ハード(機器)関係」カテゴリーアーカイブ

PCやサーバーの機器について

新しいPCにOfficeが無いと困る人へ

投稿者: | 2023年12月7日

もういい加減、マイクロソフト社はOfficeとWindowsで儲けたのだから、Office自体をWindowsの標準ソフトにすればいいと思いませんか?
いつまでも有償で何度も買わせるのはいかがなものか。
新しい機能を使いこなしている人は少ないだろう。

レンタルサーバーと自宅サーバーどちらを選ぶか?

投稿者: | 2023年12月5日

当初は自宅サーバーのみでサイトからメール配信まで設定して使っていました。
自分で設定して動くのかどうかがとても楽しくて毎日、仕事から帰って来てSSHとにらめっこしながら過ごす時間が有意義でした。
この時間があってこそLinuxの知識が身に付いたのだと感じています。(当時は50歳前後)

NECノートPCのNXパッドが原因だった!

投稿者: | 2023年11月21日

windows updateエラーで起動しなかったノートPCの問題点を探していました。 結論から先に申し上げると、NXパッドのドライバーが原因だったようです。 windows7からwindows10にした時にもエラーが出… 続きを読む »

windows updateで思う事とは・・・

投稿者: | 2023年11月20日

会社のPCでノートPCが1台あります。 古いNECのノートPCですが、仕事用のPCではなく、個人向けPCのようです。 スペックはCorei-7(第2世代あたり)メモリが8GBです。 DVD-ROMも付いており、今時の薄型… 続きを読む »

スマホとパソコンどちらが先に無くなるか?

投稿者: | 2023年8月21日

最近はスマホの性能が高くなって何でも出来る機械になっています。 スマホの影響でパソコンを使う時間が少なくなったという方も多いのではないでしょうか。 特に遊びで使う場合にはほぼスマホで充分であると言えます。 そうなるとパソ… 続きを読む »

CentOSの次には何のLinuxにするか・・・・

投稿者: | 2023年7月6日

現在、家のサーバーは古いCentOSを使っています。 予備サーバーもScientificLinuxで共にVerは6です。 とっくに更新も切れているのですが、コマンド等の扱いにも慣れてしまっていたために現状そのままになって… 続きを読む »

安物ノートPCはやっぱり駄目だな

投稿者: | 2023年6月2日

最近、1台のノートPCが修理にやってきました。 壊れた内容は「起動しない」との事です。 windowsが起動しないという事は、HDDが壊れている確率が高い。 もしくは、起動時のMBR(マザーブートレコード)が壊れているか… 続きを読む »

windowsって時間が経過する毎に遅くなる

投稿者: | 2023年4月18日

表題のように思っている人は多いのではないでしょうか。 新しいPCを買った! HDDからSSDにした! と起動も速く喜んでいるとupdateが何回か繰り返された後に大幅なスピードダウンになっていく。 それが半年、1年経過す… 続きを読む »

まだX40を使っている人はいるのか?

投稿者: | 2023年2月2日

X40の弱点はHDDにありました。小さなHDDで読み込み速度が遅いという欠点がありました。
このディスクも新品はもう売っていないでしょうし、SSDもどきの中華製ディスクももう販売はしていないと思います。

という事は、今動いているハードの何かが壊れたら終わりというPCになります。

壊れやすいCD機器の修理

投稿者: | 2023年1月26日

トレイを開けるためのギアに付いているゴムが経年劣化で伸びてしまい空回りしてしまっている事が多い。CDを入れても読み込まないのは、内部のレンズが埃を被って汚れている状態かある一定の時間を超えて読み取り機能が低下しているかどちらかです。トレイが出たり入ったり繰り返してしまう場合には、少し厄介でリミットスイッチという部品の接点が汚れているか壊れているかどちらかかと思います。

自宅のファイルサーバーはWinかLinuxか?

投稿者: | 2022年12月27日

サーバーと言えば一年365日電源を入れてあり、いつでもアクセスできるようになっている事が重要な要素です。ですので、ケースの大きさやケース内の空気の流れ等考慮して冷却性を高めにしてあげる工夫も必要です。仕事先のサーバーは私が余っていたDELLのBook型のデスクトップにLinuxをインストールしてファイルサーバー化しました。
Book型PCは内部の空間が狭く空気の流れが悪いのでインストール後にCD-ROMを外して空間を確保しました。

パソコンとスマホとタブレット

投稿者: | 2022年12月2日

最近はパソコンが全く売れないようです。一時はコロナ禍で自宅にWifiのルーターを買う人が増えたり、カメラ付きのノートパソコンが多く売れました。しかし、今は全然のようです。日本の人口が減っていく事によって、物の消費も下がってきます。今のパソコンは5.6年前のCPUでも充分動きますし、少し手を加える事が出来る人なら部品をヤフオク等で安く購入して性能を上げる手法もあります。