LINEって沢山の自治体や省庁で使っていたんだ –          おやじdemo_CentOSを使う
3月 232021
 

さて、前記事でLINEの件を書きました。

その後もニュースやネットの記事等で自治体や色々な省庁が使っていたという事実がボロボロと出てきました。

ニュース的には大きくなってきました。

都合の悪い事は隠して、小出しにするのが得意ですよね。

一番、腹が立つのは、日本の中枢で政治的な事、日本の国について他国に秘密にしなければならないような事についてもLINEを使っている事です。

政治家の意見等も経済的な事も同様です。

色々、時間を掛けて研究してきたもの、特許のようなもの、新開発のもの等、LINEのやり取りで簡単に情報が盗まれるんですよ。

ましては、あてに出来ないお隣の国のつくったアプリですよ。

意図的に紅組に「日本の情報どうぞ!」っていう事だって考えられなくも無い。
何しろ日本を貶めたいと考えている国ですよ。
立ち位置が半分紅組ですし。

そんな国の作ったアプリをのほほ~んと使っている馬鹿な人達。
その上、情報満載のサーバーまで半島に置いてます。

「他の自治体でこういう使い方しているからうちも使おう!」なんて物真似が好きな公務員の人達が沢山いますからね。独自の発想なんてありません。

みんなが使っているから怖くない理論でしょうか。

このような個人情報の漏洩問題が発覚しても直ぐに言わずに、どこかの自治体が言い出すまで黙っていて、公になったら「やっぱりうちも使ってました!}みたいな・・・。

前記事にも書いたが、LINEを使おうと言い出しっぺは誰なんだ。
そしてその意見に乗った人は誰なんだ。

自治体だけではなく政府、省庁、政治家も同じではっきりさせろよ。

個人情報が漏洩する可能性が非常に高いアプリの使用をした罪だ。
一般企業だって情報が漏洩すればそれ也の責務は負いますよ。

日本が技術大国から堕ちていくのも、産業スパイ的に情報を盗み取られている事も関係しているのではないのか。

日本国の課題は・・・・・

・スパイ防止法を早く作る
・情報のやり取りは日本製のアプリのみ使用する
・情報を保管するサーバーは日本国内に設置する
・IT関係会社は日本製のアプリ開発に外国人は使用しない
・個人情報漏洩の罰則を強化する
・意図的に漏洩させた場合の罰則を強化する
・ITの大臣は若くて切れる人材にする

時代的にもITの意味合いが分からない高齢の政治家には退場してもらう必要がある。

こいつらが居ても余計な事ばかりでロクな事をしない。

これは排除では無い。

今の時代に必要な政治家を選ばなくてはならないだけである。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください