情報流出 – ページ 3 –          おやじdemo_CentOSを使う
6月 082014
 

世の中だいぶ変わって来ているようです。
私が古い人間なのか分かりませんが、あえてそんな物使わなくても良いのではと思いますが・・・

皆さんはどう思いますか?

◆参考記事① ⇒ 知育もしつけもスマホの時代!(dot. 6月8日(日))

こどもにスマホで遊ばせるのは、親個人の自由ですが、これは教育や躾というよりも、ただ単にこどもが面倒だからスマホを与えているという事のように思えます。こどもが少なくなってきている中で大事なこども達には何か違うような・・。そんな事しなくても、小学生の高学年になればスマホや携帯を持たされる事になるので、小さな間は親が愛情をもって接する方が良いと思います。

小さなこどもにスマホの電磁波は悪影響の方が心配です。
結局は親がガキだとロクな事やらないという事です。

小さなこどもでいる時間はあっと言う間に過ぎていきます。
そんな大事な時間を大変だと思わないで、スキンシップを図りながら大事に育てて欲しいと思います。

そして次は・・・・・・

◆参考記事② ⇒ 女子大の授業でLINEを導入してみた!(ダイヤモンド・ザイ 6月5日(木))

そして今度は大学生です。
昭和女子大学がLINEを授業に取り入れているという話ですが・・・・
こちらもLINE否定派の私としては、入っていない女子大生まで加入させて使用させるという事が許されるのですか。と思ってしまいました。
FacebookやTwitterにも入っていない人が約半数いた、という事ですが、良い事じゃありませんかね。

ガラケの人は授業受けられないの?
もしかして、LINEのために買い換えたりしたのでしょうか。
無駄な世界に足を踏み込まなくても良いのではないでしょうか。

そして55人の授業はLINEを使うことになったらしいのですが、入る気が無い人まで引き摺り込んで大学の授業なんて・・。大学ではLINEを使った時どのような問題が起きる可能性があるのか?情報流出や情報の提供に対して、個々がどう思っているのか?という事を先に生徒全員を含め検討した上で使用するべきかと思います。今まで情報流出が怖いと思って入らなかった女子学生がいるのも事実なので、そこは授業だからという上からの命令のようなスタイルは止めた方が良い。

最初のうちは、授業に使っていても、結局は誰かが仲間はずれのような事態が起きて、イジメの対象者が出てくる。慣れてきたら、そちらの方に一生懸命になる馬鹿が出てくる。
そうなった場合は、この先生どう責任取るのでしょうか?

大体、授業にパソコンは必要でも、スマホでLINEは要らんでしょう。
何でも新しい物を取り入れる事が良い授業と思い込んでいる。最初から半分の生徒はLINEやFBの使用なんて望んでいないという事だし、あえて生徒の情報をLINEに提供するような事をさせなくてもよろしいのでは?

勉強する事自体が本来は一人で行う事。
学校で皆さん仲良くLINEで繋がって、質問はLINEでなんて、そんな情報まで流出する訳ですよ。
学校で韓国企業に情報提供なんて、すばらし過ぎます。何でも新し物を取り入れれば良い訳では無い。ましては、先生が自らLINEやFB等のSNSに対して、何ら勉強も背後関係も調べずに、ある雑誌を見て取り入れたというレベルでは話になりません。

大学の授業も落ちるところまで落ちているようです。

6月 052014
 

今日のニュース記事で中央省庁や防衛関連企業など30以上の団体が、サイバー攻撃を受けた事件の概要が書かれておりました。当サイトでもこのニュース記事については書かせてもらいました。

記事はこちら ⇔ サイバー攻撃:グループメールを悪用 紛れ込み情報収集(毎日新聞2014.06.05)

内容的には、グループメールやフェイスブック等でお友達になって、同じ組織にいるように見せかけて情報収集してから、怪しまれないような関係になった上でウイルスを仕込んだメールを送信する。そしてそのメールを開封した時に感染したとの事。ウイルスメールは140通あったらしいです。

その上、フェイスブックでは、中国のショッピングサイトのモデル(日本人)の写真を使って登録されていた。
これは、フェイスブック上でのハニートラップです。
それに、まんまと引っかかってしまう。

そんな架空の女とさくらメールして楽しかったのか聞きたいくらいです。
都内では、銀座や六本木に行けば、きれいなねぇちゃん沢山いるでしょう。
そういう場所で遊べば良いのにと思ってしまいます。

こういう人達は元々、ケチが多いから、ただでやれるんだったらその方がお得と思っているのかも知れませんが、きっと飲み屋でも嫌われる人達なんでしょうね。だから簡単にハニトラに引っかかってしまうのです。こんな人達がいる中央省庁や防衛関連企業は、大丈夫ですか。

大体、仕事でフェイスブックなんて使うことないでしょう。前から危ないSNSと言われ、情報を渡していた会社ですよ。それに、中央省庁の皆さんや防衛関係団体と本来秘密を守らなければいけない立場の人達であり得ない話じゃありませんか。

余程、もてない人達が多い組織なんでしょうかね。

これは、仕掛けた側が悪いのは分かっているが、脇の甘い中央省庁の方々、防衛関係団体の方々も原因がある。こんな人達で、サイバー攻撃の練習やっても、税金の無駄だろう。

スマホも韓国製品やら中国製品とか使っていたりしないか心配です。

結果的には、いつもの如く「情報流出はしておりません」とほざいておりますが、ウイルスメール140通も存在していて何も無い訳ねぇだろうと思います。これも情報操作になるのかな。はっきり言って、こういう不祥事を起こすような連中は国のためというよりも、自分の性欲のために仕事しているような連中なんでイラン問題でしょう。

立場的に情報漏洩という事を少しは意識してPCやスマホを使うべき。

組織もSNSやグループメールの利用を制限すべきだと思う。

5月 052014
 

半年前頃に問題となっていた百度(Baidu)の日本語変換ソフト(Simezi)ですが、ここに来てまた問題が再燃してきています。こちらのソフトについては、問題があってから違う日本語変換に切り替えたりした人が大多数かも知れませんが、Androidで使用している人は、アップデートして使っている人が多いと思います。

★記事は  ⇒「不自然な大量アクセス」の理由を説明しない百度、ユーザーはどこまで信じるべきか」

☆旧記事は⇒「やっぱり百度は怪しいと思ったよ!Simejiお前もか!」

こういう言い方は失礼かと思いますが、「はっきり言って使わない方が安全」です。

アクセスの仕方や回数も異常ですし、初めから情報を抜くこと前提に物事が考えてある事は間違いありませんので、前にも書きましたが問題となってから直ぐに修正版のアップデートを出したタイミングをみると確信犯とか思えません。

こんなソフトは百害あって一利なしです。

日本は前科があるソフト会社については注意して見ていて欲しいと思います。
使っていた人が悪いという考え方もありますが、前科のあるソフト会社を野放しにしておいた責任もあるはず。
情報流出は国家の利益損失を考え対応をお願いしたいところです。

と言って国の機関、中央省庁、関係団体等、まさかBaidu,Simeziとか使ってないですよね。

3.18にサイバーの日とか言ってパフォーマンスしてましたが、そういう事よりも、このような悪さをしている外国(近隣)のソフトを徹底的に調べ上げ、日本国内で使えないようにしてもらいたい。そういう事をやる事によって情報漏洩が少なくなり攻撃も減るのではないですか。

怪しいと感じたら、さっさとアンインストールして使わないのが一番です。