windows7 – ページ 3 –          おやじdemo_CentOSを使う
3月 192015
 

今夏発売されるwindows10ですが、windows7以降(と言ってもwindows8しかない)であれば無償でアップグレードできるそうです。

普通であれば、新しいOSを使いたい、どんなOSになっているのか期待もあり、人より早めにアップデートする人が増えると思います。

しかし、今回、windows7を消してまでアップグレードするかどうか?です。

この無料の中にvistaが入っていなくて、悔しい思いの人多いでしょう。
重い、動きが悪いOSを売っておいて、除外するというのはどうでしょうか。
商品の元の性能が悪いのだから、せめて半額で買えるとか気の利いた特典でも付けてあげるような配慮を見せて欲しかったところです。

現時点でもシュアを伸ばしている?windowsXPもありますが、windows7はXP同様、扱い易く良く出来たOSなので、あえて今回無償のアップグレードはせずに、そのまま使う人が増えるのではないでしょうか。

問題は無償アップデートの期間です。
前の情報だと1年間とありました。

windows10が出ても、直ぐにアップグレードしないで、1年間の猶予をみて、それからアップを図るような人も多くなるのではと考えています。

あなたは無償アップグレードしますか?

私は多分、windows7のまま使います。

windows10は直ぐに買うつもりも無く、将来的には(windows7のサポートが切れたら)アップすることにはなりますが、このタイミングではするつもりはありません。

MS社にしてみると、出来の悪いvistaと生き残っているXP、評判の悪い8をとっとと、このアップグレードで消し去りたいと考えているのではないでしょうか。

windows7が安定していて使い易いのにあえて入れ替える必要性が無い。

MS社の術中に嵌ってはいけない。

Linuxもそうだが、使い易いOSは、やっぱり良いOS.
期限があるなら、そこまでは使ってやらないと。

windows10使うなら、新しいPCを組んで使った方が良いと思う。

1月 092015
 

windows7のメインストリームサポートが1月13日(米国時間)に終了します。
このメインストリームサポートというのは新機能の追加や無償サポートなどで、今後はこのサービスが一切無くなり、セキュリティサポートのみ、今後5年間サポートを行うといういう事です。

windows7自体は2009年に発売されました。
この後にwindows8、windows8.1と新しいOSが出ているので1.5世代前のOSとなります。

私もwindows7を使っていますが、XPの後にこのOSにして、とても使い易いOSであると思っています。起動も速いし、固まる事もほとんど無く、デスクトップの表示も美しい。新しいOSであるwindows8よりも企業が使い易さという点で選んでいるのが良く分かります。

しかし、MicroSoftの場合には、この決められた期限でサポートは終了となる。
新しい機能を追加したり、セキュリティ面で、修正を繰り返すよりも、新しいOSを作り上げた方が安心・安全であるという事もあるし、古いOSを長く使われても企業としては売り上げ的に困るという事が一番の理由であると思います。

新しいOSを出す時には、ハード面で新しい技術が出てからで良いのではないか?
と私は思うのです。

windows8の場合には、タッチパネル対応型で出てきましたが、スタートボタンが無く、扱いにくかったという事もあり、windows7よりもシェアが伸びなかった。これは、新しい技術というよりも、ipadに対抗するような要素が強く出ていただけで、パソコンとしてはタッチパネルなんて要らないよ!とお客に判断されただけであると思います。結局、MSもスタートボタンを追加したりして、デスクトップの表示が少し変わった程度のようなOSになってしまいました。このwindows8でモニターをタッチパネルにした人が何人いたことか。

そう考えると、これから発売されるwindows10がどのような進化となるのか。
現時点で、新しいハード的なものはアナウンスされていません。
そうなると、OSが次のVerになるだけで、面白さが無い、パソコンが今までと違うような扱い方ができるなどの利点が無い限り、買い換えるような事は無いだろう。

現在、windowsで使えるOSは、Vista、7、8、8.1があります。
今回ターゲットとなるのが、セキュリティサポートの期限が迫っているVistaになる。
Vista自体は、色々と問題となったOSであり、シェア的には少ない。
そうなると、windows7からあえてwindows10にする人は少ないと思う。

一般企業の作ったOSが世界標準OSというのもどのようなものか。
企業利益のためにOSのライフサイクルも勝手に決める。
使い易い、使いにくい、失敗作などの意見は関係なし。

こういう点を世界標準であるOSを作っているMS社は考えるべきだと思う。
好き勝手に、Officeも一緒に売り込みたいという利益優先の考えは止めてもらいたい。XPがサポート終了となって、その後、使っているユーザーが問題となった事故や事件はあったのかどうか。そういう検証も必要なのではないのか。

今後も、新しいウイルス、マルウエアは出てくるだろう。
新しいOSだからといって、ゼッタイ安全ということではないだろう。

結論的には、古い、新しいOS云々よりも、個人の扱い方次第という事である。

5月 112014
 

windows7やwindows8.1のDSP版について、質問が何件かありましたのでご案内したいと思います。

一時入手困難であったwindowsのDSP版ですが購入出来なくてXPからアップデート出来なかった人も沢山いらっしゃるようです。そして何を買ったらいいのか?DSP版の意味が分からない。という人向けに簡単に説明します。

DSP版とは主に自作者用という意味合いでしょうか。パッケージ版には32.64bitのOSが二通り同梱されていますが、DSP版はどちらかを選択しなくてはなりません。その分、パッケージ版より価格が抑えられています。DSP版は当初メモリやPCIカードを同時に購入する形で販売されているのが普通でしたが、このセット販売は中止となり単体で購入する事が可能になりました。DSP版は個人の自作者向けという製品なので、「分からないからMSに問い合わせをして聞いてみよう!」というようなサービスは付属していません。自作する人なんだからそれぐらい自分で考えて対処してくださいね。という事です。

◆HOMEとPro、32.64bitの選択について

◎現在のパソコンのメモリが4GB以下であれば32bit版をお奨めします。
◎メモリ増設を検討している人は64bit版を選択してください。
◎HOMEとPro版がありますが、家で使用のみならHOMEでもOKです。仕事で会社のLANへ接続する事がある場合やXPモードを使用したい人はProを選んでください。ドメイン名でLANを繋げる場合にはPro版にしてください。

◆windows7 DSP

◆windows8.1 DSP

悩むのがCore2duoやCore2quadでDDR2のメモリを使用されている方だと思います。
DDR2メモリは搭載されるメモリが少ないので、32bit版で充分かも知れません。
ただし、4GBを積んでいると、windowsが認識するのは3.2GB程度になりますから、残りの750MBはOS管理外となり、使用されていない事になります。この場合にはram-diskで使用するか、64bit版を選択して生かすか、どちらかになりますが、これはCPUも考慮して、2コアならE8000シリーズ以上または4コアであれば64bitを選択しても良いのではないでしょうか。

DSP版でも安いOSが販売されています。いわゆるメーカーのOEM版です。
ライセンス問題がどうなのよ?とか、ちゃんと認証されるのか?という心配な面があります。
おやじの意見としては、このOEM版が問題ではなくて、販売元の信頼性の方が大事かと思います。
例えば認証が失敗しても、販売元が違うIDを提供して認証されれば結果的にはOKなのです。
こういう対応が出来ない、しない販売元が危険であるという事です。
一概に良い悪いという判断は出来ませんが、正式に認証されて使えているのも事実です。

あくまでも、これは個人の考え方であるので、株と同様に個人責任において納得して使用される人、上級者向けという事にさせて頂きます。