GNOME – ページ 4 –          おやじdemo_CentOSを使う
3月 222013
 

このところブログの更新が滞っていました。
理由は鼻炎です。
特に、この2週間は大変でした。何しろ薬を飲んでいても、鼻水全開です。
熱っぽくなってしまい、何もやる気がしない状態でした。
ようやく、落ち着いてきたので更新をします。

現在、サブマシンとして使用しているAMDのE-350(メモリ8G HD2T)ですが、今までubuntu x64 amdをインストールして使用していました。扱い易く、問題も無かったのですが、サーバーで使用しているcentosのデスクトップがやはりあると便利なので、入れ替えをしました。ubuntu自体は、ノートPCのhp6710bにwinXPとデュアルbootになっているので、こちらを使う事にしました。

Fusion(E350)ですが、MSIの製品で内臓でRadeonHDが付いていて、動画再生も省電力のマザーボードでありながら良く再生もできる、お気に入りのボードです。

一番新しいCentOS6.4 x64(Final)は普通にdesktopとしてインストールしました。
特に問題となる事もなく、インストールは出来ました。NICも問題ありませんでした。
そして、Radeonのドライバーをインストールしないとワイド画面に対応できません。

そこで、AMDのサイトに行き、Linux x64用のドライバーをダウンロードして用意をします。私の場合にはbetaのドライバーを使ってみました。ファイル名はamd-driver-installer-catalyst-13.2-beta7-linux-x86.x86_64.runです。(インストール後に画面右下に緑色の文字で”testing use only”と表示されています。

■サイトはこちら↓ http://support.amd.com/us/gpudownload/linux/Pages/radeon_linux.aspx

ダウンロード出来たら、解凍して、自分の分かりやすい場所に置いておきます。私の場合には /home/***/ に置きました。

・・・ここから端末を使って操作をします。

先ずはファイルを置いてある場所(ディレクトリ)に行きます。
# cd /home/***/
そしてそのダウンロードしたファイルに実行権を与えます。
# chmod +x ati-driver-installer-*.**.**-x86.run(*はVerに合わして下さい)
そしてインストールを開始します。
# ./ati-driver-installer-*.**.**-x86.run
すると、端末内でファイルが自動的にMakeされていきます。終了すると同時にRadeonのウインドウがdesktopに現れます。これで完了です。
Screensho2t
画面も1920×1080のワイド画面で自動的に設定されました。
後は、システム>設定>ディスプレイで詳細を設定できるようになります。
ついでに、動画用ソフト、VLCメディアプレイヤー等をインストールしておきます。
RPMやEPELのレポジトリの追加もしておいてから進めてください。
Screenshot-1
ちゃんとBABYMETALもHDで再生が出来ました。
ubuntu x64よりもOSが軽い分動きも良いし、ドライバーも新しいせいか、動画がとても立体的にきれいに再生されています。

この後は、フォントを設定したり、Adobe Acrobatをインストールしたりと、普段使うのに違和感が無いようにしておきます。Linuxの場合には、初期設定が大変ですが、ひとつひとつ、問題や課題をクリアする事により自分なりのマシンに仕上げる楽しみがあります。また、複数のパソコンでネットを組んである方は、# /etc/hostsでIPアドレスと自宅内ドメイン名を合わせておくと後々便利です。
Screenshot
ちゃんとE350をCore2として認識しています。

表示フォントも滲みも無く、きれいにdesktopのgnomeを表示していると思います。
今までCentOSはサーバーで使用していて、desktopを仕上げた事はありませんでしたが、結構美しい出来栄えなんで、とても満足しています。ubuntuでは、E350のスペックであると少しもたつくところがありましたが、CentOSの場合には軽く動作します。ubuntuの良さは、Linuxらしくない操作性でインストールもとても楽になっています。その反面、CentOSやFedoraやScientific Linuxは、インストール後に細かな設定を必要とする反面、動作が軽く思えます。

12月 102012
 

ThinkPad-X40用にメモリを買ってまいりました。
まだ、メモリ大臣と呼ばれそうですが、まぁ事実なんで。

現在のX40のスペックですが・・・

■CPU Pentium-M 1.2Ghz
■mem 512MB+512MB=1GB
■HD 1.8 40GB
■OS CentOS5.8 32bit GNOME

