ネットワーク – ページ 2 –          おやじdemo_CentOSを使う
5月 122014
 

仕事先では、この春に新しくパソコンを入れ替えた事をブログに書きました。
新しく購入したPCはhp製でCPUは15でメモリは8GB,VGAがGeforce、OSがwindows8.1-64bitです。
仕事で使う分には充分なスペックです。

そして古いパソコンであるVAIOは捨てずにXPからCentOS5にOSを入れ替え、Sambaサーバーで課の5名とファイル共有をしています。その内4名が女性でパソコンはWordとExcelで書類を作ったり、デジカメで写真を撮ったファイルで広報用の資料を作成する程度なのですが、どうもこのファイルサーバーを使ったネットワークという意味が理解されていませんでした。


(c) .foto project
 

これは一概に彼女たち全てが悪い訳ではなくて、そのようにLocal-Netを組んだ私の責任でもあります。彼女達の仕事ぶりを見ていると、使い方がスタンドアロンのパソコンから抜け出しておらず、使用するファイルを共有する利点やAccessなどでデータベースを共有する利点なども理解されておりませんでした。これは女性に限らず、小さな会社やPCに疎い人達の集まりであれば仕方無い事です。

そこで彼女達にどのようにネットワークで繋がったパソコンが良いのか、そして仕事でどのように活用すると便利になるかのかを考えて、啓蒙する事にしました。彼女達というのは、子供が居たり、もう60歳近い人もいます。頭が固くなりつつある人達にどのように教えたら良いのか?

ネットワークの知識から(例えばIPアドレスやDNSなど)教えてあげるのが一番ですが、これは逆効果(難しくさせてしまう)と思い、そういう見えない部分はそれで良しとして、簡単にPCの共有を扱えるように、個々のパソコンに「ネットワークドライブを割り当て」をして、簡単にwindowsからCentOSのSambaファイルダーを開けるように設定をしました。ドライブはZドライブとしました。そしてそのフォルダーの中に全員共有するファイルのみを格納する課共有フォルダーと各個人のフォルダーを作成しました。個人と言っても、誰からでもアクセス出来るShare型フォルダーとしました。

これでファイル共有の段取りはOKとしました。

そして、httpd(Apache)をサービスとし起動させて、CGIの掲示板(Localのみ)を作り、仕事上の連絡や休みの予定、居ない場合の対応など書き込みをさせるようにしました。これによって、毎日必ず、この掲示板を見て、周りの人から連絡事項や書類作成の依頼などあるかどうか確認するというルーティンが出来ました。これは慣れるように仕事だけの使い方では無く、ちょっとした面白い話や情報も書いて良いという風に皆さんに伝えました。

データベース(Access)については、各個人がおのおのファイルを自分だけのパソコンに入れておいても意味が無い(更新が共有できない)ので、ファイルサーバーにDBというフォルダーを追加作成して、使用しているAccessDBを全て一箇所に集め、ショートカットを各個人のデスクトップに配置させました。このDBについては、お客の住所録など含め、必要な時に使い、変更があった場合には、受けた人が更新するという決まりを作りました。

その後、各個人のSambaサーバーの共有フォルダーを確認したところ、適当にファイルを入れてあるだけのような事が見受けられたので、フォルダーの階層を時系列(年度別)にし、その中を仕事別に分けさせるようにさせました。これを行なう事によって、ファイルを保存しておく期間(例えば3年とか)を決めておけば、3年過ぎた場合のファイルは容易に削除する事ができます。HDDの容量が大きければそこまで対処する事はありませんが、共有で使う決まり事として、3~5年間保管しておけば充分と考えました。

捨ててはいけないファイルについては、新しく「常用」というフォルダーを作り、3~5年を経過しても廃棄しないファイルを入れておくという事にしました。これはデジカメの写真や定期的に使用するWordやExcelの雛形ファイルなどが適用されます。

この体制で5月の連休前に課内の全員に概要をお伝えして現在に至っていますが、ここ半月程でようやく使い方が分かってきたようです。自分也に不要なファイルや共有すべきファイルも理解され始めたりと、年齢関係無く「やれば出来るんだ!」という印象を受けました。半年ほど使った上で、この仕組み(ネットワークの知識)を説明すれば、その時には理解され易いと思っています。

先ずはファイルサーバーの決まり事を作るべきです。
そして、難しい説明を避けて使用させながら理解してもらう事が大事です。

2月 132014
 

ここで私もそうですが、XPを止めてwindows7やwindows8にする人は多いはずです。
自作派の方であれば、もう処理が済んでいるか、もうやる事は決めていると思います。

一般の方であれば、古いPCは買い換えるというスタイルです。
使い慣れたOSやofficeXPなどとお別れになります。ドナドナですね。(T_T)

