投稿者「ブログ管理人」のアーカイブ

ブログ管理人 について

64才を過ぎたどこにでもいるおやじです。 Linuxを勉強しながら奮闘する日記を書くために作りました。 面白い・役立つ情報を提供できればいいなと思っています。

令和時代のバイク中古車選び方について その④

投稿者: | 2020年7月20日

中古車を買うにしても結論的には、自宅から近いショップで購入するのが賢明ではないでしょうか。壊れても気兼ねなく見てもらう事ができるし、そこで購入した個体ならば、安く済ませてくれる可能性もあります。

祝!Ninja-ZX250R国内発売決定!!

投稿者: | 2020年7月17日

とうとう日本国内で発売日が決定したようです。 ★発売日 2020年9月10日 ★カラー 3色(ライムG・ブラック・グレー) ★発売価格  STD 75万円 当初は100万円前後と言われていたので、安くなったように思います… 続きを読む »

令和時代のバイク中古車の選び方について その③

投稿者: | 2020年7月17日

中古車を検討されている人は、外見重視になる人が多いのですが、本当に大事なのはエンジンと周辺補器類の状態です。外見はそれなりにお金をかければ解決する事が多い。
エンジンの場合には、最悪、エンジン自体が駄目になっているケースだってあるのです。

超高回転型エンジンの弱点とは・・・

投稿者: | 2020年7月16日

令和時代のバイク中古車の選び方については、その②まで書きました。 その③は只今、製作中なのでお待ちいただければと思っております。 やっとKAWASAKIのNinja ZX250Rが発売されそうですね。 馬力も45馬力や4… 続きを読む »

令和時代のバイク中古車の選び方について その②

投稿者: | 2020年7月15日

雨に濡れても平気と思っているが、やはり濡れてしまえば錆びが出たり、メッキがくすんでしまったり、湿気で至るところがダメージを受けてしまいます。やはりバイクでも雨ざらし状態だった車両はなるべく避けたいところです。

令和時代のバイク中古車の選び方について その①

投稿者: | 2020年7月14日

オークションで初めてのバイクを買おうと考えている人、直ぐに欲しいという気持ちは分かりますが、面倒な事にもなりやすいので、冷静になってください。調子の悪いバイクを買うと出費が増え、大変な事になりますよ。もちろん、修理している間もバイクには乗れません。

あなたは動物の動画って見ますか?

投稿者: | 2020年7月13日

最初の内は「良くこんな動物、家で飼っているな」と思ったり、なついている事に関心したりしていたのだが、ふと思った事がありました。それは、潜在的にストレスが溜まると自然と動物動画を見ているのではないか?という事である。

1か月ぶりにバリオスで走るがメーターが曇る

投稿者: | 2020年7月13日

最近、楽だからとアドレス110ばかりに乗ってました。 湘南方面を走ったり、買い物にと活躍しています。 ガソリンスタンドに行ってガスを給油したところ2リッターしか入りませんでした。 ええっ!江の島や藤沢周辺を走行してきたの… 続きを読む »

コロナ禍におけるバイクの需要

投稿者: | 2020年7月10日

どうやら原付2種(125cc以下の排気量)のバイクの需要が伸びたようです。 若干ですが・・・。 少し前に原付1種(50cc以下の排気量)が無くなり、この原付2種が原付1種に置き換わるのではないかという報道がありました。 … 続きを読む »

蛭子能収さんの認知症で考えさせられること

投稿者: | 2020年7月10日

世の中では人生100年と言われています。 私的には、寿命80年、健康年齢70だと思っています。 80歳を過ぎてもバリバリ動いている人もいれば、60歳過ぎてから病気がちになり仕事も辞めて家で養生している人もいます。 健康で… 続きを読む »

バイクの安いシートカバーは駄目だな

投稿者: | 2020年7月9日

毎日、シトシト雨でバイクが濡れています。 外に置いているのでシートカバーを掛けていますが、長雨の影響でシート自体に浸み込んでいてカバーの役目を果たしていないように見えます。 折角、休みの日にシートカバーを外して錆び取りや… 続きを読む »

自然災害なのか人災なのか?

投稿者: | 2020年7月9日

コロナ禍の次は自然災害と言う事でしょうか。 今朝も関東地方で地震がありました。 ご同輩の皆さん、事前の準備を怠らないようにしましょう。 本当にいつ何があってもおかしくない状況だと思います。 また、九州で災害に合われた方々… 続きを読む »