うのを躊躇する傾向がありますが、やはりPCの世界では自ら新しい事をやっていく方が頭が柔軟でいられるのかも知れません。