GNOME – ページ 3 –          おやじdemo_CentOSを使う
12月 302013
 

このお休みに入ってXPのマシンをどうしようか?検討している人も多いのではないでしょうか。

捨てずにLinuxを入れてみようと思ってはいるが、一体どのLinuxが良いのか分からない人もいるかと思います。基本的には好きなLinuxを入れてみて、触ってみて決めれば良いと思います。私は余っているパソコンに最初にインストールをしたのはRedHatLinuxでした。その後にFedoraを入れて使っていました。それから少し時間が経ってから自宅にサーバーを正式に運用をしたくなり、ATOMにCentoS6を入れて現在に至っています。

LinuxはCentOSの他、Scientific-Linuxやubuntu、Puppy-Linuxなどがあります。
基本はLinuxなので端末で操作するには違って困るという事はありませんが、多少作られている会社によって違う部分もあります。

インストールがし易いという点では、ubuntuです。
日本語表示もしっかりしているし、何よりもdesktopで使用するにはWindowsと大差ない操作性と思います。面倒なVGAのドライバー等もインストールが分かり易く簡単に出来るし、ファイルの共有も簡単です。難点は扱い易さに重点を置いているのでOSとして重たいところでしょうか。古いパソコンに導入を検討している人であれば、verを良く調べてインストールをお勧めします。

サーバーを作りたい方は、CentOSが扱い易いと思います。

何しろ、ユーザーが多いのでネットで色々調べると、大体のことが分かります。desktopとして使用を検討している人は、ubuntuよりも難易度は高いと思ってください。これはScientific-Linuxも同様です。radeonやgeforceのドライバーを当てるにも端末を使って設定をしなくてはなりませんし、kernelが自動的に更新しないような設定をしておかないとドライバーが消えてしまいます。私の意見としては、CentOSのdesktop設定はubuntuと比較して面倒だが、きちんと設定が出来た時には画面の美しさや速さは、CentOSの方が良いと思います。

最初にLinuxのdesktopを使用すると、Windowsとの違いに上手く操作できない事もあるかと思いますが、そこはやはり慣れの問題ですので、毎日触るようにして学んで欲しいと思います。一番多いのが、インストールするまでは良いが、入れた後に活用が出来なくて止めてしまう人です。インストール後にVGAのドライバーの設定が出来なかったり、サーバーとして設定が出来なかったりすると諦めてしまう。・・・最初はみんなそうなんですけどね、

諦めずに調べて試して楽しみながら作業して欲しいと思います。

今の時代は、ウイルスやBaiduのような情報流出問題が多く、普段Linuxをdesktopとして使うのは意味のある事だと考えています。それにLinuxのdesktopを使用している分には他の余計な経費ってかかりませんし、Windowsのようなウイルスソフトも買わなくても大丈夫です。慣れてくると私みたいにWindowsのマシンが家から無くなるかも知れません。

この年末年始の休暇で頑張ってください。
良い結果をお待ちしております。

12月 172013
 

朝、仕事先にx40を持って行くことにしました。
それは、仕事先でホームページの更新の作業などがあったためで、仕事先のパソコンではテキストエディタがXPなのでメモ帳しか入っていないし、HTMLのタグや色々な設定面でいつも使っているx40の方が作業がし易いという事からです。

本当にx40は軽いので、お弁当と飲み物とx40とマウス、電源を一つのカバンに入れて肩からかけて自転車に乗って行きましたが全然、苦になりません。hp6710bだと本当に大きく重たいメタル仕様ですよね。

仕事先では、ローカルネットに接続して作業をしました。
いつもはWiFiを使っていますが、今日は一旦停止をします。
x40は、Scientific-Linux-5.9+GNOME仕様なんで、作業をしていると皆さんが立ち止まって覗いていきます。

