ファイルサーバー – ページ 2 –          おやじdemo_CentOSを使う
1月 082021
 

windows7の更新が終了して、会社に沢山の不要なPCが私のところに来ました。

理由は、「使えるのかどうか判別するため」です。
つい昨日まで使用していた物なので使える事は使えます。

但し、安全と故障については責任をもてないだけの話です。

wimdows7は良いOSだったので販売期間も長く色々なPCに搭載されました。

この廃棄予定のPC達をどうするか?

私自身としては、何かしら仕事で役立つようい使える状態にしてあげたいと考えるが、HDDやマザーボード等の機器の状態と搭載されているCPUで線引きをするしか方法は無いのかなと思っています。

皆さんの会社ではPCのスペックはどうしていますか?

今私が勤めている会社は、壊れたら購入する、必要になったら購入するという無計画な?導入をしていた関係でメーカー、スペック、メモリ搭載量、officeの有無等もばらばら状態です。(最近はスペックは統一しています)

私が来たころにはPC自体がリースだったりしたので、ほとんど全部、時期がきたら解約して新しくPCを購入し導入を始めました。

社内のローカルサーバーも高いリース料金を払い、余計なシステムも勝手に付けられていました。勿論、これも直ぐに解約です。

販売会社の担当者者からは忌み嫌われました。
(知らない事を良い事に押し込んで販売リースしている方が詐欺ではないか。)

そして余ったPCでLinuxサーバーを構築しました。
Linuxサーバーを作るにあたり、購入したのは・・・

・新しいHDD(2台)
・ケース(ミドルタワー)電源付き
・吸排気静穏ファン

の3点だけで、ケースが古びたDELLのPCからマザーボードを外して新しいケースに移植したものです。

その時にマザーボードも掃除、メモリも他のPCから取り出し追加し、静かなLinuxサーバーが出来上がりました。

HDDの容量は3TBが2基で6TBという容量です。
4年前に作りましたが、今でも稼働、容量の空も充分にあります。

サーバーやPCをリースにする程、無駄に経費をかけているような気がします。

サーバー等はメンテナンス込みの費用であるが、メンテとは名ばかりでファンの掃除をする程度であり、非常時も対処するのに時間がかかります。

そういう費用だけでも私の給料が出るのではないかと思います。

今はコロナ禍で外部から会社のサーバーにアクセスしたい人も多いはず。

でも、いい加減な使い方をされてしまうとセキュリティ面で不安が残る。

在宅ワークとファイルサーバーの関係、今使用しているクラウドとの両立なども考え、在宅でも使えるサーバーを構築しようか検討しています。

在宅ワーク用サーバーを検討している人いますか?

2月 042016
 

社内のサーバーをリースから自前のサーバーに切り替える検討をしています。

これは少し前の記事にも書きましたが、いまどきPC機器にリース料金を5年間も払うのもどうか?
この2台のサーバーのために毎月45,000円の支払いをしている。
メンテナンス料金は別途である。

使い方は社内の書庫、いわゆるファイルサーバーで、特に難しいサービスを動かしている訳でもなく、単純にwindows serverでファイルを共有をして、バックアップを取っているというものです。

果たしてこの仕組みが5年間で250万円を支払わなくてはならないものなのか。

サーバー管理と言っても、何か問題が出て不通になったりした時にしかメンテナンスはしない。
UPS(無停電装置)の電池交換でメンテに来た人としか会った事がない。
この費用に関しては料金が年額いくらかは分からないが5万円以上するのは確かだろう。

httpdを動かしていない。
メールサーバーも動いていない。

そんなサーバーに毎月45,000円を払うのは高いのか安いのか?

企業であれば「安心」も料金に含めて考えなければならない事もある。
何かあった場合の保険のようなものだ。

しかし、このサーバーに保険をかけるのであれば、保存しているデータのバックアップを取る程度ではなかろうか。今の仕様では同じハードディスクにバックアップを取る仕組みのようだが、これはハードディスクが壊れた事を考えると意味があるのかどうか。

Raid機能で自動的に別のディスクに保存するなら、壊れても入れ替えるという方法がある。
本来のデータ管理を冗長的に考えれば、そういう事だと思う。

一般企業でどこまでやれば良い事なのか?