一般の人でも最低限データの移行は必要になりますが、そのやり方が分からない人が多いのではないでしょうか。データと言っても、自分で作った書類からダウンロードした音楽、お気に入りのサイトです。今はUSBメモリも大きな容量で安いので、ひとつ用意して、そちらにコピーして移すのが一番簡単な方法です。自分で作ったワープロ、エクセルのファイルはマイドキに入れてあるとか、デスクトップに出し放しとか、それをUSBメモリに移動させて、新しいPCが来たら、自分のホルダーに移せば良いわけです。SDカードとかお持ちであれば、最悪そちらに移してもOKです。(ただし、新しいPCにSDカードを読み込むスロットがあるか確認してください)

今回、私もXPからwindows7にするに当たって、CPUを交換したり、SSDを購入したりと多少のバージョンアップをしました。そのまま使っても良かったのですが、これからまた数年間安定した状態で使いたい、というよりも使わなくてはならないので、ここは部品代にケチって後々、出費するよりも気持ち良く新しいOSが使えるようにしました。

普段はCentOSやScientific-Linuxばかりで、ことPCパーツに関しては中古でも何でも構わないという気持ちが強かったのですが、このOSにすると物欲というか、どうせならこうしたい!というスピードを求めるような気持ちになってくる気がします。それは、windowsというOS自体が最新パーツや最新機器ではないと、その新しい仕組みや機能などの恩恵が受けられないからです。本当は、そこまでしなくても使える設定ができると思いますが、PCメーカーや販売店、関係している部品メーカーなどが恩恵を受けるような仕組みになっているので一般人はそれを受け入れざる負えません。

そうする事によって、パソコン・周辺機器会社も潤い、新しい機器も増える事に繋がってくると思いますが、まだまだ使えるパーツを自ら駄目出しをしているような感じです。今回は息子のPCを同時に作る作業もあったので、自分の余ったパーツはうまくそちらで使えるような形にしましたが、もし私のPCだけだったらまだまだ使えるパーツを捨てるようになってしまいます。

Linux自体は、最新の機器に対応するのは難しいので、1.2世代前のパーツを使って組む方がさほど難しくなくインストールが済みますし、ドライバーも修正されていて安定しているはずです。

◎windowsは最新機器や最新パーツを要求するOS
◎Linuxは2.3世代前の機器やパーツを要求するOS であるという事。

ですから、XPマシンは捨てずに、Linuxを入れると比較的安定して使えるマシンになると思います。
そして新しいwindowsマシンとネットワークで接続して、sambaでファイル共有して楽しめるマシンとして生かして欲しいと思っています。

1月 092014
 

XPのサポート終了まで後2ヶ月半ほどになってきました。
早い人ならばwindows7にしたりwindows8に切り替えをしていると思います。
現在もXPを使用している人は、私のようなひねくれ者でしょうか。

ただ、違いがひとつあります。
私の場合には複数台パソコンがあり、その中のひとつのOSがXPということです。ですから、サポートが終了してもネットに接続しないでも、他のLinuxパソコンから見れば良いだけの話なんですが、問題なのは一台しかパソコンをお持ちになっていない人で、それがXPの人です。

その人の場合には、黄色信号が点っています。

基本的にぎりぎりまで使って、その後考えればいいやと思ってるかも知れませんが、事前に準備を整え切り替わっても今までと同様の扱いができる様な備えをしておくことも必要ではないでしょうか。

中には、「その時にはubuntuとかlinuxをインストールするから平気だよ!」という人もいます。
言葉で言うのは簡単ですが、今まで使っていたXPと同様の扱い出来るのですか?
それ以前に、インストールや設定出来るのですか?

そんなに世の中甘くはありません。
その場しのぎのような使い方で急にLinuxが扱える訳がありません。
ましては、windowsしか使っていないなら尚更です。

もし、読んでいて「俺そうかも知れない」と感じた方は、今からでも遅くありません。

早めに新しいwindowsマシンを用意するか、LinuxをこのXPのサポートが終了するまでの期間で設定できるように勉強するかどうかです。苦労する事になるかも知れませんが見返りも大きいです。ただし、1台のパソコンしか無いと事前に準備が必要となります。何しろ、XPを消したらネットで調べる事さえ出来なくなりますからね。

◆1台しかパソコンが無い人の準備◆

1. Linuxのインストール用(DVD・CD)を先に作っておく。
2. インストールの仕方や設定方法をネットで調べ、必要ならば印刷しておく。
3. 本屋で自分のインストールしたいLinuxの専門書を買って読む。
4. ネットワークの接続方法まで覚えておく。

とりあえずインターネットに繋がれば、先人たちの知恵をお借りする事ができます。
そうすれば設定に困る事はないでしょう。

えっ?windowsでもネットワークの設定した事が無い?
もう原子力潜水艦浮上しません。
最低でもローカルエリアのネットワークを覚えてください。

あと、2ヶ月半だよ!