HUAWEI – ページ 2 –          おやじdemo_CentOSを使う
12月 112018
 

今日は非常に寒いですね。
先週の土日もとても寒かったです。

私は木曜日あたりから風邪を引いてしまい、熱は無いが咳が出てしまいます。
バイクで山中湖周辺を走っている時は気温3℃とか4℃で平気だったのに、通勤で10℃周辺で寒いと感じるのはどうなんでしょう。それだけワークマンの威力は大きいのかな。

こんな事情で残念ながらバイクに乗れませんでした。

エンジンは始動させましたけどね・・・。
替わりにCentOSサーバーを分解、掃除したりしてました。

本来なら、この年末にデスクトップのパソコンはケースの蓋を開けて内部の埃取りをしたり、色々なメンテを実施してましたが、今年は押入れの中なのでやりたくても出来ません。

ノートパソコンだと安易にグラボ変えようとかHDD増設しようかとか思わなくなるので安上がりと言えば安上がりのような気がします。

その分、私のような人間にとっては「面白くない機種」になるのかも知れません。

自分の部屋、作業場が広いと良いですね。
機械を分解しても放置ができる、必要な工具を出しておける。
すんなりと作業に入りやすい環境ですよね。

私の場合は、新しい家よりも古くても良いから作業場がある家が欲しいです。

いわゆるガレージですかね。
雨の日もバイクを弄れるし、自転車もバイクも濡らさないで済む。
欲を言うなら車も入れられるような広さだと最高。

集めた工具なんかも綺麗に整頓しておけば格好いいですよね。

もう年金生活になっても、こんな環境があれば毎日天国でしょう。

自分でバイク程度ならレストアだって出来るでしょう。
仕上がったバイクをヤフオクでも売れますよ。

バイクにしろ車にしろ楽器にしろ、古くても良い物は良い。
きれいな形で残しておきたいと思うんですよね。

前置きが長くなりました・・・・・・・・・・

さてHUAWEIのスマホの件、色々と進展ありましたね。

スマホを分解したら、余計な物が出てきた・・・なんて書かれてました。

この「余計な物」の正体は何なの?

なぜはっきりと言わないのでしょうか?
データを紅組に送るようにセットしてあるチップとかですか。
それとも容易にスマホに侵入できる裏口ドアが標準装備してあるとかですかね。

このはっきり言わない、書かない中途半端さが日経新聞と同じなんだな。

まぁ、一般人のスマホまでは規制しないが、政府自衛隊関係者は使用禁止。
今後の通信システム5Gのインフラ整備からも外される。

大体、怪しい国の怪しい企業の商品やシステムを国や行政のメインシステムで使う方がおかしいんですよ。

前から書いているけどLINEだってそうですよ。
ロシアではLINEは規制対象らしいです。

それが神奈川県ではLINE PAYを税金の支払うシステムで使うとほざいている。
内部のどこかに回し者でもいるんですかね。

こんな仲が悪くなってきている時に何を考えているんでしょうか?
中学生だって分かるレベルではありませんか。

しかし、そんなどうでも良い事を書いている間に、34万人の外国人が日本に押し寄せてきます。この34万人って家族除くですからね。家族入れたら×3倍、4倍になるという事ですよ。きっとあなたの町にも〇〇タウンとか外人専用の地域が出来てしまうかも知れません。

賃金の関係で行方不明になって悪に染まる外人も多いでしょう。
治安だって悪くなるのは目に見えています。

欧州見れば一目瞭然ですよね。
それが分からない政治家って痴呆症入っているんではないですか。

早く政治家も70歳までとか免許と同じで返納システム作って欲しいですよね。

文句は次回も続く・・・・

12月 042018
 

少し前にニュース記事でアメリカから中国製スマホであるファーウェイ(HUAWEI)の使用禁止が日本に通達された件が書かれていました。

簡単に言えば「怪しいから使うな!!」って事ですかねぇ。

中国製のハイテク機器(パソコンやスマホ等)は情報が筒抜けであると言われています。

いわゆる使用者の個人情報を勝手にどこかのサーバーに送っているという事らしいです。

個人情報と言うのは、写真から通話内容からクレジットカードや購入履歴、どこのサイトを見たとか、友達関係者の連絡先などでしょうか。

アメリカではその前に同じ中華製のZTEの商品に関しても同じような扱いをしています。

火の無いところに煙は立たない?

ではでは、アメリカ製品のスマホやOSであるwindowsにはそんな仕組みは使われていないのか?