定期的に外付けHDDにUSBで接続して保存するという簡単な手もある。
サーバーにするよりもNASを作った方が無難なのか。とも考えてしまう。

普通のパソコンに大事なデータをそのまま保管している会社が沢山あって、社内、部署にファイルサーバーがある会社は少ないであろう。もちろんその中には重要なデータもある。しかし知らない人は壊れた事を考慮に入れたルーティンは考えていない。

壊れた後に慌ててしまう。

後から重要なデータがあった事を知り、高い金を払ってHDDのデータ復旧に出したりする。
事前にバックアップがあれば、100%とはいかなくても7.80%のデータは元に戻り、復旧費用もかからない。ここで言う保険とは、バックアップを何かしらの方法で取っておくという行為になる。

サーバーの機器が壊れる心配よりも、ネットワークドライブという認識が無い人達が触り、何かをやらかしてしまう方が多いのではないか?と考える。

全てを自動化しても、必ず人の行為で確認をいなくてはならない。

そう思うと、サーバーを作らず自分の手でバックアップを取る仕組みを考えた方が簡単に思えてきた。

1月 152016
 

仕事先のLinuxデスクトップマシンもプリンターが使える状態になったので一安心です。

何でもそうですがドライバーが合わないのが一番面倒な作業です。
使えないというのなら、それで納得するのですが、使えているという事が検証されていると、自分のやり方、設定の仕方が間違っているという事なので、「どこがいけないのか?」自分で考え、調べ、作業をするしかありません。

ただ、焦って作業をすると良い事は無いので、諦める時は素直に諦めて、別の日にまた考えてみるというような大らかな気持ちでいる事が大事だと思います。日を改めて行うと、すんなり動いたりするのもよくある事です。

仕事先のネットワーク環境もだいぶマシになってきました。

使っているデスクトップの整理整頓を指示し、ファイルサーバーになっているリースのwindows-server機の中身もディレクトリをスッキリさせました。何でもルートにファイルを置くのは勘弁ですよね。
折角、きれいにしたサーバーが台無しです。一時的に置くにしても、必ず後から関係しているフォルダーに保存して欲しいと思います。

散らかす人がいれば掃除する人もいる。
その掃除する人が私なんですね。

デスクトップがファイルのアイコンだらけ状態を、Cドライブ内にホルダーを作り、そこへ全部放り込んで、「デスクトップにあったファイル」という名称にして、そのショートカットをデスクトップ上に置き、「1ヶ月以内に整理しなければ、この中に入っているファイルは削除します。」と付箋を置いておけばOKです。残っていたファイルはゴミ箱行です。

きれいなデスクトップを見て、皆さんビックリします。

・・・当たり前の事かと私は思うのですがいかがなものでしょうか。

Serverの中身を見れば、大体システム管理者の素質が分かるように思います。

そして、今回のターゲットになっているのがwindows-serverマシンです。
3月末日にリースが切れる時期となり、どうするか経営者の方から相談を受けています。

私的には「使っている内容がファイル保存程度であれば、新しくリース組むのは無駄」と説明をしておきました。こんな程度の使い方しかしていない企業にUPS付のwindows-serverを押し付け、高い契約とメンテナンス契約を結ぶというのが無駄ではないのか?ということ。

極端な話、ATOMとかE350とかC70とかのMini-ITXでCentOSを使い、ファイルサーバーにしていれば、金はかからないし、ハードの費用なんて鼻クソのようなものです。それに2TBとかのHDDを2台繋げるとかしておけば充分です。

2台のサーバーのリース費は5万円ほど。
年間7万くらいのメンテナンス費用も払っている。(高いか安いか分からん)
月5万で年間60万円+7万=67万円です。

こんなリース費を5年間も払うのは、今の時代どうなのよ!と思う。
無知な経営者を騙すのもどうかと思いますよ。

小さな会社、個人経営の会社などこういうケース多いのではないですかね。
誰かしら、Linuxが使えローカルネットのサーバーを作れる社員がいれば本当にすぐに解決できるような事ばかり。

何もしていないのにメンテナンス費用って何だろうと思います。

多分、小型サーバーを作り、以上のような展開になると思われるので、またご案内したいと思っています。ついでにhttpdも作って2台体制にする提案も検討中です。