core2 – ページ 2 –          おやじdemo_CentOSを使う
1月 052014
 

このブログにはhp6710bに関してCPU交換や高速化するための方法を探しにきている人が沢山いらっしゃいます。私自身もCore2のT7100搭載している6710bを所有していますが、メモリを2GBにした程度でこれといった改造をしている訳ではありません。

x40と比較するとCPUがCore2だけあって、それ程遅いという感じではありません。
XPとubuntuのデュアルブートになっていますが、ubuntu(gnome)の方がやはり速いように思います。
XPの場合にはもう終焉を迎えるOSですので、このOSのまま高速化しても将来がありませんから、この6710bをどうするか?という意味で今回はお話をしようかと思っています。

600x600-2013042300015

◆速くするための工夫-第1期改造◆
①メモリをできるだけ搭載する(これは当たり前、特に次期OSを64bit化するのであれば尚更)
②HDをSSDに交換する(ノートパソコンの場合にはこれで劇的に高速になります)

第1期の改造は難しくありません。裏蓋を開けてディスクを入れ替えるだけです。
これで満足できないようであれば第2期改造をするしかありません。
しかし、この改造にはリスクも伴う事も忘れないでください。
キーボートを外したり大きな外科手術になります。

◆速くするための工夫-第2期改造◆
①CPUを交換する(FSBは800Mhz)T7800(2.6Ghz)までが安心できる範囲ではないでしょうか。
 ◎先ずこちらでCPU型番を調べて下さい⇔ http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2

6710bは使用していて熱が結構排出されるので、CPUを交換した場合には、ファン周辺もきれいに掃除をするか、新しいファンに変更をする事をお勧めします。一度分解をして、二重手間にならないようにという事です。CMOSの電池も交換すればもっと良いと思います。

XPで使用されている人は、今後windows7やLinuxをインストールしようか考えていると思いますが、第2期のCPU交換をする前にOSを入れた上で満足する速度が得られたかどうか確認してからの方が良いと思います。Linuxの場合にはメモリの量とSSD化で満足できる内容になると思っているからです。windowsに拘っている人も先ずはメモリとSSDを選択して欲しいと思います。

そして、CentOSやScientific-Linuxを選択するのであれば、必ずver6を選んで下さい。
kernelがSSDのtrim設定に、以下のヴァージョンであると対応していません。

比較するのであれば、x40(pentium-M1.2Ghz)にScientific-Linux5.8をインストして使っていますが、プチフリはありませんし、安定した速さで動作します。このCPUでこれだけ安定しているのであれば、Core2搭載の6710bは第1期までの改造で充分と思われます。CPUを別途ヤフオク等で購入しても経費がかかるだけですし、余ったCPUも無駄になります。その分を考慮して、メモリとSSDにお金を回す方が賢明ではないでしょうか。

4月 252013
 

もう少しで5月の連休に入りますが、時間を無題せず、どうやって過ごそうか考えていました。desktopのマシンはXPもLinuxもCPU交換とメモリ増設という作業も一段落しているし、X40に至っては、王様仕様(Kingspec32GB-SSD)に変更してメモリもフル実装ですので、触りようがありません。

600x600-2013042300015

そこで残っているのが、hpのcompaq-6710bというノートPCです。
この6710bは、Core2Duo-T7100(1.8ghz mem-2G SATA-500GB)という概要で今まではハードディスクを60GBから500GBに交換して、XPとubuntuのデュアルブート仕様になっています。ざっくりですが、ハードディスクはXPが400GB、ubuntuが100GBという容量の振り分けをしています。

spec_photo

SSDにするか?
CPU交換とするか?
現在検討をしています。

ネットで調べたところ、CPUはMBにハンダでくっついている物ではなく、Soket-Pという、取り外しが出来るソケット形式であること。また、6710b自体に上位機種として、T7400(FSB800 2.4Ghz)などあるので、交換も可能なようです。細かく調べると、Core2のノート用CPUは35Wの電気消費をしていて、上位のCPUに交換しても35Wの物であれば熱に対しても現在のファンなどで対処が出来そうです。

冒険するとしたら、Core2第二世代のT9400(FSB1066 L2-4M)のCPUに交換するということになるでしょうか。これは、中古CPUの価格などによっても変わってくるので、現在はこれと行って決めていません。ついでにキーボードも外す事になるので、メモリもDDR22GBX2枚=4GBにしようかとも思っています。

予算ですか?予算は10,000円です。

結果的に速くなれば、windows7マシンにしても良いし、ついでにSSDにしても良いと思えるPCになると嬉しいのですが・・・。

4月 232013
 

なぁ~んだ、今更、Core2の話かよ!と言わずに聞いて欲しい(読んでもらえれば)と思います。

XPのメインマシンですが、E6600(Core2 2.4ghz L2 4M)のCPUが乗っかっていましたが、中古のCPU(E8400 Core2 3Ghz L2 6M)の中古がお安く(4000円ほど)で購入出来たので、早速取り付けました。

1

XPの起動する時間は大して変わりませんが、起動してからの動作が速いのと、HD動画を動かしても、CPUパワーを食っていません。フルHD動画を見ながらインターネットが出来ます。前のE6600の時にはフルHDだと、場面によってはもたつくシーンがありましたが、全然へっちゃらです。本当はQuad CoreのQ9550かQ9450あたりが欲しかったのですが、約10,000円なので止めました。この差が大きいのか小さいのか、分かりませんが・・・。

しかし、Core2シリーズも色々なシリーズがあり過ぎですね。
家には、このE8400とE6600と、他にE4600というのがあります。(現在E4600は未使用)
FSBが800mhzから1066、1333mhzとL2が2Mから4M、6Mという種類です。

2

周波数が高い=速いというよりも、このFSBの基本速度とL2キャッシュの容量の大きさで値段も速さも決まっているようです。
今回はXPからWindows7にしても、少しはましに動いてくれるように、まぁ延命処置でしょうか。これにSSDを取り付けて、動かせば、少しはましなWindowsになってくれると良いと思っています。

払い下げになったE6600は、Scientific-Linux x86_64に取り付けしました。
その前は、sakuちゃんから頂いたPentium-Dual Core E6500(2.93Mhz FSB 1066 L2 2M)ASUS P5PE-VMに取り付けて動かしておりましたが、MBの対応表に無いCPUでしたので、BIOS起動で一時止まって、F1キーを押すと読み込み、立ち上がる、ちょっと怪しいマシンとなっていました。・・・でもLinux上では,ちゃんと認識し、正常稼動していました。
このMBにはCore2-E6700までしか載らないので、ほぼ最終形です。
周波数はPentiumの方が高いですが、L2キャッシュはE6600の方が2M多く、4Mです。さて、どちらが速いのでしょうか。

そんなこんなで、平日の会社帰ってから、CPU交換している暇な人も居ないことでしょう。