評価 – ページ 2 –          おやじdemo_CentOSを使う
5月 102020
 

昨日、念願の原付2種のスクーターが来ました。

私が購入するバイクですから勿論、中古車です。
黒のスズキ、アドレス110です。

お店から乗って帰ってきましたが、静かで結構速いです。
普通の125ccのスクーターと比較すると、出だしがもっさり感がありますが、スピードに乗ってしまうと非常に加速が良いように思います。

110ccなので燃費も良く、リッター40km以上は走ると思います。

家に戻って来てから、早速、ポジション球をLEDに変更、ナンバー灯もLEDに変更しました。
球はT10の規格です。ついでにメーター照明もLEDにしておきました。

すると全面から見て、白く光るLEDと黄色っぽいハロゲン球の違和感が凄い。

直ぐにAmazonでLEDヘッドライトをポチってしまいました。
LEDライトは耐久性の問題はありますが、見た目重視で変更します。
価格は3000円弱でした。
沢山の種類がありますが、バイク用1個の物を選択しました。

予備にハロゲン球をシート下に入れておくようにします。

このアドレス110ですが、タイヤの大きさが14インチで大きく、道路の凸凹やスピードを出した時の安定性は最高に良いと思います。

その上、この原付2種のバイクの中で最安値で買えるスクーターです。
身長172Cmの私が乗っても足がべったり付きません。
これは世界標準規格的な車高にしているのではないかと思います。

その分、高い位置で先が見えるので視界は良好です。
ホンダのデュオも世界戦略車として同時に作られているので、感じは同じかと。
日本人専用としての設計ではないと思います。

エンジン性能としても充分です。
普通の道路を流している分には車の流れに充分乗れます。

中古車だったのでリアに大きなボックスが付いてました。
格好が悪いので外すつもりでいましたが、フルフェイスのヘルメットがシート下には収まらず、このボックスには入るので外すのを止めました。

バリオスにボックスを付けるのは変だけど、オヤジが乗るスクーターなら有りでしょう。
通勤に使うとしても沢山荷物が積めるから安心です。

安く買えて、維持費も安い。
問題は「鈴菌」に感染する事だけでしょうか。

11月 282017
 

久しぶりのパソコン関係のニュース記事です。

大体、私が記事として書くのは安い安価なパソコンが多いです。
なぜなら値段が高いパソコンはいつでも購入する事が出来るからです。

しかし、この世の中、安かろ悪かろう的な商品も多いのでおやじ的見解を書こうと思います。

以下、Yahooニュース記事です。

ドンキ、1万9800円のフルHDノートPC発売 「市場最安」 11/27(月) 13:27配信

ドン・キホーテは11月27日、1万9800円(税別)のノートPC「MUGA ストイックPC」を12月1日に発売すると発表した。同社プライベートブランド(PB)の商品で、価格はノートPCとしては市場最安だとしている。

フルHD(1920×1080ピクセル)の14.1インチIPS液晶ディスプレイとWindows 10 Home、ATOM x5-z8350プロセッサ(1.44GHz)、2Gバイトメモリ、32Gバイトストレージ(eMMC)を搭載する。

無線LANやBluetooth、インカメラ、内蔵スピーカー、オフィスソフト「WPS Office」(キングソフト)なども備える。内蔵バッテリーで約7時間の駆動が可能だ。サイズは329(幅)×219(奥行き)×20(高さ)ミリ、重さ約1200グラム。

2016年には格安Windowsタブレット「ジブン専用PC&タブレット」を発売し、現行モデルと合わせ累計約9000台を販売。ノートPCはPBとしては初めてで、「機能をストイックに絞り込むことで、市場最安値を実現した」としている。

ここに書かれたスペックを見て、皆さんはどう思いましたか?

×こんなCPUじゃ遅くて使えないよ・・・
×ディスクが32GBでは直ぐに一杯になってしまう・・・・

そう考える人も居れば・・・

◎この価格でWindows10 homeだし、KINGSOFTのOfficeも付いている・・・・
◎表示がフルHDなので動画を見る分には充分だ・・・・

という意見があるでしょう。

ドンキホーテはパソコンメーカーでは無いので、今余っている部品で安く使える部品を選んで組み立て、消費者にいかに安く供給するか?を考えて販売しようとしているのだと思います。