メモリのソケットは裏側の真ん中にある蓋を開けると1箇所出てきます。
現在、512MB入っていますが、これを抜き取り1GBのDDRメモリと交換しました。
よって、メモリ合計は1.5GBとなりました。

# free
————■total——– used——– free —– shared———buffers—- cached
Mem: 1545700      924712         620988             0             31976        465900
-/+ buffers/cache:  426836      1118864
Swap: 1015800                0       1015800

このような状態とあい成りました。
見ての通り、920MBメモリ消費していますが、そのうち465MBがキャッシュとなっています。buffersも含めると470MBほどOSがメモリを使い、表示を速めるために機能しているということです。CentOS5.8のGNOMEですから、メモリがあればやはりそれなりに使います。フルメモリになりましたが、DDRメモリノート用は2,000円程でした。これで多少でもパフォーマンスが向上するなら安いものですね。

ついでに、安売りでCore2duo E6600(2.4G)がやはり2000円くらいだったので購入してしまいました。Desktopで使用している、ASUSのP5ーPEVM(LGA775)が現在,Core2duoのE4600(2.4G)ですが、FSBが1066Mhzで動くこと、また、L2キャッシュが2Mから4Mになるので試しに交換してみました。

取り付け時間は約10分。(横の蓋を開けて、クーラーマスターの冷却装置を外すだけ)

直ぐにBIOSが認識してくれました。
前のCPUと交換するときに、AFUDOSでBIOSを最新にしておいた甲斐がありました。
とりあえず、BIOSでCPUセッティングを確認してRebootします。
起動時間などは変わりませんが、画面の表示、切り替わりが異様に速くなりました。
デスクトップ効果のCompizもちゃんとカクカクしないで動作します。
クルクル画面が切り替わって気持ちいい~!(創世のアクエリオン)

余ったCore2Duo(E4600)用に、また安いMB探してきたいと思います。
息子のPCが未だにPentium4(3.4G)なので、これにしてやろうかな。
このPentium4でブルーレイを動かして見ているので、どうにかしてあげようかと。

きっと最新のなんとかブリッジとか速いんでしょうけど、私にはCore2でも速くて満足してしまうということ、CPUの能力を使い切った事何もやってないんだなということが分かりました。

12月 092012
 

12/8の夕方にノートPCが宅配で届きました。
商品を見たところ、とても綺麗な状態です。
キーボードも文字消え、テカリはないし、本体の角も割れていません。

早速、BIOSを起動させて確認します。
メモリも無事に1GB入っています。

何をインストールしようか?悩んでいましたが、CentOS5.8のGNOMEに決めました。
とりあえず、インストールしてみて、重たいようなら再検討するようにします。

インストールのメディア(DVD)で2枚を用意してISO形式でメディアを作りました。
この作業は、desktopのubuntu64で作成。

ThinkPad-X40にはDVDーROMは付いていません。
起動時にIBMの文字が表示された時にF12キーを押し、外付け機器として認識させます。
用意したのは息子に買ってあげた、バッファローのブルーレイ外付けDVDです。

メディアを挿入して、F12ボタンを押し、インストールを始めます。
無難に機器も認識してインストールが始まりました。
正味30分ほどでしょうか。
インストールはGNOMEデスクトップを選択しました。
ネットワークはDHCPを使わず、固定IPとして設定、ルータをGateway、DNSとします。

インストール終了後は、SSHの設定(外部からノートにアクセスできるように)と、Yumで追加更新分のUpdateをしました。これが15分ほどです。

その他、yumアップデート用のレポジトリの追加、アンチウイルス(Clamav)を設定しました。後は、メール等個人用の情報を設定して完了。
最後にネットワークの設定確認、不要なサービスの停止、自宅内hostの設定をしました。

起動時間ですが、電源ボタンを押して、GNOMEのデスクトップが表示されて、HDのランプが消えるまでで、2分30秒ほどでした。
思ったよりも普通に動くのでこれでもいいかな?と思っています。
現在、X40用の32GBのSSDが5000円程でオークション等で安売りしているので、128GBが7000円くらいになったら導入しようか?5000円で買うか悩んでおります。
HDの音も思ったよりも静かで、他のPCと比較対象にはなりませんが、ノートとしては、こんなものではないか?という印象です。
OSもCentOS5.8で充分いけます。

本体が5000円なんで、これで使えれば儲けものです。
これから外出先のメインPCとして働いてくれることだと思います。