いいえ、多分何かしらの工作はされているでしょう。

という事は・・・・・・「どっちもどっち」または「五十歩百歩」

かと言って、日本製品はそんな情報を盗むような仕組みを取り入れているのでしょうか。

実際には無いと思いたいところでありますが・・・。
しかし、何かしらの情報は吸い上げられているのではないでしょうか。

これはあくまでも私個人の推測です。

たとえ日本製品のスマホを使っていても、LINE等怪しいソフトを入れていれば、情報はだだ漏れしている訳ですから同じと言えば同じでしょうか。

スマホに限らずパソコンだって同じ事ですよね。

IBMからレノボに売却されたThinkpadだって、情報を取るための仕組みが内部に備わっているという事が言われています。

これは赤組さん側に情報がだだ漏れしているという事ですか。
そしてwindowsなら白組さんにも同様に漏れている。

な~んだ、結局、両者に漏れているのね。

という事になっちゃいますよね。

スマホだってAndroidであればGoogleですし、リンゴであればAppleですから、同じくアメリカにだだ漏れしているという話ではありませんか。

それが中華製品であれば両者にだだ漏れしているという訳ですな。

しかしですよ。

その前に経済産業省などでスマホ等のハイテク製品のスパイ行為のために機械自体を分解して調べるという事はやらないのでしょうか。

そうすれば推測ではなく、はっきりとした答えになるはずです。

ダメな機器は販売禁止にすればいい。
ただ、それだけの話かと思います。

しかし、なぜやらんのでしょうか?
ここに答えがありそうですね。

まさか日本製品に隠れて何か仕込んでいるなんて無いですよね。

私はワイモバのルミエールというファーウェイ製品を使っています。
最近は情報に関してもどうでもいいやという気持ちになっていまして(ロクな内容が入っている訳でも無いしね)そう考えると、安くて性能の良い製品に傾いてしまうのです。

多分、ファーウェイ製品を使っている人はそうだと思います。

危険だと思ったらきっちりと販売しない、使わせないようにした方が良いのかも知れません。

10月 312018
 

今週は天気が良い日が続いています。
週末までこの勢いで良い天気が続くと有り難いですね。

さて、今日はスマホの話をさせて頂きます。

表題のとおり、スマホって2.3年使うと調子が悪くなってきますね。

私の使っているスマホはYmobileのHUAWEI製品です。
メモリは2GBで16GBの仕様となっています。

息子も家内も同様の機種を使っているのですが、相次ぎ調子が悪くなってきている。

どんな症状かと言うと・・・・

WiFiが接続できない・・・・

何度もWiFiのスイッチを入れてもONにならない。
よって家でもデータ通信を使わなくてはならない。

もう1台は、WiFiのスイッチは入るのだが、何度もパスワードを入れても繋がらない。

どうやらHUAWEI製品はWiFiの調子が悪くなる機種が多いようだ。

別段、普段の使い方においては問題は無いが、家でWiFiを使って動画が見れない事になる。
データ通信で動画なんぞ見ていたら直ぐにデータ容量を超えてしまう。

こんな無駄なデータ追加料金を払うのであれば、安いスマホに買い換えた方が得ですよね。

それとも2年前後(スマホ本体の割賦が終わった頃に合わせて)でメーカーも調子悪くなる(データの転送独度を下げるとかやっていたメーカーあったよね)ようにセッティングしてあるんでしょうか。

皆さんがお使いのスマホはいかがなものですか?

家の場合、一番ハードに使っているのが私かと思うんです。
この調子が悪くなった2台は、息子と家内のスマホなんですね。

そう考えると使い方にも問題があるのかどうか考えてしまいます。

知識が無いくせに余計な設定をしようとしたり、余計な事をして自分で元に戻せなくなって人を頼ることがしばしばあります。

こんな使い方しているからスマホも嫌になってしまうのか。

もう面倒なのでリンゴちゃんに買い換えました。
家の家内はリンゴちゃん、喜んで使ってます。

買い換えた事で月々の支払いが高くなるのかと言うと、実際には1000円とか2000円とか上がったレベルで、最初の月だけ事務手数料と称して3000円も取られるんですね。

お宅の商品をまた買って使い続けてあげるのに、何で事務手数料を取るの?

おかしくねぇ?

疑問として私の家で、お宅の事務員の経費まで見なくてはならないのか?
仕事であれば事務作業があって当たり前で、それをお客に転嫁するってどう?
普通の会社で何か販売して事務手数料を取る会社ってあります?

こんな理不尽な事が成り立っているのは通信業界だけではないの。
スマホが安くても事務手数料が3000円とか5000円とか取られたら本体利益よりも多くねぇ?

なんか納得しないんですよ。

それでなくても最初購入した時に既に事務手数料払っていますよね。
これが機種変更を仕方なくしているのにまたまた、事務手数料がかかる。

事務手数料を取るにしても1000円程度で良いのではないか。

税金と同じで消費者から何の料金を取るか?そんな事ばかり考えているのではないのか。

来年の10月?から携帯電話の料金を下げると自民党では言っているが、どこまで下がるのやら。
また、既得権益を守るために、そこまでの間に何かしらの怪しい動きが水面下であって、変わる物も変わらないような形で自然消滅になるなんて有りえそうですよね。

通信業界(光やスマホ、電話)は怪しい料金体系が当たり前のようになっている。
契約書だって細かい字でわざと読みにくくさせて自分達が損にならないような仕組みを作っている。

こういう事もまかり通らないようにして欲しいと思う。