その点が大手メーカーの考え方とは違うのではないでしょうか。

実際に家で使う事を考えたらメインマシンにするスペックではありません。
ディスクも外付けHDDなど追加が必要となるでしょう。

ただ、今回はノートパソコンです。

外に持ち出したり、家の中でも持ち運んで違う部屋で操作、作業をしたい場合に役立ちます。
そう考えると、無いよりもあった方が便利ですよね。

価格的に2万円ですので、Windows10 homeを買っただけでも15000円前後、KINGSOFTが4.5000円する事を考慮したら、本体の価格はただになります。

CPUの能力的には、1.4GHZなので処理能力は高くはありませんが、とりあえず4コアです。
ATOMというCPUは処理能力よりも消費電力を抑える省電力PCのためのCPUです。
外出先でノートパソコンの電池が長持ちするには逆に良いCPUとなります。

2台目、3台目のパソコンにするには丁度良いかも知れません。
何しろ、価格が19800円ですよ。

スマホしか持っていないという方、セカンドPCを探していた方、奥さん用パソコン、こんな使い方でよろしいのではないでしょうか。

飽きたら、Linux入れて遊べば良いと思います。

8月 032014
 

今年も色々なMBが発売されています。

特に当ブログでは省エネタイプのmini-ITXを主流にご紹介をしてきました。
ほとんどの方はメインで使うパソコンがあり、セカンドPCや自宅サーバーにするための購入かと思っております。少し前までは2コアのAPUがこのmini-ITXのMBでは主流でしたが、2014年にはBaytrailのCeleronの4コアが登場し、AMDもA4-5000という4コアのAPUを出しています。

今後はMini-ITXでも4コアがメインストリームになると思われます。
現在、Mini-ITXを検討されている人は4コアのAPU搭載MBを選択すべきです。

IntelのCPUではJ900やPentium-J2900が販売されていますが、上位CPUのJ2900はECSから発売されている物だけで他のメーカーからは発売されていないと思います。少し値段も高いですし、メモリスロットが1つであったりと仕様的に残念な部分もあります。

ecs_bat1

メーカー的にはこの小型MBであるmini-ITXに力を入れていると思わせるのが、ASRockとECSではないでしょうか。ECSは前投稿にも記事を書きましたがLIVAという小型パソコンも発売しており、今後も省エネ、小型のパソコンやMBを発売してくると思います。

2014年前期において優秀(価格とスペック・仕様)と思われたのがASRockのQ1900-ITXではないでしょうか。

Q1900-ITX2現在の価格を見ても9000円程度で購入が可能で4コアのJ1900を搭載しています。これに128GBのSSDと4GBのDDR3を2枚=8GBのスペックで組み立ててもケースを考慮しても3万以内に収める事も可能となります。HDDにしたり、メモリを4GBにしたりすればもっと安く仕上げる事だって可能です。段々と値段もこなれてきた感があるASRock-Q1900は、今購入を検討している人は最優先で検討すべき商品であると思います。

Linuxで使用するには、このBaytrail-DのCPUについてはインストール出来ないとか色々と情報がありますが、ubuntuなどは最新のVerでも問題は無さそうですが、CentOSなどは情報も少なくきちんとインストール出来るのかは現時点では分かりませんが、発売されてから時間も経過しているのでディストリビューション側も対応してくれるのではないかと思っています。OSについてはLinuxを使うのかwindowsを使うのかによって初期投資の予算も変わってくるので、Linuxで使いたいと思っている人はubuntu-14で使用するのが安全なようです。

私は現在セカンドPCとして、AMDのE350を使用しています。OSはもちろん、CentOS-6です。E350は2コアなので、動画再生やデスクトップの画面表示でもたつく事がありますが、J1900であれば周波数もE350(1.6GHz)よりも高く、4コアという点では優秀なセカンドPCになると思います。AMDの4コアであるA4-5000については、価格が高いというのが難点でしょうか。そして周波数(1.5GHz)も微妙なところです。AMDのmini-ITXの良いところは、最初からVGAがRadeon-HDがオンボードになっている点です。横長のワイド画面でも3Dも美しく表示する事が出来て、Linuxを使用しても専用にドライバーを当てればwindows同様に美しい表示となります。IntelのCPU搭載MBも最初からGeForceをオンボードにすべきでないかと思っています。たとえ1000円.2000円ほど価格が高くても、こちらの方が後々お得のような気がします。

A6800AN
そう考えると、AMDのA4-5000の価格も納得せざる負えないのか?という事です。
問題なのは同じ4コアでも微妙な周波数というところだけでしょうか。

AMDにはもう少し頑張って欲しいと思っているのは私だけ?