へっへっへ!やれるもんならやってみろ!
今までのx40(ザク)とは違うんだよ。

グフ
普段、Windowsに関してはうるさい輩も気になる様子です。

途中からは、悟ったのか、前日の女性事務員さんと同じように色々と聞いてきます。
聞いてくるからには、ちゃんと対応はしてあげます。

CPUが何々で、メモリは1.5GBでPATAーSSDの32GBなどの情報を教えてあげます。
興味があるなら先に言ってくれれば、親切丁寧に教えてあげるのに・・・。
まさか、中古で5000円のx40が第一線で仕事をしているなんて思ってもいないでしょう。
IBMの小さなノートって格好良いですよね。

お昼時にはネットワークを外し、お弁当を食べながらWiFi設定に戻して、E-Mobileでテザリングしてネットを見ていました。その時にも、一緒に食事をしていた人達からも何でネットに繋がるのか不思議がられていました。「それはね、スマホに繋がっていてスマホが通信をしてくれているんですよ」おやじが優しく教えてあげます。

ピヤー!そんな事出来るのですか?

普通に当たり前の事かと思います。

このように知らない人達も沢山いるし、ネットワークの知識って知っていて損は無いですよね。
このx40にも、squidでプロキシ設定もしてあるので、繋げてプロキシサーバーを見せてあげたりしてあげました。

この日、一日でx40は仕事先では人気機種になりました。
もしかするとヤフオクとかで値段が上がるかも知れません。

これが若い可愛い女性事務員なら、作ってあげちゃうだけどなぁ。

世の中、そう甘くはありません。
周りはゾンビだらけです。

obanba
・・・・これはバタリアンのオバンバです。

12月 062013
 

どちらかと言うと、今まではLinuxというと余ったパソコンやサーバー用途に使われているケースが多く、デスクトップとして普通にインターネットを見たり、ワープロや表計算のOfficeソフトをメインに使用するにしても、VGAカードとか古いままだったりするので、最近のワイド画面には少し向いていなかったように思います。

最近は、E350にしろATOMにしろ、GeForceやRadeonがオンボードで付いているマザーボードも多くなりました。Linuxの場合には、このVGAが付いているか付いていないかで表示の美しさが全然違います。

サーバー用途であれば、GUIを使用しないので、どんなVGAカードでもOKですが、デスクトップとして使用するとなると、この二つのどちらかは欲しいところです。付いていない場合には、ほとんどvesaというLinuxの汎用ビデオドライバーが設定されますが、ワイド画面には対応しておらず、最高でも1280*1024が最大の大きさとなります。ノートパソコンなんかでは、1024*768とか(x40も)多いので、このvesaというドライバーで充分なんです。古い部品で組み立てられているパソコンでは、余った古いVGAカードでもGeForceやRadeonがあれば是非、取り付けて動かして欲しいと思います。

大きい横長のワイド画面では表示の美しさやフォントの文字の滲みの無い美しさって、Linuxでも欲しいですよね。

access◆写真:CentOS-6.4 gnome (AMD-E350) WineでOffice97のアクセスを動作させる◆

word◆写真:CentOS-6.4 gnome (AMD-E350) WineでOffice97のワードを動作させる◆

この写真は実際のgnomeの画面になります。
画面の大きさは、1920*1080です。
クリックして拡大してもらうとフォントやアイコン、色など確認できると思います。
~Wineに関しては、現在検討調査中です。(説明出きるようになったらご報告します)

やはりWindowsの代わりにするとしても、それなりにデスクトップを美しくして使って欲しいと思います。
ubuntuなどでは、結構RadeonやGeForceのドライバーを設定するのが楽ですが、CentOSやScientific-Linuxなどは、ちょっと面倒ですので、作業をする前に設定方法をいくつかのサイトで調べた上で行うようにしてください。

XPからどうしようかと悩んでいる人は、これだと、いじって楽しめると思います。

先日yumでupdateしたところ、CentOS-6,5(Final)になってました。

エラー的には起動後にcompizとRhythmboxにエラー表示がありましたが、以後出ていません。現在CentOS-6.4でお使いの方は、# yum updateをすると自動的に6.5の仕様になる可能性が高いので注意して欲しいと思います。とりあえず、エラーも無く、元気な状態であれば、そのまま維持するのも悪くはないはずです。

パソコン同様、全てが最新で無くても全然OKです。