Scientific Linux – ページ 2 –          おやじdemo_CentOSを使う
2月 032014
 

私宛にメールが届きました。
CentOSをインストールして動画を見ようとVLCメディアプレイヤーをインストールをしたが、音飛びとノイズが入るとの事でどうしたら良いのか?という事なんですが・・・。

実は私も以前、Scentific-Linux.6.4でVLCの雑音と音飛びに悩まされていました。
それは普通に聞けるようなレベルではありませんでした。その時には、あまり深く考えずにインストールをし直したりしましたが、結局は変わらずに、マザーボードのPCIに余っていたサウンドカードを付けて対処したところノイズや音飛びも無くなりました。

原因として考えられるのがマザーボードにオンボードされているサウンドとVLCの相性が悪い、電源周りのノイズを拾ってしまうのではないかという事です。これはLinuxだけの問題では無くて、windowsXPでも経験があります。

家にあるAMD-E350にもVLCを入れていますが問題ありません。
x40にも入れていますが問題ありません。
hp6710bにも入れていますが問題ありません。
唯一問題だったのが、自作PCのASUSのMB(P5-VM)でありました。

対処方法としては、別のプレイヤー(CentOSならばSM-PlayerとかTotem)インストールしてみるとかでしょうか。物理的な対処であれば、私と同様にサウンドカード(PCI用)を取り付けるという手段もあります。サウンドカード自体はそんなに高額でもありませんし、古いMBであれば中古パーツで探せば、500円でもあるのではないでしょうか。個々にPCの構成パーツとか検証しないと正確な答えが出来ませんが、ソフトの設定とかの問題ではないのは確かなので、上記2点の解決方法で検討されるのが良いと思います。

PCIのサウンドカードですが、欲しい方居たらメールくだされば、まだ1.2枚ありますので差し上げます。
「俺は音楽が趣味だから音質の良いカードでないと駄目だ!」
という方はサウンドブラスターとかONKYOの良いカードを購入してください。

元々、オンボードで付いている物なんて、安物ですから、またサウンドカードを付け足した方が音質的にも良くなると思います。取り付けたら、電源を入れて起動させれば、ちょっと前のサウンドカードであればLinuxが自動的に認識してドライバーも入ります。簡単です。後はデスクトップのサウンド設定でカードがきちんと認識しているか確認して、出力先をそのカードで合わせれば出来上がりです。

その2のRythmBoxでMP3を聞くのにはどうしたらいいのか?

これは、MP3を再生するcodecが入っていないだけです。
このMP3用のコーデックだけyumを使ってインストールすれば大丈夫です。
私の場合には、gstreamerを使っています。
このgstreamerには色々なcodecが入っているので、一度に入れてしまう方が楽です。

端末から・・・・
# yum install -y gstreamer*
と入れればgstreamer関係のcodecから色々な物がインストールされると思います。
CDからMP3への音楽取り込みツールや動画totemなど再生するcodecも入りますから面倒無しです。

CentOSにしろScientific-Linuxにしろ、windowsと同様に動かすためには、このような作業が必要になりますが、出来上がった時に要した時間に比例して愛着が沸くと思います。使う人の思いが入っていますからね。

 

1月 212014
 

仕事先のパソコンがミニタワー型(Celeron)から最新の東芝製品に変わりました。サテライトという型です。前はXPでしたので、ここでようやくwindows7となりました。

う〜初めて使う7だ。
Vistaと違い起動は速い。
IntelのオンボードVGAですが、字も鮮明です。
CPUがi3の2.5ghzです。OSは32bit、メモリは4GBです。

今までのパソコンの資産をUSBメモリから移動させて、お気に入りを追加、メール設定であえなく完成です。画面が横長で1300位で縦が800なんですが、妙に小さく見えます。ワードの書類も半分程度しか見えません。使い易いんだか悪いんだか分からない状況です。スペック的には結構な仕様だと思いますが、本体その物に質感がありません。薄いプラスティックで出来ている感があります。ビジネス向けであれば仕方ない面があるとは思いますが、安ぼったい印象はぬぐえません。x40は同じくプラスティックで出来ていますが、それなりに見える気がします。この違いはなんなんでしょうか。一番安く見えるのはマウスパッドですね。深さが無いので、キーボード打っていると自然と触れてしまい、マウスのカーソルがどこかに飛んでいってしまいます。

