日本の将来の産業を考えてみる
今まで蓄積してきた内燃機(エンジン)のデータ等役に立ちません。
DOHCもターボも4WDも関係ありません。
そうなると日本の産業はどこに重点を置き、今後何をしていかなければならないのか?という重要な事を真剣に考えている機関はあるのだろうか?
何もしなければ日本の大事な車・バイク産業は廃れ、スマホもリンゴ一色になり、日本の物作りの産業は一体どうなるのか?
労働者は一体どうなるのか?
今まで蓄積してきた内燃機(エンジン)のデータ等役に立ちません。
DOHCもターボも4WDも関係ありません。
そうなると日本の産業はどこに重点を置き、今後何をしていかなければならないのか?という重要な事を真剣に考えている機関はあるのだろうか?
何もしなければ日本の大事な車・バイク産業は廃れ、スマホもリンゴ一色になり、日本の物作りの産業は一体どうなるのか?
労働者は一体どうなるのか?
私も社会人に成りたての頃、HONDAのステップバンという360ccの軽自動車で家の奥さんと車中泊した経験があります。
金は無し、エアコンは勿論無し、マニュアルの4速で馬力も無し。
形だけはミニダッジ。
よくあのような狭い空間に二人で寝れたのが分かりません。
若いから出来たのかも知れません。
過去の出来事(生き方や失敗等)で自分の人生を悲観することなんてありません。
過去の出来事はどんどん過去に過ぎ去っていきます。
それよりも大事な事は自分の周期を知る事だと思います。
過去を調べ、調子の良かった時の始まりと終わりの時期、きっかけは何であったのかを
思い出す。
1週間仕事するにも、水曜日あたりから疲れが出始めて金曜日にはピークになり、土日で体調を元に戻して、また一週間が始まる。という繰り返しです。
年齢の関係かも知れませんが、眼の疲れも抜けません。
一日、パソコンを見ていると数字が見難くなってしまい。3なのか8なのか分からない事も多々あります。
結局、都市部は裕福な人、裕福な外国人だけが住むエリアとなり、日本人が少なくなる。
政治的には今と変わらず、裕福な人、外国人向けの政治となり、貧乏な日本人は地方に住むしかなくなってゆく事になる。
都市部に高齢者の介護施設は無くなり、全て地方になる。
介護職員は地方の人間を安く使わないと成り立たない状況になっているからだ。
一番辛い60歳代には親の面倒(介護)も必要になってきます。
社会は、70歳まで仕事しろ!、親は自宅で介護しろ!、これでは人生がんじがらめ状態で気を抜いて良いのは自分が呆けて痴呆になった時か死ぬ時くらいでしょう。
70歳まで働いてやっと自由になったら持病が悪化したり、痴呆になってしまっては何のための人生だったのか分かりません。
コロナ等のウイルスに関係する病気は、自分自身の体力や抵抗力が一番重要で、自己免疫力をいかに向上させるかが重要だと思っています。
高齢者が肺炎で亡くなるのは、高齢化に依る免疫力の低下によるものであり、普段なら何でもない細菌が増殖してしまい発病するものです。
タバコ吸ってる、吸ってないは関係ありません。
世間では、「一人誰にも見付けられず孤独で死んだ」というような淋しい表現をするケースが多いと思いますが私は全然違います。
人知れず、死ぬって淋しいのかどうか?
病院で家族に看取られるよりも、一人でひっそりと消えていく方が私には合っているようにも思います。
高価な価値のあるレコードはコレクターとしての趣味の人向けです。
特定の高いレコードを買うよりも、その分、沢山のレコードやCDを買って聞いた方が良い。
私は価値のあるレコードはレコードとしても名盤なのか?という点においては?であると思っています。
生産数が少ないから価値があるというレコードもあるし、コレクター側の収集価値としての物も沢山あります。
マクドナルドでクーポン券でビックマックを買って50円引きとか70円引きになるのは、価格からすれば安価で良いが何となく使いにくい。気持ち的に「クーポン券」や「割引券」に釣られた客だと思われたくないのだ。
お財布の中にスタンプカードやクーポン券を沢山入れておくのも億劫である。
お札が入って無いのに財布はクーポン券や割引券で分厚くなっているのは貧乏財布。
私は原子力発電を安全に稼働させる方法が一番ではないかと思っています。
ただ問題なのは・・・・・・
最近、多発している地震です。
それも震度6や震度5強などの大きな地震が発生していること。
電力が足りない⇒原子力発電を稼働⇒地震発生⇒原子力発電所が被災⇒核が漏れる⇒被害増大
世界的にコロナ禍前からなぜか食料危機になると予測がされていました。
それは寒冷化によるもの、火山噴火などの自然災害によるもの、家畜の疫病によるものなどと考えられていました。
そしてコロナ禍になり全世界が鎖国状態となり、物、人の移動が少なくなっていきます。
荷物は入る、ギアは不要、軽い、操作が楽、燃費が良い、還暦おやじにはピッタシのバイクですよ。通勤にも使っていますが、燃料は1か月に一度入れて4リッターほど。
コンビニ行くのもブックオフに行くのも、ディスクユニオンにCDを買いに行くにも私は車ではなくアドレスにしています。