書類作成とデータ管理だけで使用するのは、機能的にもったいない。

しかし、仕事では難しい作業はないので、XPのままでも良かったように思えます。何しろ、新しいWord/Excel/Accessが使いにくくて大変です。印刷するにも苦労しています。

まぁ1週間すれば慣れると思いますが、オフィス等は、そんなに操作画面を変えなくても良さそうに思えますが、皆さんはどうお考えですか?いつまでも慣れさせないようにしているみたいです。2003オフィスが個人的には一番使い易いと思っています。windows7については使い始めたばかりなのでコメント出来ませんが表示方法や起動の速さなどはXPよりも全然良く出来ていると思っています。(仕事用なのでいじれないのが残念です)

さて、今日も仕事から帰ってきて、x40弐号機を設定していました。
SSHもsambaもcupsも全て出来上がってしまい、他のパソコンのhostsも設定しました。
これだけパソコンが自宅内のローカルネットに繋がっているとネームサーバーが必要になってきます。いちいち全台にhost名とIPアドレスを書き込むのも面倒となります。自宅内ですから内側DNSですので、今後bindの導入も検討して行こうと思っています。

1.2台のネットワークならIPアドレスだけでhost設定をしなくても良いですが、5台以上になると自分で振ったIP番号も少し時間が経過すると忘れてしまいます。SSHで操作するときには、host名でアクセスした方が覚え易いんです。それに自宅内でhttpdを使う場合にはIPアドレスよりもhost名で繋げた方が表示するときにエラーが起きません。特にwordpressやMTなどはその方が良いと思います。

CentOSやScientific-Linuxを触っていると、不慣れなwindows7と違いほっとします。
もう普通の人と違い逆転現象が起きているようです。

俺にはOpenOfficeが似合っているのかも知れません。

12月 172013
 

朝、仕事先にx40を持って行くことにしました。
それは、仕事先でホームページの更新の作業などがあったためで、仕事先のパソコンではテキストエディタがXPなのでメモ帳しか入っていないし、HTMLのタグや色々な設定面でいつも使っているx40の方が作業がし易いという事からです。

本当にx40は軽いので、お弁当と飲み物とx40とマウス、電源を一つのカバンに入れて肩からかけて自転車に乗って行きましたが全然、苦になりません。hp6710bだと本当に大きく重たいメタル仕様ですよね。

仕事先では、ローカルネットに接続して作業をしました。
いつもはWiFiを使っていますが、今日は一旦停止をします。
x40は、Scientific-Linux-5.9+GNOME仕様なんで、作業をしていると皆さんが立ち止まって覗いていきます。

へっへっへ!やれるもんならやってみろ!
今までのx40(ザク)とは違うんだよ。

グフ
普段、Windowsに関してはうるさい輩も気になる様子です。

途中からは、悟ったのか、前日の女性事務員さんと同じように色々と聞いてきます。
聞いてくるからには、ちゃんと対応はしてあげます。

CPUが何々で、メモリは1.5GBでPATAーSSDの32GBなどの情報を教えてあげます。
興味があるなら先に言ってくれれば、親切丁寧に教えてあげるのに・・・。
まさか、中古で5000円のx40が第一線で仕事をしているなんて思ってもいないでしょう。
IBMの小さなノートって格好良いですよね。

お昼時にはネットワークを外し、お弁当を食べながらWiFi設定に戻して、E-Mobileでテザリングしてネットを見ていました。その時にも、一緒に食事をしていた人達からも何でネットに繋がるのか不思議がられていました。「それはね、スマホに繋がっていてスマホが通信をしてくれているんですよ」おやじが優しく教えてあげます。

ピヤー!そんな事出来るのですか?

普通に当たり前の事かと思います。

このように知らない人達も沢山いるし、ネットワークの知識って知っていて損は無いですよね。
このx40にも、squidでプロキシ設定もしてあるので、繋げてプロキシサーバーを見せてあげたりしてあげました。

この日、一日でx40は仕事先では人気機種になりました。
もしかするとヤフオクとかで値段が上がるかも知れません。

これが若い可愛い女性事務員なら、作ってあげちゃうだけどなぁ。

世の中、そう甘くはありません。
周りはゾンビだらけです。

obanba
・・・・これはバタリアンのオバンバです。